ページ

2011年2月18日金曜日

幸福の科学学園、住民説明会はぐだぐだ=大津市

幸福の科学学園が地元に配布した冊子
 本紙既報のとおり、2013年に滋賀県大津市仰木の里地区での開校を目指す幸福の科学学園が、地元住民への説明会を開催しています。ところが依然、住民側の不信感を拭えないようで、学園側は住民からの質問にしどろもどろ。開校反対を決議した自治会だけを遠方に呼び出して説明会を開くなどしており、さらに住民のストレスは増幅しています。

■前提不明の“説明”会

 幸福の科学学園は1月17日、仰木の里学区自治連合会に加入する17自治会を対象に、3回に分けて住民への説明会を開催しました。しかし、昨年10月に幸福の科学学園が土地を購入した際に地元への情報伝達が不十分だったことから、住民からはいまだに土地購入の経緯を問いただす質問が出たほか、学園建設計画の図面がたびたび変更になっていることを不審がる質問、「住民の意見は聞くが計画は変えないという態度で話にならない」とする意見などが噴出。学園の概要を説明しようとする学園側に対して、住民が「そのような宣伝はいらない」と遮る場面や、「合意がなくても強引に建てられるということなら話し合いにならない」と発言する場面もありました。

 やりとりの一部を紹介します。

学園 「説明会は今日を皮切りに始めます。1回で終わりとは思っていない。合意・同意の言葉が出たが正直法律的には不要であるが、問答無用に進める気はない」

住民 「今のところで確認だが、“同意が得られたということ”もしくは“説明会がすべて終わりました”ということになるまでは建築はスタートされないと言うことでよいか」

学園 「そういう意味ではない」

住民 「では同意がなくても、建築がスタートされるということか」

学園 「理解が得られるように……」

住民 「理解ではなくて、同意がなくても建築されるということでしょうか。それに対してYesかNoでお答えください」

学園 「できるだけ理解を戴くように、こういう形で……」

住民 「いえ。質問にお答えてらっしゃいません」

住民 「YesかNoかで答えてください」

学園 「基本的には……」

住民 「合意がなくても建てられるということですね」

学園 「法律的には建てられます」

住民 「法律ではなくて、そちらサイドの意見を聞きたい」

学園 「今この時点で話し合いが始まったばっかりではないですか」

 つまり、そもそもこれが「話し合い」なのか「単なる説明だけ」なのかすら明らかでない状態で、住民側は学園側に集められて話を聞かされている状況です。

 学園側も、住民からの質問や指摘に対して不安が解消されるような具体的な説明ができていません。

■学園、会場を遠方に設定し“来ようが来まいが予定通り開催する”

 1月16日の説明会は、仰木の里公民館で開催されました。3回に分けて開催されましたが、各回とも、それぞれに複数の自治会が対象となった、合同の説明会です。本紙が繰り返し報じている通り、仰木の里地区の学園建設予定地に接している地区では、複数の地区が自治連合会に非加入です。

「幸福科学学園は、非加入自治会に対しては、合同の説明会を拒否。“きめ細かくやりたい”などと言って、ひとつひとつの自治会に対する個別の説明会しかやろうとしません」(非加入自治会の住民)

 明日2月19日に、非加入自治会2つに対する説明会が行われます。ところが学園は、自治連合会加盟自治会向けの説明会とうって変わって、仰木の里から4kmも離れた「道の駅びわ湖大橋米プラザ」を会場に設定しました。

「車を使わなければ行けないような場所ですよ。これでは住民が集まりにくい。なぜ、そんなところでやるのか。うちの自治会長は学園側から“幸福の科学学園が主催で行うので、来ようが来まいが説明会は予定通り開催する”と言われたそうです。この説明会の対象になっているのは、学園建設に反対する決議を採択した自治会2つ。実は反対決議をした自治会はもうひとつあるのですが、そこはいまだに説明会開催の予定すら示されていません」(非加入自治会の住民)

 これでは、仮に学園側に悪意がなかったとしても、自治連合会以外の自治会を冷遇しているように見えてしまいます。学園側は本紙の取材に対して、こう説明しています。

「いろいろと会場を当たったが適切な大きさの会場がこの場所しかなく、2度の説明会の前例もあることから今回の場所に決めました」

■説明会でウソ? 教科書は非公開

「2月12・13日には、ほかの非加入自治会への説明会がすでに開かれました。その席である住民が、学園側に“なぜ合同説明会を拒否するのか”と質問した。すると学園側は、“申し入れがなかったからだ”と答えた。これは大ウソですよ。非加入の自治会が学園に合同説明会の開催を求めたのを、学園側が拒否したのに。なぜ彼らはこんなウソをつくのか」(住民)

 ある非加入自治会では、学園側に、那須校でどのような授業をしているのか教科書を見せて欲しいと求めました。

「それに対して学園側は、幸福の科学の事務所まで来れば見せると答えた。ところが今週に入ってからいきなり2月18日に来いと言い、なおかつ閲覧者は住所氏名を書くようにと言ってきました。しかもコピーも写真もメモもとってはいけないという。そのような条件で閲覧しても意味はないので、こちらから断りました。教科書を公開できない学校って、いったい何なんですかね」(住民)

 学園は2月11日ごろ、朝日新聞・読売新聞・京都新聞といった地元主要紙の折込広告として「地域の皆様へ」の文字を印字した「幸福の科学学園NEWS」(全8ページ・本記事冒頭の画像)を配布しました。表紙には、こう書かれています。

<幸福の科学学園は琵琶湖のような広い心 美しい心を育てます。>

 しかし、これまでの対応から、住民たちは学園に「琵琶湖のような広い心 美しい心」を見いだせるものでしょうか。明日19日、反対決議をしている2自治会への説明会が開催されます。

268 件のコメント:

  1. おそらく親がここの信者だという子供らが入学するんだろうな。せめて批判精神豊かな子に育ってほしい。子供にとって親は選べない。それがどれほど愚かで騙されやすい人間であろうと親は親。

    返信削除
  2. 地域住民(自治連合会)に説明会を行ったという事実が欲しいだけで、合意を得られるとは最初から思っていないし、合意を得られなくてもよいと考えているのであろう。

    さすが、自他共に認める●●●宗教。

    それよりも、噂が広まって、県私立学校審議会からの認可が遅れることの方が心配で教科書等は、写真、コピー、メモですら禁じているのだろう。

    さすが、公認の秘密結社『幸福の科学グループ』

    大学入学後に隠したくなる学歴って、就職時に隠したくなる学歴って、結婚時に隠したくなる学歴って、どうなんだろうね。

    学校法人が継続できなくなった場合に、先輩も後輩も限られた閉鎖的な歴史的汚点として残る学歴ってどうなんだろうね。

    様々なリスクを考慮しても、学園に入学する学生(若しくは入学させる親)は、『リスクは有り得ない』と考える盲目の羊たちは、信者だけなんだろうね。

    返信削除
  3. 信者の皆さん!
    子息を社会的に認知されていない新興宗教丸出しの学校に入学させてはいけません。

    人事担当者「幸福の科学学園・・・宗教やってるの? 不採用」

    これが現実です。
    信仰心がどれだけ厚くても子供の将来を考えたらやめときましょう。

    返信削除
  4. 幸福実現党の演説で「私たちは宗教団体として、長年数多くの人たちの悩みを聞き、解決をしてきました。私たちは人の悩みを聞くプロです。あなたの困った事を福実現党が解決します」というようなのがあった。

    その一方で、地域住民の疑問や不満をまじめに聞けず、「安心感を与える」という解決もできず、住民と真摯に向き合うことをせず、会場を遠くに移すような姑息な真似をし、「自治体から要望がなかったので、合同説明会は開かなかった」と平気で嘘をつく。また幸福実現党も党首が6人もコロコロ変わったが、その説明責任すらろくすっぽしていないいい加減な政党だ。

    教団も、政党も、学園も、すべて大川氏の指導と理念の下に動いている。役職者も3団体の間でしょっちゅう配置転換が行なわれている。すなわちこの3団体はすべて同じと考えてよい。この3団体に共通している事は『無責任』だ。学園を卒業した生徒が将来どんな大人になるかといえば、現在地域住民の対応をしている担当者のような人間になるだろう。学園は絶対に建設させてはいけない。

    返信削除
  5. ここにコメントしている人って、何か胡散くさい感じがする。

    なぜだろう。

    返信削除
  6. >ここにコメントしている人って、何か胡散くさい感じがする。

    幸福の科学というカルト団体よりはマシだから安心してくれ。

    返信削除
  7. 「幸福の科学って胡散臭くね?」と思ってるんです。
    ちなみに私は熱烈な信者を身内に持つものです。
    つくずく「幸福の科学ってカルトだなぁ」と実感する日々ですよ。

    返信削除
  8. 幸福の科学は、カルトであると同時に
    コントでもある。 そこが面白い。

    大川隆法と大川きょう子で、キングオブコントに出れば
    優勝できるんじゃないかな。

    ネタとして霊言をやれば、そこそこウケるよ。

    返信削除
  9. オホーツク海岸の論客2011年2月21日 0:50

    あ~あ、説明会で失敗してたら建設も何もできないよね……

    返信削除
  10. 大津の住人です。

    事前に知っていたはずの自治連合会長が自治会に何も説明せずに、学園や行政やURの間でこっそり取引が成立しているのでしたら、説明会は形だけに過ぎません。

    別のところでもコメントしましたが、擁壁建設は既にこっそり始まっておりますので…。

    返信削除
  11. 動物愛護センターのときも散々不安を煽って、反対運動盛り上がってたが、結局できちゃった。できてみたら何の問題もない。
    学校もそうなるのかな。

    返信削除
  12. 動物愛護センターと学校では影響度が違うと思いますが…

    返信削除
  13. 学園ができても表面上は問題は見えないはずだ。
    問題はそこで育って行く生徒たちに起こる事だからだ。
    だから3年、6年、あるいはそのあと大学に進学して、社会人になるまでは表面化しない。

    しかし生徒たちの人間性は説明会に出た担当者のような人間になってしまう。教団や教祖のためには、平気でウソをつき、嫌がらせをする人間に育ってしまう。今回の担当者のような人間を育てる学校を作ってはいけない。

    返信削除
  14. それに、学校建設の影響が出るのは
    学校で大量生産されたキチガイ2世信者が世に出る事となる
    数年後、もしくは数十年後の話だからな。

    すぐには問題が出てこなくても
    後々、面倒な事になるよ。

    返信削除
  15. 幸福の科学学園の那須校の高校生です。
    僕たちはキチガイではありません。
    一度、学校見に来てください。
    キチガイなんて言われて本当に悲しいです。

    返信削除
  16. 2011年2月23日11:39 匿名さん
    >僕たちはキチガイではありません。


    「自分はキチガイだ」と自覚しているキチガイは
    あまり存在しません。

    でも、まぁ君たちは可哀相だよ。
    幸福の科学の信者を親にもってしまった為に
    洗脳されちゃってるんだもん。
    自分の意思で入信したんじゃないもんね。

    俺だって、親が幸福の信者だったら
    自分も信者になって、キチガイとしての人生を歩んでたんだろうし。

    返信削除
  17. 全くここの書き込みは酷いものが多いね。

    カルト新聞の藤倉氏の記事を鵜呑み(信奉?)にして「キチガイ」だとか洗脳だとか嘘つきだとか言いたい放題だが、いったいどんな立派な教育を受けたらこんなtactlessなコメントがかけるのだろうか。

    既存の学校で、いじめ、自殺、不登校、セクハラ、学級崩壊、指導力不足、学年崩壊、暴力、薬物・・・のどれも当てはまらない素晴らしい学校が有るだろうか?

    人間として最低限の道徳さえ学べない学校を放置しておいて、また自身が持ち合わせていなくて幸福の科学学園を叩く資格があるのかね?

    それこそ恥ずかしい行為だ。

    シーサーより

    返信削除
  18. 全くここの書き込みは酷いものが多いね。

    都合の悪いコメントは消されるし・・・

    カルト新聞の藤倉氏の記事を鵜呑み(信奉?)にして「キチガイ」だとか洗脳だとか嘘つきだとか言いたい放題だが、いったいどんな立派な教育を受けたらこんなtactlessなコメントがかけるのだろうか。

    既存の学校で、いじめ、自殺、不登校、セクハラ、学級崩壊、指導力不足、学年崩壊、暴力、薬物・・・のどれも当てはまらない素晴らしい学校が有るだろうか?

    人間として最低限の道徳さえ学べない学校を放置しておいて、また自身が持ち合わせていなくて幸福の科学学園を叩く資格があるのかね?

    それこそ恥ずかしい行為だ。

    シーサーより

    返信削除
  19. 2世をキチガイ呼ばわりするのはやめてやれ。

    返信削除
  20. 私は仰木の里住民で学校建設に反対する者です。

    けれど、誰だか知りませんが、幸福の科学の信者やその子弟を「キチガイ」ということはやめてほしい。

    私は人間として、個人の信仰の自由は大切にしたいし、宗教を信じる人に「キチガイ」などという言葉はつかってほしくないのです。

    この前、幸福の科学の説明会に参加しましたが、前に座った幸福の科学学園の方の何人かには同情しました。
    まだ、若く雄弁な人もいました。
    あの能力をこの信仰以外のものに向ければ、もっと違う人生があるように思ったのです。
    やり直しがきくのなら、社会は受け入れてあげてほしい。

    「虚業教団」を読みましたが、たぶん幸福の科学に入る人はほんとうに社会に愛が必要だと最初は思うのでしょう。

    でもその実践が、教団という組織のなかでは大川総裁の本を買うことだったり、祈祷やセミナーにお金を払うことなどに変わってしまうのだと思います。

    信仰を理由に他人から「キチガイ」なんて呼ばれると、そう呼んだひととはよけいに壁をつくるでしょう。

    私の願いは、幸福の科学グループに仰木の里には来ないでほしい。
    あなたたちはもっとひっそりと信仰を大切にすればいい。
    住宅地に信者を養成する学校を建てる必要はない。
    それだけです。

    マキシマス(仰木の里の住民、宗教・政党とは無関係です)

    返信削除
  21. 生徒さん達に言いたい
    なにか幸福の科学に対して疑問はないですか?
    また、その疑問を周りの信者さんにぶつけたことはありますか?自分の考えを押し殺したりしていませんか?
    周りの信者さんから考えを押し付けられたことはありませんか?

    信じるのは、いっぺん疑ってからでも遅くないと思います。
    考えてください。戸惑ったり悩んだりするかもしれないけれど、考えることをやめないでください。
    幸福の科学を否定する人の意見をじっくり考えてみてください。そして幸福の科学の言い分もまたじっくり考えてみてください。
    幸福の科学を否定することで、あなたの周りの人を否定しているように思って悲しくなるかもしれないけれど、その悲しい気持ちと、幸福の科学が本当か、まともなのかということとは別なんだと思います。

    考えることをやめないでください。お願いです。

    返信削除
  22.  キチガイとか言うのやめようよ。2世信者をバカにするのもやめようよ。

     教団や学園が組織として問題をはらんでいても、別に個々の信者や学校の生徒がが何か悪いことしているという話じゃないわけだし。

     仮に個々の信者が悪いと言える場面があったとしても、悪いことをしている人を批判すればいいわけで、信者や学園の生徒を一括りにして悪口言うのはおかしい。そして、批判する場合だって、言っていいことと悪いことがある。

    返信削除
  23. 「キチガイ」という表現について

    広辞苑によれば、
    「精神状態が正常でないこと。狂気。乱心 。また、その人」
    とあります。

    あるいは、広辞苑を持ってない人はwikipediaでも見て下さい。
    「発狂した人間、端的に状態が著しく常軌を逸した人間」
    とあります。


    え~、エル・カンターレ(=大川隆法)が金星をつくり
    そこに美男美女の金星人をつくり
    その後、地球を創造し、金星人を移住させた。
    それが今の地球人だ、と。

    あるいは
    大川隆法の身体に、死んだ人の霊や、生きている人の守護霊
    さらには宇宙人の守護霊までもが乗りうつり
    大川が勝手にペラペラと喋る、と。


    こういった事を本気で信じている信者たちは
    「精神状態が正常でない」とか
    「状態が著しく常軌を逸した人間」
    という表現が適当と言わざるを得ません。

    「キチガイ」が品のない表現である事は、重々承知の上で言いますが
    幸福の科学の信者たちは
    キチガイという定義に、おもいっきり当てはまっています。


    幸福の信者の中には、マジメで誠実な人が沢山いるのは知っています。
    でも、それはそれ。
    良い人だろうが誠実だろうが、キチガイはキチガイです。


    こういう荒唐無稽な事を信じて生きていくのなら
    キチガイと言われて、指を差されて、軽蔑されながら生きていく、
    そういう覚悟を持てよ、と。
    そのくらいの覚悟がなきゃ、やっていけませんよ。
    一生言われるんだから。

    返信削除
  24. 反対住民のやり方に不満を持ってる住民も多いみたいです。
    やり方が強引です。署名もいい加減です。私も勝手に家族に名前を使われました。

    返信削除
  25. あの~、反対住民が強引にあなたの家族に、あなたの名前で署名をさせたということですか?

    それとも、あなたのご家族の判断で、あなたの名前の署名がされたということですか?

    このふたつは、まったく違うことだと思いますよ。

    むしろ、自治会のやり方に不満を持っている住民も多いと私は感じてますけど。

    返信削除
  26. 偽りの宗教はすべて滅びる。

    返信削除
  27. 仰木の里で学校建設に反対している住民です。

    もう一度、お願いします。

    幸福の科学の信者や子弟にも基本的人権があります。
    「キチガイ」という表現を使うのはやめてください。

    お願いします。
    ほんとうにお願いします。

    わたしたちは幸福の科学の信者を差別するために、学校建設反対の活動をしているわけではありません。

    >こういう荒唐無稽な事を信じて生き
    >ていくのならキチガイと言われて、
    >指を差されて、軽蔑されながら生きて
    >いく、そういう覚悟を持てよ、と。
    >そのくらいの覚悟がなきゃ、やってい
    >けませんよ。一生言われるんだから。

    何を信じようとその人の自由です。
    信教の自由は憲法でも保障されています。

    何を信じるのかは精神的自由、内心の自由です。憲法でも最も重要とされている基本的人権です。

    ただ、信じることを強制したりすることは制限されるのです。
    宗教施設を建てたり、学校を建てたり、その地域の人や他人の利益と対立するときも制限されます。

    私たちの静かな住宅地に信者のための学校を建ててほしくない。
    願いはそれだけです。

    幸福の科学の信者が脱会したときは、暖かく社会で受け入れてあげればと思います。
    何かを信仰することは、一生を棒に振るようなことではありません。
    もし間違っていたとしても、人は過ちを重ねて成長するものではないでしょうか。

    愛にあふれたあたたかい社会をつくりたい。
    幸福の科学の信者の皆さんもおそらく、今の社会に疑問を感じて、最初はそんなことを考えて入信したのではないでしょうか。

    幸福の科学の学校を仰木の里に作ろうとしている信者の皆さん、私があなた方に厳しく接するのは、あなた方が憎いからではありません。

    むしろ同情しています。

    もうこれ以上、わたしたちの静かな暮らしに構わないでください。

    「キチガイ」という表現を使う人も、この貴重な場を荒らさないでください。

    お願いします。

    マキシマス(仰木の里の住民、宗教団体や政党には属していません)

    返信削除
  28. マキシマムさんへ 


    荒らすつもりで書いている訳ではないですよ。
    ただ私は、幸福の科学の信者を
    「生粋のキチガイ」だと思っていますし、

    キチガイに対して、キチガイと言う事が
    とくに間違った事だとは考えていないので
    そのように書いているだけです。

    幸福の信者とはウェブ上での議論だけでなく
    実際に何度も、面と向かって話し合いました。
    その上で言ってるんです。

    普段は良い人達だけど、やっぱり彼らはキチガイですよ。
    そうでなければ、ああいった教義は受け入れられない。


    日本国憲法20条で「信教の自由」が保障されている事は
    もちろん理解しています。だから幸福の信者に対して
    「改宗しろ」などとは毛頭も思っておりませんし、
    これからも勝手に信仰していればイイと思います。

    ただ、私はキチガイだと思っている、と。
    それだけの話です。

    返信削除
  29. そう、基本はいい人たちなんですがねぇ…
    幸福の科学についての話をすると、やっぱりどこかかみ合わないんですよね。

    返信削除
  30. 反対派の強引な活動に不審感を抱いている住人が沢山います。
    住民説明会に参加しましたが説明を聞こうとして参加したにもかかわらず反対派の人達が説明を遮り聞く事ができませんでした。
    以前仰木の里の住民の8割が建設に反対とのアンケート結果という反対派のチラシ入りましたが、私達の町内にはそんなアンケートは来ていません。
    とってないアンケートでなぜそんな集計が出るんでしょうか?

    返信削除
  31. 仰木の里の住人です。
    学園用地を野っ原にしておくよりは治安的にもいいような気がします。

    返信削除
  32. >学園用地を野っ原にしておくよりは治安的にもいいような気がします。


    「治安が良くなりそうだから建設OK」とか、
    そういう安易な話ではない。

    そもそも
    「学園を建設した方が治安が良くなる」という根拠も
    よく分からないし

    たとえ、学園をつくった方が治安が良いのだとしても
    カルト宗教団体の学校など作らせるべきではない。
    しかも、もう既に1つ関東にあるんだから。


    ここ数年の幸福の科学は、もはや「宗教」のレベルを逸脱してる。
    去年8月の法話で大川が言っていた事なんて、かなり危ない。
    これ放置しておいたら、そのうち何かするよ?

    返信削除
  33. 治安がよくなると言ったのは用地となっているのは、雄琴駅から成安造形大学にかけての人道りの少ない場所なので痴漢なども出た事もある場所なので背丈ほどにもなる草がはえているいるより治安的に良いと言うことです。

    返信削除
  34. >住民説明会に参加しましたが説明を
    >聞こうとして参加したにもかかわら
    >ず反対派の人達が説明を遮り聞く事
    >ができませんでした。


    心配ありませんよ。
    説明会はまだまだ続きます.
    次の説明会では反対派のひとたちに「説明を聞かせてくれ!」と言えばいいのではないですか。
    たぶん黙って聞かせてくれると思います。

    それまで待てないようでしたら、堅田に幸福の科学の事務所が出来たようですので、そちらで聞かれればいいかもしれません。たぶん親切に教えてくれると思います。


    >以前仰木の里の住民の8割が建設に
    >反対とのアンケート結果という反対
    >派のチラシ入りましたが、私達の町
    >内にはそんなアンケートは来ていま
    >せん。
    >とってないアンケートでなぜそんな
    >集計が出るんでしょうか?


    以前のチラシは「アンケートを実施した自治会で、回収したうちの8割以上が反対」となっていましたよ。

    全住民の8割以上が反対かどうかは今のところわかりません。反対署名は住民の過半数を超えていますが。

    住民アンケートを実施していない自治会が多いことのほうが問題です。
    ぜひあなたの自治会でもアンケートを実施するように役員の方にお願いしてみてください。

    返信削除
  35. >治安がよくなると言ったのは用地となって
    >いるのは、雄琴駅から成安造形大学にかけ
    >ての人道りの少ない場所なので痴漢なども
    >出た事もある場所なので背丈ほどにもなる
    >草がはえているいるより治安的に良いと言
    うことです。

    雄琴駅から成安造形大学にかけてのびわ湖側の道路には、造成しないことにしたために、台数の少ない駐車場と高台の上のグラウンドができるだけです。人通りはそんなに変わらないのではないでしょうか。
    山側も現状の地形を触らないことにしたために、高い位置に校舎と寮ができる程度です。

    治安を重視するなら、地元でも要望が出ているようですが、交番などを誘致した方がよいのではないでしょうか。

    草を刈らないのはUR(都市再生機構)の土地管理の問題です。URに文句を言うべきです。

    住宅地に幸福の科学の学校ができることを、そんな小さな問題に歪曲するのはよくないないと思います。

    返信削除
  36. >別のところでもコメントしましたが、
    >擁壁建設は既にこっそり始まっており
    >ますので…。

    これって隣の持ち主の工事じゃないですか?
    工事看板でよく確かめてみてください。

    幸福の科学が説明会で配った図面で工事の位置もよく見てください。

    誤解している地元の人も少なからずいるようです。

    返信削除
  37. >背丈ほどにもなる草がはえているいるより治安的に良い


    ん? 草が原因で痴漢???

    それなら草を刈れば済む話であって
    何も、幸福の科学学園を立てる必要は無い。

    地元の住民さんですよね?
    ちょっと幸福の科学に対する認識が甘すぎると思いますよ。


    痴漢と、巨大カルト集団の学校、どっちが危ない?

    返信削除
  38. 若い娘を持つ母親としては、痴漢の方が心配です!

    多分URがしているんでしょうがいたちごっこのような草刈り作業だなあと思って見ていました。あいては草ですから!

    地元住人の手に負えるような作業ではありません。
     
    幸福の科学が危険な集団か否かという事は認識が甘いせいか良くわかりません。
    具体的に言って何が危険なんでしよう?
    拉致をしたり毒をまいたりするんでしょうか?

    ただただ認識の甘さからくる発言かもしれませんが、それによって救われたと思う人がいたんならそれでいいんじゃないですか?

    返信削除
  39. 2011年2月27日9:18 匿名のお母さんへ


      >それによって救われたと思う人がいたんなら
      >それでいいんじゃないですか?

    そんな事を言ったら、オウム信者の中にだって
    「オウム真理教の教義によって自分は救われた」
    と思ってる奴、たくさんいますよ?


      >具体的に言って何が危険なんでしよう?

    幸福の科学の2世信者が大量生産される事が危険だと言ってるんです。
    その結果どうなるか、何年も先の話なので分かりませんが
    とんでもない事をしでかす可能性は十分にある。

    返信削除
  40. >若い娘を持つ母親としては、
    >痴漢の方が心配です!

    すみません。お母様としては痴漢のほうがご心配かもしれませんね。

    それではぜひ堅田警察に申し入れて、パトロールを強化してもらいましょう。

    お一人で申し入れをするのが大変なら、自治会でやっていただく方法もあります。

    もし実態がわかるのなら、北大津まちづくりネットワークの方にお願いしてみられたらどうでしょう。

    深刻な実態があるなら、彼らはきっと何かやってくれそうな気がします。
    ただ、彼らは事実に基づく行動を重視していますので、ぜひ実態を教えてあげてください。

    返信削除
  41. 仰木の住民と2世信者が量産されることは、直接的に何ら関係がないことではないか!
    反対を煽っている人は、仰木の住民を利用しているだけではないのか!
    幸福の科学の撲滅運動なら他の場所ですればいい。
    仰木の住民は、純粋に宗教施設によるデメリットを捕らえてから反対するべきだ。

    返信削除
  42. アンチ幸福の科学の者です。やや日を通勤時の楽しみとして、愛読している者でもあります。

    「キチガイ」という単語の意味が辞書では「精神状態が正常でないこと。狂気。乱心 。また、その人」であっても差別用語なので、社会倫理的にその単語の使用はよろしくないと考えます。

    昔、「馬鹿という者が馬鹿」という言葉を聞いたことがありますが、これは人のことを馬鹿という者は、その発言によって自分自身がどのように第三者から思われるか考えることなく発言しているため、「馬鹿」と発言すること自体が愚者の行いであると言う意味だそうです。(真偽のほどは確認していません)

    アンチをするにしても、社会的倫理を忘れてしまうとカルト(反社会的な)宗教と同時位置に立ってしまいます。この辺は留意したいところであると、私自身思っています。

    私が幸福の科学学園を否定しているのは、その授業の中に幸福の科学の教理が、生徒の意思に関係なく強制的に教育されることになることを気にしてです。

    信教の自由が保障される日本国において、未成年者が全寮制(換言するなら軟禁状態)で、授業をボイコットすることができない状況に置くことが、公的な学校法人として認定されることを善しとするのか?

    卒業生が社会に出て、「霊言を信じないのは、おかしいよ。野蛮だよ。無学だよ。総裁先生はすべての人々のために、法を説き、著作を著し、組織を運営し、一定の社会的信用を積み重ねているのに信じることができないなんて、おかしいよ。総裁先生は仏陀の生まれ変わりなのだよ。」と社会性のないことを発言しないか心配です。

    一般常識的に考えて信者(社会人)が、そのような発言をすることはあり得ないと思うのですが、何故か、心のどこかで100%否定できない私がいます。

    早く幸福の科学(幸福の科学学園を含む)は、倒産して、土地建物などを売却し始めないかなと考えてしまうところではあります。

    返信削除
  43. グレモリィ2011年2月28日 1:40

    >2011年2月27日19:09の匿名さん。

    あなたが言うところの仰木の住民の方々の反対運動が起こっている事そのものは事実でしてよ。
    それに、どこに学園を建設しようと反対運動は起きるものと思いますわ。
    それこそ、幸福の科学が大きく土地を占有しているような場所でも無い限り。
    それを何の衝突も無くやり遂げるには東京都の信濃町くらいの規模の占有が(人的にも土地的にも)必要でしょうね。

    それで
    >仰木の住民は、純粋に宗教施設によるデメリットを捕らえてから反対するべきだ。
    との事ですけれど…それは唯物論的な思考に見えますわよ?
    住民の方々はある程度、起こり得るデメリットを想定して反対しているものと思えますけど。
    嫌な事が起こるおそれは1%より0%の方が良いと考える人は圧倒的多数かと存じます。
    実際、嫌な事が起こるかどうか、ではありません。
    嫌な事が起こる危険性を減らしたいと考えるのだと思います。
    そして、住民の方々からは今回の学園建設がそれに該当した。
    それだけの話では…。

    それとも例えば、ですけども。
    幸福の科学という胡散臭い団体の施設が自宅近くにあるのがイヤです。
    という理由は純粋な理由にならないという事でしょうか。
    でもそう考える方が居た場合、理由として具体的ではなくとも、反対の署名に記名なさるでしょうね。
    どんな些細な事でも理由は理由、行動は行動なのです。
    住民の方々に与えてるイメージが悪ければこのような状況になるのも流れとしては当然と思えますわ。

    それこそ、もしも…随分と前から仰木の里への長期的な社会的貢献をしていたらもう少し事情は変わったかも知れませんわね。

    返信削除
  44. しかし、結局は学校はできてしまうんじゃないか。
    認可というのは法的な条件が整えば認可するしかないはず。
    逆に認可しない理由をつけるのは難しいような気がする。宗教だからというのは感情的にはわかるけど、実際無理だな。

    俺も反対だけど、何だかこのままできてしまいそうな・・
    県や市は土地が売れて学校ができることを喜んでいるという話を県議会議員の知り合いから聞いたよ。

    返信削除
  45. グレモリィ2011年3月2日 2:49

    >2011年3月1日18:01 の匿名さん

    私もそう思います。
    法的な条件さえ整えば認可の運びになるという流れもまた事実ですわ。

    署名運動によって何らかの計画を停止させた例(主に墓地)もまた、何件かあるのですけれど、相手が宗教法人となると、何かしらの犯罪の前科が無いと途端に難しくなるのです。

    団体の性格が法的に全く問題の無い場合…ですわね。
    これからでも、もし幸福の科学の露骨な脱税行為が法的に悪質とされれば状況が変わるかも知れません。
    悪質な行為を行った宗教団体は最悪、宗教法人格の剥奪まであり得るのですから。

    ひとまずは現在のところ、露骨な脱税行為に対するけん制は無いようですけれど。
    このような団体に摘発の例が出ると同じように露骨な脱税をしているどこかの政治団体・宗教団体・福祉団体が不利益を被る可能性が出る為…なのかどうかはさておいて、行政は慎重なのです。

    返信削除
  46. もうあきらめよう。

    学校できてから問題が起きないか、逆に住民が監視すればいいんじゃないかな。

    まあそれほど問題も起きないような気もしてきた。

    返信削除
  47. 2011年3月2日10:19 匿名さん
    >まあそれほど問題も起きないような気もしてきた。


    たしかに、学校を建設してみて
    地元住民と何もイザコザが起きない可能性もあるでしょう。

    しかし、地元の住民と「軋轢が生じるか否か」という事だけが
    問題なのではありません。

    ウソを教えて若者を洗脳する施設が新たに建設されてしまう
    ということ、それ自体が重大な問題なのです。


    那須塩原の学園の生徒たちが、将来の伝道活動に対して
    どれほどのモチベーションを抱いているか
    知れば知るほど「こいつら、潰すしかない」という気持ちを強くします。

    返信削除
  48. ウソを教えて若者を洗脳する施設

    というのが事実なのか証明できるのでしょうか。
    何を根拠にそういっておられるのでしょうか。

    教えて下さい。

    返信削除
  49. 2011年3月2日17:11 匿名さん

    >ウソを教えて若者を洗脳する施設というのが事実なのか
    >証明できるのでしょうか。



    歴史の授業の中で「霊言」について話してるんだよ。先生が。
    日本史の先生ね。名前までは書かないけど。

    それに、当然だけど
    宗教教育として「幸福の科学」の教義なんかも教えるワケよ。


    霊言や「幸福の科学」の教義がウソである事は
    いくらだって証明できる。穴だらけだからね。

    でも、幸福の信者たちは頭が悪くて話にならないから
    霊言や教義がウソなのかどうか、ここで議論する気は無いよ。


    馬鹿に説明するのは骨が折れるんだ。ごめんな。

    返信削除
  50. >もうあきらめよう。
    >学校できてから問題が起きないか、
    >逆に住民が監視すればいいんじゃないかな。
    >まあそれほど問題も起きないような気もしてきた。

    あなたは仰木の里の住民の方ですか?
    それとも信者の方か、教団の広報関係の方ですか?
    それともタダの野次馬ですか?

    「あきらめよう」という呼びかけは、反対派の住民が言って、始めて意味のある言葉なのです。

    もしここの住民と関係のない方の意見でしたら、ただのノイズ(騒音)です。

    住民はあきらめるどころか、過半数の反対署名でますます自信をつけているのです。

    あなたこそ、この掲示板を荒らすのをあきらめなさい。

    マキシマス(仰木の里の住民、本当の音を聞き分けられます)

    返信削除
  51. 仰木の里の住民です。

    最初は反対してましたが、話を聴けば聴くほど反対運動やってる人の理屈はおかしいように感じました。

    何よりやり方が強引で、納得できませんね。

    過半数の署名といってもかなりいい加減な署名であることははっきりしていますからね。

    正直賛成はしないまでも、どっちもどっちですよ。

    返信削除
  52. >話を聴けば聴くほど反対運動やってる人の理屈は
    >おかしいように感じました。


    いやいやいや、反対運動している人達の理屈がどうであろうと
    「カルト宗教が全寮制の学校を建設する」ってのは事実だから。

    その事実に関して、他人の理屈は関係ないでしょ。


    これから貴方たちの生活に
    長く関わってくる問題なのに…。

    甘い。 幸福の科学に対する認識が、あまりにも甘い。

    返信削除
  53. >最初は反対してましたが、話を聴けば聴く
    >ほど反対運動やってる人の理屈はおかしい
    >ように感じました。

    あなたのいう反対運動をやってる人の理屈とは何を差しているのですか?


    >何よりやり方が強引で、納得できませんね。

    これもどのことをおっしゃているのですか?

    同じ住民として興味があります。

    反対派と一括りにしても、いろんな人がいると思います。
    みんな、こんなことに対処するのは生まれて初めてでしょう。

    人によっては、他人に対して強引に思えることをやっているかもしれません。隣人のことや宗教のことを深く考えるのも私自身初めての経験です。

    今後、運動が加熱すると、信教の自由に対して行きすぎがあるかもしれないと私も危惧しています。

    仰木の里に住む住民として、協力しようではありませんか。

    ささいな間違いは修正できると信じています。

    マキシマス(仰木の里の住民、あなたにも何かできるはずです)

    返信削除
  54. はっきり言って反対の署名はしたものの反対派のやり方にはついていけないと言っている人も沢山います。

    自信の住環境を守りたいあまりに排他的でエゴイステックな活動になっていると思います。

    過激な反対派のいる自治会の総会では、反対派以外の人から反対派の活動にかなりの反発がでました。

    反対決議をしたのは、23自治会中3自治会(東5丁目自治会の住民自治会はおやま公園周辺の少ない住人です)という現状を見てもわかると思います。
    みんな無関心なわけではなくちゃんと考えて判断したんです。

    今回の事で自治連合会長の対応に対しての批判がでていますが、長年にわたり仰木の里の為に活動してきた人です。

    人前で罵倒するような事はしてほしくありません。
    仰木の里が分裂する様な活動はしないでください。

    返信削除
  55. >反対決議をしたのは、23自治会中3自治会
    >(東5丁目自治会の住民自治会はおやま公園
    >周辺の少ない住人です)という現状を見ても
    >わかると思います。

    反対決議について、まだほどんどの自治会で総会での議論がありません。議論されて否決されたところはないのです。自治会住民でぜひ議論してみて下さい。結論はどちらでもいいと思います。
    それでみんなが賛成なら幸福の科学の学校が近所に建つだけの話です。

    それに東5丁目の住民自治会も20戸足らずですが、立派な自治会です。もともと自治連合会に加入するかどうかで分裂したそうですが、住民自治会の自治意識は高いです。ここの住民と話をすればわかります。

    >今回の事で自治連合会長の対応に対して
    >の批判がでていますが、長年にわたり仰
    >木の里の為に活動してきた人です。

    これまでに功績があることと、今回どう対応するかは別問題ではないでしょうか。
    これまで功績があるなら、今回も住民の立場でこの問題をお考えいただきたいと思います。

    >人前で罵倒するような事はしてほしくありません。

    人前で罵倒するというのは、なんのことかよくわかりません。どこかの会議で今回の対処を批判されたことをおっしゃているのでしょうか。その現場を私はしりませんので、よくわかりません。

    >仰木の里が分裂する様な活動はしないでください。

    幸福の科学の学校が建つことに対して、対処を間違えばほんとうに仰木の里が分裂すると思います。

    反対運動が原因なのではなく、今回の計画が原因なのです。
    それを推進したURがまず責任を問われています。
    初期の段階で情報を得ていた自治連合会ももう一度どうすべきか、これまで間違っていなかったのかをお考えいただきたいと思います。
    まだ、手遅れではありません。
    時間は十分あるのです。

    マキシマス(仰木の里の住民、自治連合会長にも実は同情しています)

    返信削除
  56. >それに東5丁目の住民自治会も20戸足らずですが、立派な自治会です。

    東5丁目住民自治会が立派な自治会かどうかはさておき東5丁目は200戸をこえる自治会です。
    たった20戸が反対議決をしたことでまるで東5丁目自治会が反対議決をしたような誤解を招いています。(チラシ等で)
    ちゃんと読めばわかると言うかもしれませんが、誤解を招き安い書き方なんです。

    200戸と20戸同列には考えられないでしょう!
    知らない人としたら同じ規模だと思います。

    署名活動の際、幸福の科学が来るのを嫌いどんどん売り家が出ているんだとか、気が付いたら信者が沢山住み着いていたらどうするんだ、などちゃんとした反対の理由としては曖昧な事を言って署名を促しています。

    大人が大人の判断で反対派の活動に不信感を持っているんです。

    自治会によって異なる思いますが、会則に「特定の政治、宗教等の団体、組織に影響されることのない民主的かつ自主的な活動をする。」とあります。
    上記のような基本的な活動理念の下、「会員個々の意見、思想は最大限尊重される」とあります。

    去年から今年にかけて自治会役員をしてまいりましたが、自治会住民の中から、幸福の科学学園の事を話し合いたいとか、反対しましょうといった申し入れが全くなかったんです。
    自治会としては住人からの声が起こらない限り中立です。

    決議を伴う総会を開くには住人の3割以上の署名が必要です。
    簡単ではないんです。

    自治連合会長も長く会長をしすぎたという批判も確かにありますが、以前仰木の里内のマーケットが閉店に追い込まれ、後の業者がなかなか決まらず、住人がいら立ちを感じていた際交渉途中でまだ契約してないのにもかかわらず「もうじき店がオープンする。」と口ばしってしまい、軽はずみと批判されました。
    今回は全く逆なんですね、店と学校では内容は違いますが気の毒な気がします。涙、涙

    東小で開催された自主防災の避難訓練の際に反対派の人からきつく責め寄られているのを見ましたし、幸福の科学学園の説明会の際にも反対派の人が「この場に連合会長がいたら怒鳴りつける」と言っていました。
    皆が聞いていましたよ。

    そのような活動を目の当たりにして引いてしまった人もいると思います。

    返信削除
  57. >大人が大人の判断で反対派の活動に不信感を持
    >っているんです。

    >そのような活動を目の当たりにして引いてしま
    >った人もいると思います。

    ご意見、よくわかりました。
    そう思われる根拠もあるのだろうと思いました。

    一度、あなたとわたしでお話できませんか。

    サイバー上でいくら応酬しあっても何の解決にもなりません。

    反対派の行動に行き過ぎがあるのなら、直してもらうように私からお願いしてみます。どこまで実現するかはわかりませんが、全力を尽くしてみます。
    わけのわかない人たちではありません。私の知る限り、むしろみんな純粋ないい人たちです。

    北大津まちづくりネットワークの事務局に言えば、わたしのことはわかると思います。わたしもネットワークの支援者の一人ですので。

    北大津まちづくりネットワークの事務局ooginosatohigashi2@yahoo.co.jp

    「マキシマスに会いたい」と書いてください。


    マキシマス(仰木の里の住民。仰木の里には美しい自然と豊かな時間があります。わかりあえる人と人のつながりが必要なのです。いまならまだまだ間に合います。時間は十分にあります)

    返信削除
  58. 本日400世帯に近い近隣自治会の臨時総会で反対決議をすることが出席者の圧倒的多数で可決されました。

    ただ出席者は2割にも満たず住民のうちの6割近くは委任状で議長任せ。
    結局無関心な人がほとんどというのが現状です。

    年配者は自治体が一枚岩になって反対運動を、と唱えてましたが学生運動華やかりし頃の幻影を追っている感じがしました。

    返信削除
  59. >ただ出席者は2割にも満たず住民のうちの
    >6割近くは委任状で議長任せ。
    >結局無関心な人がほとんどというのが現状です。

    賛成・反対を議長に任せることも住民の意志なんじゃないでしょうか?

    それに総会の前に住民アンケートが実施され、回収されたうちの9割以上が学校建設に反対だったと聞いていますが違いますか?


    >年配者は自治体が一枚岩になって反対運動を、
    >と唱えてましたが学生運動華やかりし頃の幻
    >影を追っている感じがしました。

    まあ、そんな人がいるならいてもいいんじゃないですか。

    大人になっても白けることしかできない人や、自分のことなのに傍観者のように見ている人が多いなかでは、貴重な存在のように思います。

    マキシマス(仰木の里の住民、熱いひと大好きです!!)

    返信削除
  60.  反対運動を批判してる(?)匿名さん、地元住人なのであれば、自分の自治会なり北大津まちづくりネットワークなりに対して直接意見を言ったらどうでしょうか。

     ぼくには、ここでクダ巻いてる匿名さんより、匿名さんが「(自治会で)委任状で議長任せ」と評している人々の方が、よっぽどまっとうな意見表明をしているように見えるんですが。

     反対派住民のことを強引だとか言ってますが、地元で意見を言わずに放置していれば自分の意見が反映されないまま進んでいくのは当たり前。地元で自分の意見が不当に封じ込められてるとかいう話なら、それは客観的に反対運動の方法論の問題と言えるかもしれませんが、どうもそういう話ではないですよね。

     語るなら、地元でしっかり意見を発信した後でどうぞ。それをする気がないなら、ネット上で反対派住民を貶める発言も、すべきではないと思います。

     自治連合会長については、怒りを感じる住民がいるのは当然です。今回の幸福の科学学園問題に関連して不審な立ち回りをしてウソをつきまくってるんだから。第三者であるぼくは個人的な怒りは感じませんが、客観的に見て、連合会長が今回の問題をややこしくして住民の足を引っ張っているのは明らかです。

     いかに長く務めていようが、どんな功績があろうが、自治連合会長でありながら住民に対する背信行為を行えば、そりゃアウトでしょう。

    返信削除
  61. 反対派が大津市議会に出した請願提出って

    「幸福の科学学園建設計画に対する住民不安の解消に向けた取り組みと、
     住民との合意形成の環境を整える取り組みを大津市に求めることについて」

    らしいですね。建設はしかたがないけど、こっちの顔もたてて
    って感じのあきらめムードでしょうか。

    返信削除
  62. マキシマス2011年3月7日 20:55

    うふふ、そうではないと思いますよ(^_^)

    マキシマス(仰木の里の住民、グレモリィさんのお勧めどおりハンドルネームを登録してみました)

    返信削除
  63. グレモリィ2011年3月8日 0:20

    >マキシマスさん

    わかりやすくなりました、ありがとうございます。

    返信削除
  64. 藤倉さん、

    >反対運動を批判してる(?)匿名さん、地元住人なのであれば、自分の自治会なり北大津まちづくりネットワークなりに対して直接意見を言ったらどうでしょうか。
    >語るなら、地元でしっかり意見を発信した後でどうぞ。それをする気がないなら、ネット上で反対派住民を貶める発言も、すべきではないと思います。

    地元で直接意見を言えないならネットで発信するな、ですか。横暴だと思いますよ。

    カルト<と目される>宗教団体の学校建設に反対しているグループは、現社会での一般見解からすれば「常識的」と見られるでしょう。

    そのように一般見解では”常識的”、且つマジョリティであるグループに対し意見を述べるという行為は、大変勇気のいる事であり、またリスクも伴うのではないでしょうか。(上記コメントによると、彼ら反対グループが体制への反抗に陶酔している様子が見受けられるとの事ですから、なおのこと困難を伴うことは想像に難くありません。が、それはまた別の話。)

    皆が皆、このようなリスクを負う事ができるとは限りませんし、今後も地域でうまくやっていきたいと考え、黙っているという選択肢をとる事自体になんら不思議はないと思います。というか、それが普通の人の判断であり、それもまた「常識」と言えるでしょう。

    そのような背景を鑑みれば、例えネット上であっても意見を述べられる場所があっても良いと思いますし、マキシマスさんと同様、地元住民の貴重な意見の一つだと思います。
    もちろん直接言えれば良いだろうとは思いますが「地元で意見が言えないならネットでも意見するな」は酷です。
    そのような「社会的弱者の言論の自由を奪う行為」は藤倉さんの主義に反するのでは?(知りませんが。)

    返信削除
  65. epさん

     ぼくが書いた内容は、「自分の意見が不当に封じ込められてるとかいう話でないなら」という条件付きの話です。まずそれが大前提。その上で、

    > そのように一般見解では”常識的”、且つマジョリティである
    > グループに対し意見を述べるという行為は、大変勇気のいる事
    > であり、またリスクも伴うのではないでしょうか。

     じゃあ、ネットで書き散らかすのであれば勇気はいらないんでしょうか。そういう理由で書き散らかしているのだとすれば、それは反対派住民の問題ではなく、その程度の行動しか取れない人の側の問題。「直接言っても潰される」のであればまだしも、そうではなく「勇気がなくて済むことだけしている」人間の言葉じゃ、公の場で書くだけの客観的な意義を見出せません。

     そういう人の言葉で、勇気を持って反対運動をしている人々が足を引っ張られ、この場でそういう人間の相手をしなければならないという状況は、とても理不尽だと思います。

    > 「地元で意見が言えないならネットでも意見するな」は酷です

     そうは思いませんよ。匿名で北大津まちづくりネットワークにメールを送ることもできるのに、公の場で書かれている以上、公に向けて発信するだけの大義名分が求められて当然じゃないですかね。ましてや、「排他的でエゴイステック」「過激」「学生運動華やかりし頃の幻影を追っている感じ」という、根拠不明な主観的表現で反対派住民の足を引っ張る内容の発言であり、自治連合会長に対する不自然な擁護論もあって、どう見ても個人的な感情や確執にもとづいて書かれてますからね。ぼくにはウソツキ自治連合会長側の工作員じゃねえのくらいにしか見えません。

     地元で意見を言わずに、そこまで書くというのは、ちょっとおかしいですよ。それに対して、筋を通してから書くべきと言うのは、何も酷なことではありません。

     客観的な分析とか評論とか、明確な根拠に基づいた意見であれば、ぼくもそこまで言いません。特段不自然さもない率直な意見であれば、地元で意見表明していない人がここに投稿しても、とくだん批判しないと思います。多少とは言え現地取材をしているぼくの目から見ると、今回の匿名さんの投稿は非常に不自然かつ理不尽でした。まあ投稿の内容次第です。

     もういちどぼくの文章をきちんと読んで欲しいんですが、

    「地元で意見が言えないならネットでも意見するな」

     ではなく、

    「語るなら、地元でしっかり意見を発信した後でどうぞ。それをする気がないなら、ネット上で反対派住民を貶める発言も、すべきではない」

     と書いているんです。「ネットで書くな」じゃなく「反対派住民を貶めるな」と書いているだけです。ネットで書くこと自体を否定しているわけではありません。

     どんなに卑怯な態度であれ、投稿するのは自由ですよ。勝手にやればいいと思います。ぼくも匿名さんのような投稿を削除したり禁止したりはしません。ただし、それが筋違いの卑怯な行為であれば、批判される可能性もあれば「書くべきでない」という意見をぶつけられることもあります。それだけのことです。

    > そのような「社会的弱者の言論の自由を奪う行為」は
    > 藤倉さんの主義に反するのでは?(知りませんが。)

     上の説明のとおりなので、ぼくの発言は言論の自由を奪う行為でもなんでもありません。そして「弱者の言論の自由」と言うとき、「弱者とは卑怯者を指す言葉ではない」ということを念頭におくべきです。

    返信削除
  66. PL学園高校ならOK?
    天理高校ならOK?
    創価高校ならOK?
    大谷高校ならOK?
    比叡山高校ならOK?

    返信削除
  67. マキシマス2011年3月9日 8:45

    >PL学園高校ならOK?
    >天理高校ならOK?
    >創価高校ならOK?
    >大谷高校ならOK?
    >比叡山高校ならOK?

    こういうアホらしいコメントにつきあうのは、「やめとけ!」とアドバイスしてくれる人もいます。

    今回だけおつきあいします。

    まあ、これらの学園の学校建設の計画を土地売買以前に示してくれれば、一つひとつ調べることになるでしょう。

    なお、幸福の科学は住民説明会で「宗教」の時間の教科書を住民に渡さず、コピーもさせないと言っています。天理高校を例にあげて、この高校は幸福の学園と同じようにすべて信者なのだとも言いました。

    その天理高校に問い合わせると、「宗教」の教科書は通信販売でも購入できると教えてくれました。
    実際に購入すると4冊で1,000円くらいでした。

    幸福の科学学園の閉鎖性、宗教教育への不信をあらためて実感しました。

    マキシマス(仰木の里の住人、あほなコメントも利用します)

    返信削除
  68. 宗教内容に反対するなら宗教法人を解散させる運動を、宗教教育に反対するなら学校法人を解散させる運動を展開すべきですね。
     単に近所に来るのはイヤという自分本位の運動しか展開できていないので局所的なかつ強引な賛同しか得られていないところがこの反対運動の弱点ですね。
     建設に周辺住民の同意は必要ないのでそれを覆すような展開に持っていかないと無理ですよ。

    返信削除
  69. マキシマス2011年3月9日 19:39

    >宗教内容に反対するなら宗教法人を解散させる
    >運動を、宗教教育に反対するなら学校法人を解
    >散させる運動を展開すべきですね。

    ある地域に電力会社が原子力発電所をつくることに反対するとき、その地域の住民が電力会社を解散させるような運動をすべきというのでしょうか?
    この場合、その地域の住民は電力会社を解散させるより、その原子力発電所の建設に反対べきでしょう。それがその地域で原子力発電を行わせないことになるのです。

    たとえ原子力発電そのものに反対であっても、電力会
    社を解散させるべきかどうかは、また別のレベルの問題でしょう。

    学校ができるのを反対するときにその学校建設自体に反対することは当たり前なのではないでしょうか?
    教育内容に反対であっても、学校法人を解散させるべきかどうかは、また別のレベルの問題だと思います。


    >単に近所に来るのはイヤという自分本位の運動しか
    >展開できていないので局所的なかつ強引な賛同しか
    >得られていないところがこの反対運動の弱点ですね。

    この地域に学校を建設されるのがイヤということで、この地域の人々が反対するのは、当然です。それを「自分本位」の運動で「局所的な賛同しか得られない」というのは正しいでしょうか?
    これが正しければ、学校法人が解散していない限り、どこの地域でも住民は学校建設を受け入れないといけないことになります。

    この理屈が正しいですか?

    仰木の里の学校建設に住民が反対することは運動の弱点でも何でもないんです。

    この地で反対署名が人口の半数以上になっていることは大きな強みであるのです。

    epさんが「論理の飛躍」という概念を使うより簡単な理屈だと思いますよ。

    マキシマス(仰木の里の住人、epさん、こういうまともでない理屈こそあなたの論理で批判の対象とすべきではないでしょうか)

    返信削除
  70. 原子力発電所に来てほしくないなら当然原子力政策をやめろと主張すべきでしょう。

    そうしない連中は他の原発で発電した電力は何の抵抗もなく使うんだから。

    自分本位の主張しかできないから賛同が得られない。
    特に今回の署名活動はひどすぎますね。署名渋ると信者ですか?といわれた人もいたし。

    返信削除
  71. >これが正しければ、学校法人が解散していない限り、
    > どこの地域でも住民は学校建設を受け入れないといけ
    > ないことになります。

    実はそのとおりなのです。学校は工業地域、工業専用地域には立てることができるんです。
    ちなみに宗教施設はそれらでも建築可能です。

    要件差へ満たせば知事は許可しなければならないし、その要件には周辺住民の同意は入っていないのです。

    知事が住民が反対だからと人情で拒否すると間違いなく裁判になって
    負けてしまうから現実問題としては拒否できません。

    ですので、学校法人を解散させる以外手がないのです。

    #法律の解釈で間違っているときには法令を示してご反論ください。

    返信削除
  72. グレモリィ2011年3月10日 11:05

    >単に近所に来るのはイヤという自分本位の運動しか展開できていないので局所的なかつ強引な賛同しか得られていないところがこの反対運動の弱点ですね。
    >建設に周辺住民の同意は必要ないのでそれを覆すような展開に持っていかないと無理ですよ。

    あら、スタンスの明確な個人個人の意見を無視なさる気?
    局所的かつ強引な賛同しか得られていない、と言い切るのだから案外と内情を知っている方なのかも知れませんね。
    とは言え、個人個人の理由も明確な主張は自分本位であろうと、シンプルなもの(引用:単に)であろうと完全な無視を決め込むべきものではないと思いますわ。
    その為にマキシマスさんも主張のはっきりした人には話し合いを求めているのではなくて?

    特に居住環境に関する事は個人的意見も反映されて然るべきかと。
    また、そうした言葉を反映させる為にこういう場があるのでは。
    何事も行わなければ実も出ないものよ。
    あなたの意見の展開すべき運動の理論はそもそもが的外れなのですけれど、一応ながら。

    それに、建設に周辺住民の同意は必要無いというのも事実ではあります、が

    1.(この記事より)学園側から『問答無用に進める気は無い』という話があったらしい説明会
    2.(マキシマスさんより)人口の半数以上の反対署名がある

    これらを重ね合わせると、現段階で建設されれば幸福の科学学園側の強行という扱いになるのでは?
    これは幸福の科学のイメージダウンに繋がるのではないかと思います。
    私、学園建設の暁には、幸福の科学が後世に『幸福の科学は滋賀県の皆さんに歓迎され、ここに幸福の科学学園が建立されました!』と信者の皆さんに変なカバーストーリーを話すくらい、平気でやるのではと思っております。


    以下、何となく。
    少しだけ法的な話をしますわね。
    幸福の科学学園の行う教育内容について、話題にされる方もいらっしゃいますので。
    学問の自由(憲法23条)がちょっと関わりますので少しだけなのですがややこしい話になるかと思います。
    学問の自由の詳細は省きますが、その内容には『教授の自由』というものがあります。
    本来、大学や高等学術研究機関などに認められる自由なのですけれど、(旭川学テ事件の)判例では普通教育においても「教師に教育の自由は一定の範囲において存在するが、合理的範囲において制限される」と判断されています。
    興味のある方は一例として『旭川学テ事件』で検索して頂ければと思います。

    もしかしたら法廷において幸福の科学学園の教育内容が、『普通教育における一定の範囲内の教育』なのかどうかも争点になるのでしょうか。
    記事に直接関係の無い内容のコメントで申し訳ありませんでした。

    返信削除
  73. > 実はそのとおりなのです。学校は工業地域、工業専用地域には立てることができるんです。

    訂正です。工業地域、工業専用地域「以外」には建てることができるんです。

    失礼しました。

    返信削除
  74. 署名が人口の半分っていうけど、北大津でお隣の堅田や坂本では話題にも上がってないのが実情ですね
    自分本位の訴えしかしていないので仕方ないでしょう。

    どちらかというとごく一部に熱くなっている人がいるなぁって傍観している感じかな?まぁ来ないに越したことはないし、付き合いもあるので署名ぐらいしておこうかなぁ、でもそれ以上できないよ、ってのが実感。

    返信削除
  75. マキシマス2011年3月10日 13:07

    (1)
    >要件さえ満たせば知事は許可しなければならないし、

    (2)
    >その要件には周辺住民の同意は入っていないのです。

    (3)
    >知事が住民が反対だからと人情で拒否すると間違いなく裁判になって
    >負けてしまうから現実問題としては拒否できません。

    (4)
    >ですので、学校法人を解散させる以外手がないのです。


    epさんっぽく反論しますが、まずあなたの論法が乱暴です。

    (1)はその通りだと思います。しかしこれは認可の最後の条件です。

    (2)について、「周辺住民の同意は入っていない」という断定は間違っています。

    私立中学校・高等学校の設置は各都道府県の知事が認可します。私立学校の設置には各都道府県に設置される私立学校審議会(私学審)が、どう判断し、知事にどのような意見をいうかの裁量があります。私学審が、法令遵守や過去の事例、現在その学園が行っている教育の実態、関連グループの問題(訴訟等を含む)、地元の反対やその理由などの状況をどう判断するかが大きいのです。私学審が知事への意見をどまめとめるかが法令に沿った手続きとしても重要です。他の都道府県でも過去に、地元関係者を含め、様々な関係者の意見を広く聴取するために公聴会を開いた私学審もありました。「周辺住民の同意は入っていない」と断定することはできません。

    (3)には「問題のすりかえ」の論法があります。

    「知事が・・・人情で拒否する」なんて誰も言っていません。「人情」という言葉でいかにも主観性を強調するところが「問題のすりかえ」の論法です。知事は人情ではなく、法令に従い、私学審議会の意見を聞き、上記のことを総合的に判断することになるのです。

    だから
    (4)という結論は間違っているのです。

    「学校は工業地域、工業専用地域以外には建てることができるんです」ということへの反論を法令を示せ、とのことですので、ちょっと専門になりますが、退屈な方は適当に読み飛ばしてください。

    学校設置の要件について、今回の場合以下の法律・法令が関係すると思います。

    ○私立学校法関係
    私立学校法
    私立学校法施行令
    私立学校法施行規則
    栃木県学校法人等の寄附行為の変更の認可に関する審査基準
    その他通達や通知

    ○学校教育法関係
    学校教育法
    学校教育法施行規則
    中学校設置認可基準
    高等学校設置認可基準
    中学校学習指導要領
    高等学校学習指導要領
    滋賀県私立中学校の設置認可等に関する審査基準
    滋賀県私立高等学校の設置認可等に関する審査基準
    その他通達や通知

    ○教育基本法

    ○日本国憲法

    これらの法令の一つひとつの条項が遵守されているかが問われます。これらの法令のなかには地域との連携を強調しているものもあります。
    申請当事者でも審査担当者でもないわたしがこれ以上は説明する必要はないと思います。

    また、今回の場合、那須の既存の学校が、信者だけの学校という実態から滋賀県が学校法人の経営の健全化のために支出している「私立学校振興補助金」のあり方も滋賀県議会で問題になると思います。

    「学校は工業地域、工業専用地域以外には建てることができるんです」というのは可能性の問題にすぎません。

    建てられなくなる可能性も十分にあるのです。

    あなたは間違っているのです。

    マキシマス(仰木の里の住人、確かにあなたは間違っているのです)

    返信削除
  76. 長々と書いてあるけど、結局周辺住民の同意が必要と書かれている法令はひとつもないってことですかね?

    多分それは十分承知なのでしょうけど、それを認めてしまうと活動や勧誘に支障があるから長文で煙に巻きたいのかな?お察しします。

    ま、あなたのような自分本位の感情レベルの反対だけなら粛々と進んでしまうでしょうね。残念ながら闘い稚拙すぎます。

    返信削除
  77. マキシマス2011年3月10日 15:15

    >学校法人を解散させる以外手がないのです。

    学校を建てさせないということについて、この結論が間違っているのです。

    さきほどの書き込みで、ちょっと誤解を招くかもしれないので念のために補足します。

    マキシマス(仰木の里の住人、補足しても確かにあなたは間違っているのです)

    返信削除
  78. マキシマス2011年3月10日 15:25

    >あなたのような自分本位の感情レベルの
    >反対だけなら粛々と進んでしまうでしょ
    >うね。残念ながら闘い稚拙すぎます。

    自分本位の感情レベルというのは私の書き込みのどこからそう判断されるのですか?

    あなたのような理解力のないかたには、何を言っても時間の無駄ですね。

    あなたが幸福の科学の開発部の方かどうかは知りません。

    仰木の里の住民だけでなく、みんながあなたの書き込みを監視しています。
    理解するつもりのないあなたを不信に思う人が増えるでしょう。
    ここに書き込むだけ、逆効果だと思いますよ。


    マキシマス(仰木の里の住人、これ以降、時間の無駄
    には気をつけます)

    返信削除
  79. 拠り所どころにしている私立学校審議会への認可申請は栃木同様
    建物の建築が終わったもしくは終盤でなされるでしょうから、
    学校がダメなら宗教施設に転用なんてことになったら反対派はどう謝罪するんだろう?
    URも建物ごと買い戻すなんてことはできないでしょうし。
    それを避けるためには今のような自分本位の反対運動ではだめなのは明らか。

    返信削除
  80. マキシマス2011年3月10日 20:20

    >学校がダメなら宗教施設に転用なんて
    >ことになったら反対派はどう謝罪するんだろう?
    >URも建物ごと買い戻すなんてことはできないで
    >しょうし。

    だんだん化けの皮がはがれていますよ。
    まるで、幸福の科学の開発担当者かまたはその代理人のような意見ですね。
    謝罪するって、いったい誰に謝罪するってことですか?
    幸福の科学に謝罪するってこと???


    >URも建物ごと買い戻すなんてことはで
    >きないでしょうし。

    その通りですよ。幸福の科学が40億円かそこらの金をかけて建物を建てても、学校が認可されなければ、建設は無駄になります。
    URが買い戻してくれるのは、土地だけです。買ったときのお金が戻ってくるだけですよ。
    契約内容は知りませんが、URに買い戻してもらうには更地にしないといけないじゃないですか?
    その際には建設費プラス解体費もかかるかもしれません。


    >それを避けるためには今のような自分本位の
    >反対運動ではだめなのは明らか。

    「それを避けるためには」というときの主語は誰ですか?
    「それ」って宗教施設に転用されるってことですか?

    つまり、主語が「住民」で、それが「宗教施設に転用」なら、住民が宗教施設に転用されたくなかったら、反対運動なんてするなって言いたいのですか?

    それとも主語が「幸福の科学」なら、どういうことでしょうか?
    幸福の科学が宗教施設への転用を避けるためには、住民に幸福の科学が撤退しやすいような反対運動をしてくれってことですか。

    幸福の科学が、傷口を広げないためには、建設に着工する前に、撤退を決めて、早くURに土地を買い戻してもらうことです。
    それが一番教団の被害が少ないのです。

    マキシマス(仰木の里の住人、幸福の科学がいち早く撤退を決めることは、教団が住民から賞賛されることなのです)

    返信削除
  81. 反対運動がなければ学校だったのに反対運動のせいで宗教施設になってしまいましたなんて
    言ったら住民に対して反対運動を推進している団体は謝罪しなければならないでしょう。

    建物を建ててしまったのにわざわざ壊して買い戻してもらうことをするでしょうか?

    別用途に転用するのは目に見えてます。学校より宗教施設の方が法律上のハードルが低いのはわかりますよね?

    返信削除
  82. 苦しくなったのか、こういうところで
    「信者だろう」「関係者だろう」なんて言い出すのは
    なさけないというか素養のない人ですね。

    ちなみにどちらでもありませんのでご安心ください。

    返信削除
  83. マキシマス2011年3月10日 23:24

    >反対運動がなければ学校だったのに反対
    >運動のせいで宗教施設になってしまいま
    >したなんて言ったら、住民に対して反対
    >運動を推進している団体は謝罪しなけれ
    >ばならないでしょう。

    あなた、ほんとうに思考は正常ですか?

    幸福の科学が学校建設のために土地を購入して、宗教施設に転用したら、第一に責任を問われるのは誰ですか?

    住民ですか? 幸福の科学ですか?

    >「信者だろう」「関係者だろう」なんて
    >ちなみにどちらでもありませんのでご安心ください。

    それでは、幸福の科学の開発部のような意見を、わけのわからない理屈でしつこく主張する動機は何ですか?

    信者でも関係者でもないのなら、安心しませんが、あなたの頭脳を心配します。


    マキシマス(仰木の里の住人、世の中には理解できない人がいます。そういえば確かにいますよね、皆さん)

    返信削除
  84. マキシマスさん、

    挑発的な書き込みに、神経を逆なでされるお気持ちはよくわかります。
    貴方を挑発している匿名さんが、幸福の科学の関係者ではないかと疑い始めると、ヤツらは学校を建てたいが為に自分の行いの正当性を貶めている事は間違いなく、とんでもない悪人に思え腸が煮えくり返る、きっとそんなお気持ちじゃないですか。

    まあ、そうでなかったとしても、少し落ち着いてください。

    多分ですが、私は、この方は幸福の科学とは無関係だと思います。自治会連合会長の肩を持ち、反対派を罵り、住民の方との間に亀裂を生じさせる事は、本意ではないからです。そんな事をしても誰も得をしません。

    恐らくこの方は元々住民の方で、過去、自治連合会長さんのお仕事を比較的近い場所で見ておられた方だと思います。


    匿名(2011年3月10日22:31)さん、

    上にもコメントした通り、貴方が反対グループに対し直接意見できない事に、私は同情的な気持ちを持っていました。
    しかし藤倉さんも仰るように、本来であれば勇気を持って直接対話するのが筋であることも事実です。それも出来ないで公の場で相手を貶めているという点においては、確かに貴方は卑怯者と言えるでしょう。

    しかし誰であっても、「アイツはカルト宗教の信者ではないのか」と後ろ指さされるのはイヤなものです。たとえ今反対派をされている方々が、仮に逆の立場に立ったとしても、そのような中傷を受け入れる覚悟はなかなか持てるものではないと思います。

    誰もあなたのその弱さを責めないと思います。責められないと思います。
    でもその代わりに、その事(貴方が許されている事)を忘れないで下さい。
    そして、反対派の方々の弱さが ”もし見えたとしても” 、許してあげてください。

    公の場で意見を交わすのであればそれを考慮し、マンツーマンで話し合う時の何倍も相手を思いやる気持ちを持ちながら、自らの意見を主張する事が大切です。皆同じように弱いんですから。



    ・・・同じ住民同士なんですから、思いやりを持ってください。
    幸福の科学という、共通の敵がいることですし。

    返信削除
  85. グレモリィ2011年3月11日 2:40

    >自分本位の~を繰り返す匿名さん

    >自分本位の反対理由

    というものがどこに見えるのかがよく分かりませんの。
    確かに署名の集め方及び反対運動にはあなたの気に入らない理由があるのでしょうけれど。
    何故かどの辺りが誰の自分本位なのかを具体的に示されていないようなので。
    それが明示されるだけでも少しは状況が変わると思うのです。
    現段階ではあなたが自分本位の主張だからダメというお題目に依存しているように見えてしまうのね。
    北大津まちづくりネットワークのサイトに、およそ誰か個人の自分本位の理由だけで反対している文章は見受けられませんので。
    さもなければ私の理解力が足りないのかしら。
    今のところは、あなたが反対運動を気に入らない理由を『共感が得られていない』や『自分本位の主張』という言葉にすり替えているとしか見えないの。
    単に反対運動が気に入らないという主張の方がむしろマキシマスさんにとってもシンプルで受け容れ易いものではないのかしら。


    >苦しくなったのか、こういうところで
    >「信者だろう」「関係者だろう」なんて言い出すのは
    >なさけないというか素養のない人ですね。

    二つめ。
    マキシマスさんに何の素養が無いのか、説明が欲しいのです。
    私には関係の無い部分ではありますけれど、あなたからマキシマスさんがどう見えてるのかが少し気になりました。
    なお、素養の有無とは何かしらの技術・知識における練度を指して用いられる言葉です。
    例えば、今の質問をしている私を『行間を読む素養が無い』と言う事は出来るのではないでしょうか。
    もっとも、根拠が浅ければ素養を問う話など、主観的なものにしかならないのですけれど。
    いまいち、文脈から読み取れないのですね、何の素養が無いのかを。
    『教養』や『素質』などと間違えたのかも知れませんけれど、いずれにしても疑問は残ります。


    ちなみに法的な説明は2011年3月10日13:07のマキシマスさんのコメントで、およそ事足りると思えるのですけれど。
    学園が成立しない可能性自体はまだありますわ。
    この後、裁判に持ち込む意図も北大津まちづくりネットワークにはあるのでしょう?
    そのような記述も確か、北大津まちづくりネットワークのサイトにあったような。
    と、こちらはマキシマスさんに向けての質問になってしまいました。
    疑問は3つになりましたわね。

    >最後にマキシマスさんへ

    おそらく、この匿名さんは反対派の方が署名を集める過程に於いて、何かしらの不快な思いをなされた住民の方かと推察します。
    なのでマキシマスさん、少し落ち着いて下さい。
    確かに主観的に過ぎる罵倒を受けるのも、理念を小馬鹿にされるのも、大概は腹立たしいものです。
    でもそれは確たる信念があるからこそ。
    相手が中立気取りの愉快犯ならば同じ土俵に上がるべきではありません。
    相手が同じように信念を以って意見を述べているなら『思考は正常ですか?』等の文言は妥当ではないと思います。

    返信削除
  86. マキシマス2011年3月11日 7:53

    epさん

    >とんでもない悪人に思え腸が煮えくり
    >返る、きっとそんなお気持ちじゃないですか。

    そのとおりです。
    ちょっと頭を冷やします。
    アドバイスありがとうございます。

    この間、地元でもほんとに理解できないひとに出会い、幸福の科学からすでにお金が流れているんじゃないかと、疑心暗鬼になることもあります。

    でも、epさんのおっしゃるとおりもし地元の住民だったら私も直接話をしてみたいです。

    こちらの気がつかないことで、何か教えられることがあるのかもしれません。

    マキシマス(仰木の里の住人、epさんは論理だけのひとではないのですね。誤解していました)

    返信削除
  87. マキシマス2011年3月11日 8:45

    グレモリィさん

    >相手が同じように信念を以って意見を
    >述べているなら『思考は正常ですか?』
    >等の文言は妥当ではないと思います。

    すみません。おっしゃるとおりです。
    自分の主張が正しいからと思って、すべて許されるというような気分で書いていました。
    上から目線でもありました。
    深く反省します。

    匿名の方、非礼をお許し下さい。

    反対運動が宗教施設に転用されると主張されている匿名の方、一度、二人だけでお話ししませんか。
    まだまだ時間はあります。
    案外わかりあえるのかもしれません。

    北大津まちづくりネットワークの事務局に言えば、わたしのことはわかると思います。わたしもネットワークの支援者の一人ですので。

    北大津まちづくりネットワークの事務局ooginosatohigashi2@yahoo.co.jp

    「マキシマスに会いたい」と書いてください。


    マキシマス(仰木の里の住民。グレモリィさん、わたしに教養も素養ないかは別として、ちょっと頭のネジがゆるんだバカな人間であることは自覚しています。またいろいろご助言下さい)

    返信削除
  88. > 幸福の科学が学校建設のために土地を購入して、宗教
    > 施設に転用したら、第一に責任を問われるのは誰ですか?

    自分本位の運動をした結果無関心な住民にとって最悪の結果になってしまったら
    責任を問われるのは当然その運動をした人たちでしょう。
    その辺はわかっているのですか?正義だからいいのですか?

    自分に正義があると思ってる人・団体は暴走しやすいので、一歩間違えば宗教じみていると思われますよ。ここのプロフィール名もなんかホーリーネームみたいだし(笑)。ひょっとして北大津何チャラではその名前で呼び合っているのかなぁ?

    そういう団体に会う気はさらさらありません。

    匿名 (こういうふうな署名後のカッコつきのコメントは最後っ屁みたいなのでやめましょう)

    返信削除
  89. > 幸福の科学が学校建設のために土地を購入して、宗教施設に転用したら、
    > 第一に責任を問われるのは誰ですか?

    自己の主張する正義のため運動をした結果住民にとって
    最悪の結果になったら責任を問われるのはその運動を進めた人たちでしょう。
    そうなっても「自分たちは正義で行動したのだから悪くない」ですか?

    住民が恐れているのは自分の正義を主張する人が暴走してしまう
    ことですね。裁判に持ち込み負けた場合おそらく賠償請求が
    あるでしょうから、そうした場合住民が負担を強いられるのではないか
    ということでしょう。

    その辺を明らかにしていないのがこの運動主体北大津なんちゃらの
    怖いところです。ここで主張している人は負けたら家を売ってでも
    自分で負担する覚悟あるのですか?署名したんだから連帯責任だ~
    なんて平気で言い出しそうで怖いですね。


    匿名(署名後のこのような括弧つきのコメントは最後っ屁みたいで
    よくないのでやめよう)

    返信削除
  90. 似たような書き込みを続けてしまい申し訳ありません。投稿されていないと思っていたらタイムラグがあるのですね。

    返信削除
  91. すいません。たまにSPAMフィルターに引っかかる投稿があります。そういうのは、こちらで見つけたときに手作業で公開しているので、タイムラグが出てしまいます。

    返信削除
  92. マキシマス2011年3月11日 18:47

    匿名さま

    ご意見、ご批判ありがとうございます。

    このサイトを多くの仰木の里住民がご覧になっているようです。反対運動に対するあなた方のご意見やご批判に対して、私が答えることは、住民の皆さんがこの問題について学ぶ場にもなっているという方もいらっしゃいます。

    私の主張について、論理の矛盾や穴、背景となる事実で知られていないことなどがありましたら、お教え下さい。時間の許す限り、お答えします。

    また、私が正しく答えることで、住民の皆さんが学校建設に反対することの確信にも結びついているみたいです。
    epさんやグレモリィさんのご助言に従って、あくまで冷静にお答えすることにします。

    ただ、北大津まちづくりネットワークへのご意見・ご批判は直接そちらのメールアドレスにお送り下さい。わたしがその組織を代表してこのサイトに書き込んでいるわけではありません。
    申し訳ありませんが、ネットワークのすべての主張に責任をもってお答えできるわけではないのです。

    でもご要望があれば、ここに書き込んでいただいても結構です。私が検討してもらうべきと思ったことは伝えるように努力します。

    前置きはこのあたりにして、

    >最悪の結果になったら責任を問われる
    >のはその運動を進めた人たちでしょう。

    あなたが考える最悪の結果と最善の結果とはどういうことを意味しているのでしょうか?

    これまでの書き込みから判断すると、最悪の結果とは幸福の科学の宗教施設が建つということですか?
    では最善の結果とはどういうことでしょう?
    その理由についても教えてください。

    >裁判に持ち込み、負けた場合おそらく賠償請
    >求があるでしょうから、そうした場合住民が
    >負担を強いられるのではないかということで
    >しょう。

    裁判の件ついて、まずどういう裁判かが問題です。
    幸福の科学がこれまで起こした訴訟の多くは、大川総裁や教団に対する名誉毀損の損害賠償請求です。
    藤倉さんの調査によると、過去20年間で幸福の科学は名誉毀損などの裁判で延べ約42億円の損害賠償請求をしています。

    PJnews 2009年09月18日 の藤倉さんの記事を参照
    http://www.pjnews.net/news/533/20090914_6

    そのうち、幸福の科学が裁判に勝って得た賠償額は、6件で合計約700万円です。約0.17%の実現率です。勝つ見込みのない訴訟でも起こしていることがわかると思います。

    幸福の科学が名誉毀損裁判で勝っているのは、被告人が根拠も明確でないのに個人を中傷したような週刊誌の報道などです。
    被告人にとって主張する根拠があり、個人を中傷するようなものでない場合、被告人は負けていないようです。

    幸福の科学は自分に勝ち目がなくても名誉毀損訴訟を起こしてくる可能性はあります。そこが訴訟カルトと呼ばれた由縁です。
    名誉毀損訴訟は誰でも簡単に起こせてしまうので、住民が訴訟を起こされるリスクはあると思います。

    でも、大川総裁を誹謗・中傷もしていない今の仰木の里での住民運動のレベルだと、幸福の科学が訴訟を起こても、裁判の結果、教団側が<威嚇を目的とした訴訟>だと裁判所に判決を下されるだけでしょう。これは私が知っている弁護士の見解でも同じでした。
    仮に裁判に負けた場合でも、過去の事例では幸福の科学に支払われた最も高い額で200万円です。それにプラス訴訟費用負担があります。

    もし私が訴えられるなら、このサイトの書き込みが根拠になるでしょう。そういう裁判が可能かどうかは別として、私が訴訟の対象となった場合、受けてたつ覚悟はあります。それで負けた場合、もちろん支払う覚悟もあります。私はそういう覚悟でこの書き込みもしています。

    ただ、訴訟が提起された場合、私はY弁護士のように反訴すると思います。逆に幸福の科学に勝つかもしれません。いずれにせよ、幸福の科学が訴訟を抱えれば、学校建設にあたって私学審議会が注目することになるでしょう。これは幸福の科学に対する警告でもありますが...。

    訴訟された住民がビビって、裁判を闘わずに和解に持ち込み、幸福の科学が裁判を取り下げるのと交換に施設を受け入れるというやり方があります。実は教団が狙うのはこの方法だと思います。宇都宮市のケースもこれにあたるかもしれません。この場合は、お金を払う必要はありませんが、施設はできてしまうことになります。リスクというのはこちらのほうが大きいと思っています。

    住民全体を名誉毀損で訴えることは、訴訟の根拠と、訴訟対象としての適格性がないから無理だと思います。

    反対表明を決議しただけの自治会の会長が訴えられることもありえないことだと思います。名誉毀損の根拠がないからです。反対表明をされたことにより、教団の社会的評価が落とされたなんて論理が成り立つでしょうか?

    もし仮に自治会長が訴えられた場合、その裁判について、北大津まちづくりネットワークに相談されたらいいと思います。あちらはすでにかなり多くの弁護士とつながりをもっており、裁判準備費用を含めてカンパ活動を行っているとホームページに出ています。すぐに助けてくれると思います。

    また、逆に住民が行政の認可などに対して取り消し訴訟を起こす場合は、その裁判費用が必要になると思います。ケースがいろいろあると思われるので、一概に費用は算定できません。これまでの幸福の科学による損害賠償訴訟に比べると比較にならないくらい安いんじゃないでしょうか。

    >署名したんだから連帯責任だ~なんて平気で言い出しそうで怖いですね。

    そんなことはまずないでしょう。
    もし反対派住民がそんなことを言っても、あなたが拒否すれば済むことです。そんなこと言われても何の義務も強制力もありません。
    仮に自治会総会で決めようとしたら、総会で反対すればいいのです。訴訟の分だけ自治会費を支払わないと主張する方法もあると思います。これはけっこう説得力があると思いますよ。

    >匿名(署名後のこのような括弧つきのコメントは最後っ屁みたいでよくないのでやめよう)

    申し訳けありませんが、署名後のコメントはこのサイトでの私のスタイルです。ファッションと同じですので、悪趣味と思われる方にはお許しを願います。

    マキシマス(仰木の里の住人。マキシマスは、映画「グラディエーター」でラッセル・クロウが演じていた奴隷の剣闘士の呼び名です)

    返信削除
  93. > では最善の結果とはどういうことでしょう?
    > その理由についても教えてください。

    最悪の結果は本体の宗教施設が建つことですね。
    最善の結果は京都大学の湖西分校が建つことでしょう。
    理由は自明だと思います、ありないですが。ただ
    現状の荒野が続くのはよくないと思います。

    あなたの試算は幸福の科学本体に対する訴訟の結果であって
    今回の相手である幸福の科学学園に対する訴訟ではないので
    あてになりません。だから不安なのです。


    > 反対表明を決議しただけの自治会の会長が訴えられることも
    ありえないことだと思います

    反対派の理論でいけば通常の思考回路が通じる相手ではないので
    ありえないことといえないのでないでしょうか?

    > >署名したんだから連帯責任だ~なんて平気で言い出しそうで怖いですね。
    >
    > そんなことはまずないでしょう。
    > もし反対派住民がそんなことを言っても、あなたが拒否すれば済むことです。
    > そんなこと言われても何の義務も強制力もありません。

    そんなことはまずない、という根拠は?
    署名に際して訴訟を拒否できるということは明記されていませんよね?

    ところであなたは北大津なんちゃらの関係者/シンパのようですが
    訴えに負けて教団から損害賠償の請求を受けたとき自宅を売ってまで
    償う覚悟はあるのですか?それとも住民に薄く広く負担をかけてまかなう
    つもりですか?答えてください。

    匿名(コッペのパンはおいしいね)。

    返信削除
  94. 補足です

    幸福の科学学園が積極的に訴えることはないでしょうが、
    建設反対派が訴訟を起こして負けた場合、建設が遅れたなどの理由をつけて
    損害賠償を求められることは明らかです。
    おそらく多額に成りますが、それは誰が負担するのでしょうか?
    反対派の主犯(負けた場合のことを考えあえてこの言い方で)が家・土地を売って払っても
    足りないなら署名者が負担するのもしかたないですが、その覚悟があるのか聞きたいです。

    匿名

    返信削除
  95. マキシマス2011年3月12日 7:26

    匿名さんへ

    >最善の結果は京都大学の湖西分校が建つこと
    >でしょう。

    最善の結果は幸福の科学学園の中学校・高等学校が建つことではないのですね。
    安心しました。あなたと私はわかりあえる余地がありそうですね。
    それにコッペのパンをおいしいと思う感覚も共通していますね(^▽^)

    >あなたの試算は幸福の科学本体に対する訴
    >訟の結果であって、今回の相手である幸福
    >の科学学園に対する訴訟ではないのであて
    >になりません。だから不安なのです。

    宗教法人幸福の科学のほうが、学校法人幸福の科学学園より資産レベルでも何十倍、何百倍大きいと思います。
    この試算があてにならないということはないと思いますよ。

    宇都宮市の事例だと、幸福の科学は宗教施設の建設が遅れることの損害額を損害賠償額と試算していたようです。今回のケースでは、これがあてはまるんではないでしょうか?

    >署名したんだから連帯責任だ~なんて平気で言い出しそうで
    >そんなことはまずない、という根拠は?
    >署名に際して訴訟を拒否できるということは明記されていませんよね?

    署名した人はすでに27,000人を超えています。
    ただ、この人たちに「連帯保証人」としての署名を求めたわけではありません。
    だから法的にも連帯責任を求めることは出来ません。
    弁護士に聞いても、そんな間違ったアドバイスはしないと思います。

    訴訟が始まり、今の資金が不足するようだったら、おそらくまたそのためのカンパを集めると思います。

    そのカンパが嫌なら、あなたは拒否すればいいのです。

    >訴えに負けて教団から損害賠償の請求を受けたとき
    >自宅を売ってまで償う覚悟はあるのですか?
    >それとも住民に薄く広く負担をかけてまかなう
    >つもりですか?

    私だけが訴えられて、負けた場合、私が責任を負います。
    家を売る必要があれば売ります。
    でも、皆さんにそんな覚悟をしてほしいという意味ではありません。私はそういう気持ちで闘っていると言うことだけです。

    ただ、他の人が訴えられたら、私はその人を助けます。皆さんにカンパをお願いする活動を始めると思います。
    私が知っている北大津まちづくりネットワークのメンバーは、そうしてあげたいと思う純粋なひとたちばかりなのです。

    マキシマス(仰木の里の住人、北大津まちづくりネットワークのメンバーは、この街を愛するいい人たちばかりです。「仰木の里のひとたちみんな」と言いかえてもいいのかもしれません)

    返信削除
  96. > 私だけが訴えられて、負けた場合、私が責任を負います。
    > 家を売る必要があれば売ります。

    それでも足りない場合はどうするんですか?住民や反対決議した自治体会員の負担はありえるのですか?
    答えてください。

    北大津なんちゃらのもうひとつの問題点は会計が公開されていないことですね。
    メンバーが飲み食いに使っても誰もわからない。そもそもどのぐらい寄付金が集まってるかも公開されていないし、怪しいことこの上ない。

    返信削除
  97. マキシマス2011年3月12日 15:26

    匿名さま

    >それでも足りない場合はどうするん
    >ですか?住民や反対決議した自治体
    >会員の負担はありえるのですか?

    さあ、私が訴えられたとき、他の方がどう行動されるかによりますね。
    みなさんが私を助けようと思われたら、カンパ活動が起きるんじゃないですか。

    その活動に賛同される方がカンパされるということです。
    自治会での強制はありえません。
    多くの人が自治会総会で反対するでしょう。
    でも賛成する人が多いときは負担される自治会があるかもしれませんね。

    賛同される方がいない場合は、私がすべて負担することになるでしょう。
    私はもともと貧乏出身ですので、これからの貧乏生活は平気です。

    >北大津なんちゃらのもうひとつの問
    >題点は会計が公開されていないこと
    >ですね。

    それが、会計担当の方がびっくりするくらいまじめなかたで、会議のたびに会計報告してくださるのです。
    1円単位の会計報告を2週間に1回くらいで報告されるときもあります。

    あなたもネットワーク会員になって集会なんかに参加されたらどうですか?
    このことがよく分かりますよ。

    今からでも大歓迎です!

    マキシマス(仰木の里の住人、いまからでもあなたといっしょにやるのは大歓迎です)

    返信削除
  98. 署名数が2万7千いうのが、本当の数かどうかについては市も県も疑っているようです。知り合いの職員が言ってました。
    行政は誰も信じていないという話もあり、そんなにたくさんの署名が本当に地域だけで集まったんでしょうか。

    返信削除
  99. いくら集まっているのかわかりませんが、寄付金を震災にまわしませんか?といっても無駄でしょうから、これからここに寄付しようという人は赤十字でも通じて被災地の方に送りましょう。

    返信削除
  100. 今回のような災害が滋賀でおこった場合のことを考えると(断層もあるし可能性は十分にあります)、現状のように荒野でおいておくよりも学校があるほうがいいと思いませんか?
    ここの運動も、建設の条件に対して災害時に住民に対して援助することを条件にするなどといった現実路線をとればもっと広がる気がします。

    返信削除
  101. 地元民ならマキシマスさんに直接会って話しては?
    震災を理由に反対運動を潰そうとか気分悪いんですけど。

    返信削除
  102. > そんなにたくさんの署名が本当に地域だけで集まったんでしょうか。

    たくさんですか?他の反対運動と比べて少ないんですけど。栗東新駅とかびわこ空港とかね。

    まぁ活動家が署名集めると数はどうとでもなるので一概に多寡は比べられないんですけどね。特に法的に根拠のない署名はなんとでもなるし(現に今回でも・・・)。

    返信削除
  103. > 震災を理由に反対運動を潰そうとか気分悪いんですけど。

     住環境という意味ではそれも含めて考えないといけないと思います。自分の都合の悪いことには耳をふさぎたくなることはわかるんだけど。今回の震災は反対派には打撃でしょうね。

    返信削除
  104. マキシマス2011年3月19日 1:57

    たくさんの匿名さんへ

    この記事もカルト新聞の3ページと古くなったにもかかわらず、書き込みが絶えませんね。
    全国の皆さま、幸福の科学の学校建設反対の活動に関心をお持ちいただき感謝しています。

    学校建設に反対している住民を批判する意見が書き込まれるたびに、仰木の里では反対している人たちの怒りが増幅されているようです。

    署名の数がウソだとか、活動家が集めているので数字はどうにでもなるというような、事実に基づかない無責任なコメントは逆効果なんですよ(^▽^)

    ただ、本人は無責任に書き込まれたのでしょうが、「震災で大変な時期に学校建設反対のカンパを集めるのはいけない」というようなコメントがありました。

    無責任なコメントですが、こういう感覚は大事にしたいですね。
    わたしも楽天のサイトで募金をしました。日本赤十字や自治体を通じて義援金として使われるようです。
    http://checkout.rakuten.co.jp/donation/index.html

    ネットでも簡単に募金できます。
    仰木の里の皆さんも東北で寒い冬を過ごしている被災者の方のためにできることはしたいですね。

    先日、ネットワークの集会で有志の一人が「関西電力の友人からのメールで節電をするように呼びかけられました。皆さん、ぜひ協力してください」とおっしゃていました。

    関西電力のホームページによると、このメールはニセのチェーンメールでした。でもあの有志の方はそれを信じて、集まったみんなに必死で呼びかけられていました。幸福の科学にはだまされませんが、人の善意にはだまされてしまう人たちが多いのかもしれません。


    サイバー上の掲示板は、匿名のために誰でも自由に意見を書き込めるという特長があります。でも同時に匿名性のために無責任なコメントも自由に書き込めます。

    もしも地元の人がほんとうに無責任なコメントを書き込んでいるんでしたら、一度会ってお話したいですね。私のまわりにはこの街を愛している、この街が好きだから、幸福の科学の学校建設に反対している人がほとんどです。

    マキシマス(仰木の里の住人、賢明なアドバイスをいただいたまだ見ぬ友人には感謝します。でも私はアホなコメントにも反応していまうバカなのです。アドバイスに答えられなかったことをお許しください)

    返信削除
  105. 単なる反対ばかりでビジョンがないなぁってのが印象です。反対派の人はあの荒野がどうなってほしいかのビジョンを示していないので共感がえられません。
    現状では学校は宗教がバックについているものがほとんどですが、今回の反対運動のせいで進出は難しくなってしまいましたからね。 

    返信削除
  106. マキシマス2011年3月20日 2:39

    匿名さん

    >単なる反対ばかりでビジョンがないなぁ
    >ってのが印象です。反対派の人はあの荒
    >野がどうなってほしいかのビジョンを示
    >していないので共感がえられません。

    ビジョンの定義にもよりますが、ビジョンを一応「未来像。将来展望」としたときには、「幸福の科学に学校建設計画から撤退させる」ことが当面のビジョンでいいんじゃないでしょうか。

    今の時点ではっきり言えるのは、「幸福の科学の学校が出来るよりは空き地のほうがまだましだ」ということです。

    少し調べればわかりますが、過去に起こした事件で、この団体の性格が分かります。
    未だに反省もしていないフライデー事件での言論抑圧のための業務妨害も<希望の革命>と呼んで反省していないこと、弁護士へ威嚇のための高額訴訟での敗訴を<誤判>と決めつけていること、宇都宮での住民代表への訴訟による反対運動つぶしなどが分かります。

    カルト宗教に近く、反社会的な性格をもった幸福の科学というこの団体が理解できます。

    いったん施設を建てたあとは、反対する住民に対してどのような扱いをするのかということは徳島県川島町を見ればわかります。
    こういう団体が近所に作る学校はゴメンだと言うことです。


    その次に、あの土地をどうすべきかについて、私には今のところ名案を思いつきません。

    いろんな考え方があることも聞いています。

    もし案があれば、あなたもご提案いただくのがよいと思います。

    マキシマス(仰木の里の住民。宗教施設のまわりでトラブルがないなんていう説明はウソです)

    返信削除
  107. グレモリィ2011年3月20日 23:54

    >現状では学校は宗教がバックについているものがほとんどですが、今回の反対運動のせいで進出は難しくなってしまいましたからね。

    あら?とても興味深い言葉。
    学校は宗教がバックについているものが殆ど…。
    初耳ですわね。

    >マキシマスさん

    少なくとも税金を納めない、公益性も疑わしい団体が使うよりも建設的なビジョンを出せば良いみたいです。

    被災者から言わせて頂きますわね。
    カンパをどの団体がどの目的で集めていようと、当の被災者からすれば関知出来る話ではありません。
    その人達にはその人達なりの理由と目的があるのですから。
    それに、普通、個人の善意からの寄付のお金は元々個人の財産であって、どのような寄付をどこにしようとそれはその人の自由です。
    被災した地域があるからと言って、世の中の寄付金に相当するものが被災した地域のものにならないのはおかしい、と被災者も言えませんし、実際、それを言うのは間違っているとも思います。
    そして、寄付を募る人が他のどこかに寄付するくらいなら、被災地に寄付しましょうと呼びかけるのも間違いだと思います。

    確かに今も支援を待っている人々からすれば、支援は欲しいのが本音でしょうけれど。
    しかし節操無く、支援を求めるわけではないのです。
    そこのところを勘違いしないで欲しいと思います。

    今も私の身内は大津波で家を失くし、非難生活をしています。
    私は現在、お仕事の関係で東京都内におりますが、直接被災地に向かう事も出来ないのが歯痒い身です。

    被災に対する支援名目で集めたお金を別の目的で運用すればそれは流石に被災者感情的にもイヤだと思う人が多数だと思いますけれど。

    そういう感覚を大事にしたいという思いがあるならそれだけでも十分かと思います。

    多数の匿名さんも、北大津まちづくりネットワークには質問のメールという窓口があるのですから、震災を話の内容に含むくらいならばそちらで問い合わせては如何でしょうか?
    その方が余程、筋が通るものかと思います。
    そうすれば被災者感情を逆撫でする事もないかと。

    以上をご考慮頂きたく、ここにお願いをさせて頂く次第です。

    返信削除
  108. > 学校は宗教がバックについているものが殆ど…。
    > 初耳ですわね。

    莫大な金を投じて新たに土地を買って中学高校を新設するような学校という意味です。

    返信削除
  109. マキシマス2011年3月22日 19:54

    グレモリィさん

    ご家族・ご親戚などが被害にあわれたとのこと、心よりお見舞い申し上げます。

    >これから寄附する人、寄付金を震災にまわしませんか?
    >そういう感覚を大事にしたいという思いがある
    >ならそれだけでも十分かと思います。

    仰木の里に住む私たちは、幸福の科学による突然の学校建設計画に対して、反対のためにお互いに助け合おうと、「北まちネット」に集まりました。「助け合い精神」のある人たちだと思います。

    震災地の皆さんのために何かできることはないか、という声はよく聞きます。でも私たちにできることは限られています。せめて「助け合いの精神」で反対運動とは別にカンパの呼びかけを事務局にお願いできないかと思っています。

    北まちネットのホームページアクセスもかなり多いようです。ホームページで、日本赤十字などへのカンパを呼びかけてもらうのも一つの方法です。事務局に可能かどうか頼んでみます。

    もし無理ならこのサイトをご覧になっている仰木の里の皆さん、被災者の皆さんのためにできることから始めましょう。

    お金が限られている方は震災のためのカンパを選んでいただいたらよいと思います。きっと被災地の皆さんの方が今の私たちより生活に困っておられるでしょう。

    こういうことを書き込むと、北まちネットの売名行為だとか、偽善だとか言われるかもしれません。

    しかし、こういうサイバー空間では、どんなにきれい事を書き込んでも、どういう悪態をついても、リアルな空間で実際にその人が何をやっているかなんてわからないでしょう。男性が女性を演じることも、悪人が善人を演じることも可能です。

    私は楽天会員ということもあり、手っ取り早く楽天で募金をしました。
    http://checkout.rakuten.co.jp/donation/index.html
    ここに募金すると、日本赤十字や自治体を通じて義援金として使われるようです。
    一人ひとりがリアルな空間で実際に何をするかが一番大切なのだと思います。


    >あの荒野がどうなってほしいかのビジョン
    >少なくとも税金を納めない、公益性も疑わしい
    >団体が使うよりも建設的なビジョンを出せば良
    >いみたいです。

    そうですね。そういうビジョンをみんなで考えたいですね。
    もともと10年くらい使い道が決まらなかった土地です。
    土地の一部は用途変更をして、積水ハウスが分譲地を開発しました。
    そこには新しい街ができています。

    人口が増えてきて、西の方にある市民センターが手狭になったり、近くに交番がなかったり、公共施設が不足しているようにも思います。

    ただ、この土地を住宅地にするなら、開発する業者はいるのか? 公共施設をつくるなら大津市に資金があるのか? などなど多くの方々からまたいろんな意見や疑問が出されると思います。でも、ビジョンをつくるためにみんなで話し合う必要がありますね。

    次のビジョンづくりのためにも幸福の科学が早期に撤退を決めて、都市再生機構(UR)に買い戻してもらうべきです。それが最初に達成すべきビジョンだと思います。

    マキシマス(仰木の里の住人、ビジョンと現実のギャップを埋めることが問題解決と呼ばれています。今大事なのは実現可能なビジョンと現実のギャップを埋めることです。それは幸福の科学を撤退させること、そのものなのです)

    返信削除
  110. > その次に、あの土地をどうすべきかについて、私には
    > 今のところ名案を思いつきません。

    URから損害賠償求められて買い取らないといけなくなったときのために考えておいたほうがいいと思いますよ。

    返信削除
  111. マキシマス2011年3月23日 0:08

    匿名さん

    >URから損害賠償求められて買い取ら
    >ないといけなくなったときのために
    >考えておいたほうがいいと思いますよ。


    URが誰に対して、どういう理由で、いくらの損害賠償を求めるのですか?

    マキシマス(仰木の里の住人、はてな?)

    返信削除
  112. グレモリィ2011年3月23日 2:43

    >莫大な金を投じて新たに土地を買って中学高校を新設するような学校という意味です。

    納得致しました。
    それが可能なのは確かに現代において宗教が殆どですわ。

    解説、ありがとうございます。

    >マキシマスさん

    お心遣い、感謝致します。
    土地を、故郷を大切にする気持ちは、とても重要なものと思います。
    北大津まちづくりネットワークさんとその反対運動の動きをこれかもちょくちょく見せて頂ければと思います。

    返信削除
  113. Aさんが自分の土地を1億円でBさんに売りました。
    ところがCさんの反対で取りやめになりました。
    BさんはAさんに土地を買い戻せといいAさんは
    仕方なく1億円で買い戻しました。
    せっかく売れた土地ですが次に売れる保障もなく
    固定資産税がかかってしまいますし、
    土地の価格が下がっていることと、Aさんの土地には
    文句言いのCさんがいることが知れてしまったので
    次に売れたとしても8000万円ぐらいになってしまうでしょう。
    さてCさんが原因で損をしたAさんはどうするでしょうか?
    残念ながら契約でBさんを訴えることはできないことになっています。

    返信削除
  114. マキシマス2011年3月23日 17:36

    匿名さん

    >Aさんが自分の土地を1億円でBさんに売りました。
    >ところがCさんの反対で取りやめになりました。
    >BさんはAさんに土地を買い戻せといいAさんは
    >仕方なく1億円で買い戻しました。

    これを今回のケースにそのまま当てはめるとこうなります。
    文章で不足している売買理由はカッコで補います。

    URが自分の土地を約20億円で(学校を建設するためという)幸福の科学に売りました。
    ところが住民の反対で(幸福の科学が学校を建設するのは)取りやめになりました。
    幸福の科学はURに土地を買い戻せといい、URは<仕方なく>約20億円で買い戻しました。

    ここで、ひとつ疑問があります。

    まず、URは<仕方なく>買い戻すのではありません。7年間は買い戻し特約条項という契約があり、幸福の科学が希望すれば買い戻す義務があるのです。

    >さてCさんが原因で損をしたAさんはどうするで
    >しょうか?
    >残念ながら契約でBさんを訴えることはできないこ
    >とになっています。

    URに出来ることは、新たな買い手を探すことだけでしょう。
    URは売買にあたって、買い手としての幸福の科学を審査したと言っています。それが形式的な審査だけで、実質的な審査をしなかったことが問題だったのです。幸福の科学を団体として住民がどう捉えるかということを、過去の裁判や現在のトラブルなどを調べていれば売買対象としなかったかもしれないのです。

    さて、法律構成上、URは住民をどうやって訴えるのでしょうか?
    幸福の科学が住民の反対運動を認めて、買い戻しを求めているのに、URが反対運動を不法行為だといって訴えることができるのでしょうか?

    私は法律の専門家ではありません。
    私の知っていることで、わかることはこれくらいです。
    もし、これ以外の考え方があるのでしたら教えてください。もっと勉強しようと思います。

    マキシマス(仰木の里の住人、URが買い戻しをするのは自業自得なのです。それはURももう気づいているはずです)

    返信削除
  115. > 都市再生機構(UR)に買い戻してもらうべきです。そ

    Bさんがご近所のCさんの反対で目的を達成できないからAさんに買戻しを要求しました。
    ところがAさんはせっかく売れたものを(損をするのに)買い戻したくありません。
    契約では買い戻すことはできるが義務ではないようですしBさんを訴えることはできないようです。

    さてこまったAさんBさんはどうするでしょうか?

    ・Bさんがしかたないので別目的で使用する。
    ・BさんとAさんがCさんを相手取って損害賠償を請求する。

    こまったCさんはさすがに自分で買い取れないので
    自分のお気に召すような買い手を見つけないといけないかも。

    返信削除
  116. > 幸福の科学が希望すれば買い戻す義務があるのです。

    内部情報でもお持ちなんですか?
    一般のURの買戻し特約はぜんぜん意味が違いますし、これまでに報道されている内容とも相容れませんが。情報源を明らかにしてください。

    ま、そうだとしても学園が解約を希望するとも思えないので、教団に所有権を移して宗教施設へ転換する可能性が高まりますね。こうなるととめる手立てがない。

    返信削除
  117. マキシマス2011年3月23日 21:29

    匿名さん

    >一般のURの買戻し特約はぜんぜん意
    >味が違いますし、これまでに報道され
    >ている内容とも相容れませんが。情報
    >源を明らかにしてください。

    URの内部情報は知りません。
    URは地元の自治会の求めに応じて説明会を開催しています。
    そこで、買い戻し特約について説明しました。

    ○この売買は学校を建てるという目的で買い手に売ったので、学校ができないということがわかった時点で買い戻しはできること。
    ○買い手が7年以内に買い戻しを希望すれば、買い戻すことができること

    大まかにはこういう契約条項だという説明でした。
    契約書は内部規則で見せられないと言っていました。でもいつか明らかになるでしょうが。

    買い手が契約に基づいて売り手に対して買い戻しを希望するのに、売り手がそれを履行しないと、それこそURと幸福の科学の間で契約をめぐっての訴訟になるのではないでしょうか?

    >これまでに報道されている内容とも相容れません

    これは何を意味しているのですか?
    私の知らないことかもしれませんので、ぜひ教えてください。

    マキシマス(仰木の里の住人、契約問題も法律の基礎知識がないと難しいですね。)

    返信削除
  118. > 買い手が7年以内に買い戻しを希望すれば、
    > 買い戻すことができること

    義務でもなんでもないということですね。

    ただ、おそらく聞き間違い(言い間違い)で売り手が7年の間に買い戻しを希望すれば買戻しができるという契約でしょうね。
    通常買い戻しの特約は登記しなければならないので気になるなら登記所で確認してみては(いくらあのときの集会で言っただろうって言っても何の効力もないのでね)。

    うまくだまされているような気がしますよ。

    返信削除
  119. マキシマス2011年3月24日 0:58

    匿名さま

    ご指摘ありがとうございます。

    >売り手が7年の間に買い戻しを希望すれば買
    >戻しができるという契約でしょうね。

    これは売り手(つまりUR)の意思に左右される契約であるということですね。

    だまされているというか、URがどんなときでも絶対に買い戻すとは言わなかったのはそういう意味ですね。

    登記の件は、調べておきます。

    対抗要件なしの不動産売買契約をするところまでウソは付かないと思いますが。

    マキシマス(仰木の里の住人、URも引き続き監視する必要があるのですね)

    返信削除
  120. 大川夫妻の裁判で、大川隆法が「名誉棄損」で負けて
    その判決を受けて信者が一気に激減したら
    大津の学園の話も白紙になる・・・て事は無いですか?


    那須塩原の学園なんかを見てると
    幸福の科学による学園事業は、計画性が全く無いんですよ。

    今頃になって
    「あ~4月から新入生が入ってくるわ」って言って
    建物とか寮を増築してるの。職員も不足してるし。

    だから、りゅうほう君が裁判で負けて
    それを受けて信者が、どっと減った場合
    「教団存続の危機なのに ノンキに2つ目の学園を
     作ってる場合じゃねーな」

    って事になるのでは?

    返信削除
  121. 普通に考えると震災のために離れた場所に2校必要

    ってことになるでしょうね。

    返信削除
  122. 学園が法令に違反することなく準備を進めていけば、間違いなく学園は建設されると思います。

    新聞記事で「町の景観や建設の安全性、住環境の不安などの観点から建設に反対する」などと書いてありましたが、その理屈はおかしいと感じます。
    町の景観や住環境にマッチした形で地区計画があって、それに基づいて学園が建設されるわけですから、弁護士がこのようなことを住民に説明したとすれば、それはごまかし以外の何物でもありません。

    もちろん建設にあたって工事の段階で住民に迷惑がかかるとか被害が及ぶというなら、それは建設反対とは別の問題で、建設を前提に安全性を確保しろ、という話になるはずです。

    建設そのものはもうとめる手段はないということを新聞記事の弁護士は知っているはずですよ。

    それで現地を視察するとか、住民と意見交換をするというのは一体何のために、と思います。

    その弁護士がすべきことは、幸福の科学学園と話をして、住民と学園の間に入ってあげることじゃないんですか。

    京都からわざわざやってきて、本当にご苦労だとは思います。しかし、建設がされるならその前提で、どうやって住民にとって一番いい形で建設がなされるべきかを考えるべきでしょう。

    返信削除
  123. 反対派に都合の悪いコメントは削除されているようですね。

    結局、左翼マスコミはこうやって言論の統制を行うんですね。

    反対派に都合の悪い情報を隠蔽して、住民をだますというのが反対派の中核にいる人、およびこのカルト新聞の著者の態度です。

    私が思うのは、堂々と素性を名乗らずに、隠れて背後で住民を指南し、自分たちの反対の思想や信条を持つ人々の活動や言論を封殺していく態度が問題だということです。

    京都の共産系弁護士も、堂々と表に出て、学園と話をしてあげたらいいじゃないですか。住民の立場に立つということはそういうことでしょう。

    返信削除
  124. 知人に、最近の新聞記事を見せた。その写真を見た彼は、「この人知っている人だ。有名な弁護士先生だ」と。彼によれば、共産党系の有名な人で、その世界では相当鳴らしていると。今回の反対運動の裏には、政治的な動きがあったのか?知らなかったのは、自分だけ?このまま行ったら、2階に上げられてはしごを外されて、やばいことになるのでは?どうなっているんだ?説明が欲しい。

    返信削除
  125. そろそろ那須塩原の生徒たちは日本に帰国した頃かな?2011年4月1日 16:20

    2011年4月1日10:53 匿名の馬鹿へ
    >反対派に都合の悪い情報を隠蔽して、住民をだますというのが
    >反対派の中核にいる人、およびこのカルト新聞の著者の態度です。


    学園建設反対派が、どんな情報を、いつ隠蔽したんだ?
    具体的に言ってみろよ。

    隠蔽しているのは、幸福の科学だろ?
    外部に教科書をオープンにしない学校って何だよ?
    てめーら朝鮮学校か?

    そんなに外部にバレちゃマズイ授業やってんのかよ。
    あ。やってるか。日本史の○○先生とか。

    そりゃ「霊言」を歴史の授業で教えてるのが
    外部にバレちゃマズイよね。


    あと、ジャニーズジュニアが
    那須塩原の「幸福の科学学園」にいるのも、バレちゃマズイか? 

    返信削除
  126. 反対派の住民は善良な普通の人々です。

    反対派の中核は間違いなく党派がからんだ人たちです。

    それは私もそうではないかと思っていました。
    なんとなく変だな、という感じです。

    あまりに手馴れているというか、説明会の対応の仕方も教えてもらいましたが、パターンが同じなんです。

    私としては勘弁して欲しいです。

    そんなつもりはありません。学園ができることで本当に地域にプラスになるのか、それとも問題が起こるのか、私たちの生活はどうなるのか。問題はそれであって、特定の宗教的な信条や信仰を批判しているわけではないんです。

    また、本当に「地域の景観とか安全」などという理由で建設を阻止できるのか、それを知りたいんですよ。

    反対派の中核にいる人たちはその意味で、正しい現状を住民に伝えていない気がします。

    私自身は建設自体は受け入れるしかないと思っています。その上で何が問題になるのか、問題があればどうすればそれを阻止できるのか、考えたいです。

    返信削除
  127. グレモリィ2011年4月2日 0:06

    >2011年4月1日16:20 の匿名さん

    もう2011年4月1日14:52 の匿名さんの自爆は終わっていますのよ。
    この記事&教育実態の記事に関連する『住民の方』の書き込みをよく読んで頂ければ分かるかと思います。

    この記事にもう少し粘着してみようかしら。
    『一般の人』の考えにとても興味があるわ。

    返信削除
  128. マキシマス2011年4月2日 2:07

    たくさんの匿名さんたちへ

    >町の景観や住環境にマッチした形で地区計画
    >があって、それに基づいて学園が建設される
    >わけですから、弁護士がこのようなことを住
    >民に説明したとすれば、それはごまかし以外
    >の何物でもありません。

    ありがとうございます<(_ _)>
    幸福の科学開発部、あるいは代理殿。
    説明会でのプレゼンと同じですね。
    信者だけの学校がこの住宅地にマッチしているのですか?
    住民がそんなことに共感するわけないでしょう。


    >私が思うのは、堂々と素性を名乗らずに、
    >隠れて背後で住民を指南し、自分たちの反
    >対の思想や信条を持つ人々の活動や言論を
    >封殺していく態度が問題だということです。

    ネットワークのひとは、去年の12月の結成集会のときから、背後に隠れてなんかいませんよ。
    いつも集会で多くの方々が堂々と前でしゃべっていますよ。
    言論の封殺なんてなんのことですか?

    幸福の科学のほうが、「北まちネットとは説明をもたない! 悪意を感じるから 」とびびって会うのを拒否してるんですよ。


    >反対派の住民は善良な普通の人々です。
    >反対派の中核は間違いなく党派がからんだ人たちです

    こういう根拠もないことがよく書き込めますね(>.<)
    ほんとにこんなこと思っているのですか?
    集会や学習会に一度も参加したことがないんじゃないですか?


    >あまりに手馴れているというか、説明会の対応の
    >仕方も教えてもらいましたが、パターンが同じな
    >んです。

    カルト新聞の書き込みに「説明会の仕方のパターンが同じなんです」という表現がときどき出てきます。
    これってどういう意味ですか?
    これは複数の説明会を主催した幸福の科学の感想としか思えません。
    「パターンが同じ」とは何と何のパターンが同じなんですか?

    ほかの反対運動のパターンと同じというんだったら、それを知っているあなたが、住民運動つぶしのプロってことを告白していることになりませんか?

    学校建設反対の決議を7つの自治会で採択されています。
    建設予定地の自治会は4つとも反対になりました。

    あなた方の理屈だとあまりにもおおぜいのプロが入り込んでいることになってしまいますよ。
    そろそろ仰木の里の住民は賢いので、幸福の科学のたくらみがうまくいかないことを認めた方がよさそうですよ(^.^)

    マキシマス(仰木の里の住人、こっちの書き込みもにぎわっていますね。匿名の方が住民を分断するような書き込みをするたびに逆に結束が固まっていくのです)

    返信削除
  129. > 私自身は建設自体は受け入れるしかないと思っています。
    > その上で何が問題になるのか、問題があればどうすればそれを阻止できるのか、考えたいです。

    一部の好戦的な人を除くと住民の大半はそんな感じですね。この辺の住民は知的レベルも高い(と思っている)ので建設されてしまうのは仕方がないとわかっているし。

    もちろん建設されないほうがいいので反対運動やってもらうのは結構だけど、自分の身に火の粉が降りかかってほしくないというのが実情。

    返信削除
  130. マキシマス2011年4月2日 13:58

    匿名さま

    >もちろん建設されないほうがいいので
    >反対運動やってもらうのは結構だけど、
    >自分の身に火の粉が降りかかってほし
    >くないというのが実情。

    反対運動に必ずしもすべての人が積極的でないのも事実です。

    幸福の科学の学校が建ってもしかたないと思われる方は静観されるといいと思います。
    そうすれば署名活動や請願活動に加わる必要もありません。
    しんどいことは一切しなければよいのです。

    この掲示板に書き込むことさえしないほうがよいと思います。

    書き込むと、こうやって私に反論を書き込まれて、いくぶんか精神の平穏を保てなくなるでしょう。

    お年寄りの介護や小さなお子さんを抱えてお忙しいご家庭の事情もわかります。無理をしてほしくありません。

    私のように仕事を抱えていらっしゃる方もいます。
    クビをかけてまでやってほしくありません。

    皆さんができる範囲で反対運動に加わればいいと思います。

    反対決議の時に手をあげるだけ、総会の委任状を書くだけでもいいと思います。
    負担に思う人は、署名やカンパ、請願、弁護士との懇談、集会、幸福の科学の説明会などに参加する必要はありません。
    自分なりにできることでいいのです。

    それが無理な人は、いつもの生活をすればいいのです。

    たかがカルト宗教っぽい学校が近所に建つかどうかだけの話です。

    反対運動に加わる労力(火の粉)が降りかかっても、反対運動をするかどうか、それは個人の自由です。

    また、これは知的レベルの高い、低いの問題ではありません。
    「仰木の里の住民は賢い」という表現を先の書き込みで書きましたが、訂正します。

    この問題はこの街の住環境を守りたいのかどうか、街のイメージを守りたいのかどうかを考え、行動することです。

    じっとして、ほんとうに何もしないのも立派な選択のひとつだと思います。

    マキシマス(仰木の里の住人、私は無謀なバカと思われても結構です。自分の納得のいくように調べ、行動しようと思います。わたしの言葉があなたの心の平穏を乱すことだけはお許しください)

    返信削除
  131. > 皆さんができる範囲で反対運動に加わればいいと思います。

    反対運動に加わることで高額な損害賠償請求を受ける可能性があることを隠蔽して無責任なことは言わないほうがいいと思いますよ。

    返信削除
  132. マキシマスさんの言うとおり何もしないのも選択肢の一つですね。

    私は平穏な生活のために、何もしない道を選びます。

    学校は建設されると思うので。

    返信削除
  133. マキシマス2011年4月2日 19:26

    懲りない匿名さま

    >反対運動に加わることで高額な損害賠
    >償請求を受ける可能性があることを隠
    >蔽して無責任なことは言わないほうが
    >いいと思いますよ。

    幸福の科学は、名誉毀損などの訴訟を起す可能性はあります。
    日本の裁判制度では勝つ見込みがなくても訴訟を起こすことはできるのです。

    この教団は、住民に対して宇都宮市で1億円訴訟を起こしています。
    山口広弁護士に対しては8億円訴訟をしました。
    しかし、この高額の訴訟は<威嚇を目的とした訴訟>として敗訴しています。

    だから、名誉毀損や信用毀損の損害賠償請求の場合、まず私は裁判に負けないと思います。

    裁判をすることは可能ですが、私がここで書いていることは、事実の正当性を示す免責事由に該当し、裁判には勝つでしょう。

    もし仮に負けても過去の判例から、高くても数十万円を支払う程度です。


    高額訴訟の恐怖に対する「隠蔽」疑惑はこれで晴れましたか?

    今後「隠蔽」などと難しい漢字をつかって、住民をだますのはやめてくださいね(^_^)

    マキシマス(仰木の里の住人。幸福の科学の開発部、または代理人の方、いつまでこういう住民の分断作戦を続けるのですか? 地元住民には逆効果なんですよ)

    返信削除
  134. > だから、名誉毀損や信用毀損の損害賠償請求の場合、まず私は裁判に負けないと思います。

    学校の開校が反対派により遅れた場合にはおそらく損害賠償請求がくるとおもいますが、その場合の見積もりは?
    実損なのでおそらく名誉毀損などより高額になるでしょうけどその辺は隠匿していませんか?

    返信削除
  135. マキシマス2011年4月3日 0:09

    匿名さん

    >学校の開校が反対派により遅れた場合に
    >はおそらく損害賠償請求がくるとおもい
    >ますが、その場合の見積もりは?
    >実損なのでおそらく名誉毀損などより高
    >額になるでしょうけどその辺は隠匿して
    >いませんか?

    まず、損害賠償請求をするときにその理由が必要ですね。
    これを名誉毀損または信用毀損にするのか、不法行為にするのか、幸福の科学に聞いてみてください。

    どういう法律構成にするのか私に聞く問題ではないですよね。

    1995年に宇都宮市で幸福の科学が起こした訴訟は名誉毀損・信用毀損による損害賠償請求でした。このときは建設が遅れた賠償額を約1億円と見積もりました。

    今回、幸福の科学は住民説明会で「住民への訴訟はしない」と明言しています。

    実は訴訟する計画を「隠匿」しているのなら、私ではなく幸福の科学に聞いてみてください。

    「隠匿」が本当なら損害賠償の見積もりもきっと教えてくれるでしょう。

    その回答結果をカルト新聞の書き込みで公表してください。
    それくらいできるでしょ。

    そこまで幸福の科学の肩をもつくらいですから(^_^)

    マキシマス(仰木の里の住人、同じ事を質問するこのしつこさは教団のかた?)

    返信削除
  136. マキシマス2011年4月3日 0:18

    何もしない匿名さま

    >私は平穏な生活のために、何もし
    >ない道を選びます。
    >学校は建設されると思うので。

    では、学校が建設されなかったときには、
    この街のどこかでいっしょに祝杯をあげましょう!

    反対運動のじゃまをしないのも立派な選択です。

    お互い後悔しない道を選びましょう。

    あなたが本当に仰木の里の住民なら。

    マキシマス(仰木の里の住人。小さなことにこだわらず、みんな後悔しない選択をしましょう)

    返信削除
  137. 反対運動はしてもいいと思いますよ。それぞれの意見があるでしょう。

    共産系の弁護士なんかが協力しててもまあいいでしょう。

    ただ、明らかに法律的には勝てないのに「町の平穏や安全」を理由に法的手続きも考えて、なんて、全くのナンセンス。

    それで住民を期待させて、反対運動を続けざるをえない理由でもあるんでしょうか。

    住民には本当のことを知らせたいです。よほどの違法行為が学園によってなされない限り、学園は建設されます。

    要するに建設を阻止したり白紙撤回したりはできない、ということです。そうなったら、学園が建設された後にどのような問題がありうるのか、影響があるのかをきちんと考えて学園側と相談すべきです。

    京都第一法律事務所の弁護士にはそれを期待したいです。

    彼は訴訟をしても住民が勝てないことくらいはわかっているはずです。だから本当のことを言って、今後の住民のために協力して欲しいと思います。

    学校建設で反対運動やってそれが阻止された例は、自主的に学園が撤退しない限り絶対にありえません。危険の蓋然性もなく、それを阻止すべき訴えの利益(法的利益)が住民には存在しないからです。

    それを弁護士は正直に説明すべきです。

    あの新聞記事を読んで、そう思いました。

    返信削除
  138. グレモリィ2011年4月3日 4:01

    他者の責任に敏感な割に、無責任なコメントね。
    反対派の方の乖離を狙っているのかしら。

    卑劣な匿名さん、疑問があるならメールや直接の対話でなさったら?
    その方がよほどクールで実があると思いますのよ。

    ね、卑劣な匿名さん。
    卑劣なのは大いに結構ですわ。

    でも人の話はよく聞くべきね。

    返信削除
  139. > 今回、幸福の科学は住民説明会で
    > 「住民への訴訟はしない」と明言しています。

    あなたは幸福の科学が説明していることを信じていて、住民にもそれを信じろということですか?

    それなら2013年開校で、すばらしい教育施設だということも信じろということですか?

    返信削除
  140. > 彼は訴訟をしても住民が勝てないことくらいはわかっているはずです。
    > だから本当のことを言って、今後の住民のために協力して欲しいと思います。

    そんなことをするわけないでしょう、彼らは別の目的で動いているのですから。

    それが党の印象をよくすることか、あるいはマスコミ露出かプロパガンダか、あるいは選挙運動に絡める気かもしれません。目的が何かわからないところが薄気味悪いですね。

    法律のプロが素人集団をだますのは簡単なのでいいように利用されてしまうのがオチですね。

    返信削除
  141. > では、学校が建設されなかったときには、
    > この街のどこかでいっしょに祝杯をあげましょう!

    予定通り建設された場合はどうするんですか?
    反対派はそこを明らかにしていないのがダメなところです。

    あくまで廃校を求めるのか共生を探るのか。まさか決まってないなんていわないですよね?

    返信削除
  142. マキシマス2011年4月3日 23:37

    意味のない書き込みを繰り返す匿名さんたちへ

    >あなたは幸福の科学が説明しているこ
    >とを信じていて、住民にもそれを信じ
    >ろということですか?

    私の書き込みをもう一度読んで考えてください。
    「隠匿」ということを皮肉っているのです。
    すこし、表現が難しすぎましたか?
    それはお詫びいたします。

    何度も読んでみてください。
    きっと、わかりますから。


    >それが党の印象をよくすることか、あるい
    >はマスコミ露出かプロパガンダか、あるい
    >は選挙運動に絡める気かもしれません。目
    >的が何かわからないところが薄気味悪いで
    >すね。

    弁護士グループは、法律の助言をする契約に基づき、報酬を受け取って仕事をしているだけです。

    ただ、相手が巨大なカルトっぽい教団の場合、弁護士として今回のような中傷を受ける危険性も覚悟で引き受けてくれているのでしょう。
    そのことを思うと、弁護士グループのそれぞれの弁護士に私はあらためて感謝します。


    >予定通り建設された場合はどうするん
    >ですか?
    >反対派はそこを明らかにしていないの
    >がダメなところです。

    そんなこと明らかにする必要もないでしょう。

    そこに残って、あくまで撤退を求めて闘うひともいるでしょう。
    学校の問題を住民として外側から監視し続ける人もいるでしょう。
    街のイメージが変わってしまっても、あきらめて暮らす人もいるでしょう。
    幸福の科学がイヤで引っ越すひともいるでしょう。

    みんなバラバラになることだけは確実なんじゃないですか。


    ところで、私もけっこう忙しいのです。

    この手の同じ趣旨の書き込みには、今後回答しないと思いますので、仰木の里の住民の皆さま、ご了承いただきますようお願いします。

    マキシマス(仰木の里の住人、幸福の科学の学校建設計画が降りかかってくるまでは平和な街だったのです)

    返信削除
  143. どんどん全国的に幸福の科学学園が建設されるように
    我々も仕事で成功して、たくさんの植福ができるように
    がんばろうと思います。
    そして学校が建設されたときは、もちろん「祝杯」を
    あげさせていただこうと思います。

    返信削除
  144. マキシマス2011年4月5日 1:33

    >どんどん全国的に幸福の科学学園
    >が建設されるように我々も仕事で
    >成功して、たくさんの植福ができ
    >るようにがんばろうと思います。

    あれれ、これじゃ信者まる出しじゃないですか( ・_・;)

    まあ、私も反対派まるだしだから、おあいこですか。

    でも、こういうのって、わかりやすくていいですね(^_^)

    植福って寄付のことですか?
    おいくらくらいされるんですか?
    寄付すると何かいいことがあるんですか?

    マキシマス(仰木の里の住人、ここに書き込むことも何かの祈願になるんですか?)

    返信削除
  145. マキシマスさんは男ですか?

    頭が良さそうだし、熱意をもって取り組んでおられるので、すごいなあ、と思っています。

    いろんな意見にほとんど一人で反論されてますよね。

    地域や地域の住民を愛していらしゃるんですね。

    カッコいいですね。

    返信削除
  146. > 頭が良さそうだし、熱意をもって
    > 取り組んでおられるので、すごいなあ、と思っています。

    イヤミにしか聞こえませんって。

    少なくとも法律的な知識はないのに知ったかぶるところがあるように思えますね。さらに北大津ねっとわーくの事情にもあまり詳しくないようなので下っ端ってかんじかな。

    返信削除
  147. マキシマス2011年4月5日 19:40

    匿名さま

    >マキシマスさんは男ですか?

    性別などの情報、このサイトでは不要でしょ。
    ねッ、グレモリィさん。


    >頭が良さそうだし、熱意をもって取り組んでお
    >られるので、すごいなあ、と思っています。
    >いろんな意見にほとんど一人で反論されてます
    >よね。カッコいいですね。

    こういうのを褒め殺しといいますね(^_^)

    頭はそんなによくないことを自覚しています。
    たまに細かな表現を間違えたりして。

    名誉毀損の免責事由について、摘示した事実で「真実の相当性」と書くべきところを「事実の正当性」などと書いていたりします。この場を借りて、訂正します。

    >地域や地域の住民を愛していらしゃるんですね。

    地域で知り合った信頼できる多くの住民が好きです。
    愛しているとまでは言えないかもしれませんが、守りたい人はたくさんいます。


    マキシマス(仰木の里の住人、でも結局、自分のために闘うのです)

    返信削除
  148. マキシマス2011年4月5日 19:49

    匿名さま

    >少なくとも法律的な知識はないのに
    >知ったかぶるところがあるように思
    >えますね。さらに北大津ねっとわー
    >くの事情にもあまり詳しくないよう
    >なので下っ端ってかんじかな。

    バカでも、下っ端でもいいんじゃないですかッ(-.-#)

    自分が闘える方法で闘うだけです(^_^)

    マキシマス(仰木の里の住人。上げたり下げたり、エレベーターじゃないんですから(`_´))

    返信削除
  149. グレモリィ2011年4月6日 9:06

    >性別などの情報、このサイトでは不要でしょ。
    >ねッ、グレモリィさん。

    いえ、あの、私に振られましても…。
    世論調査で女性と正直に答えてますけれど、別にオープンの情報ではないので…加えて証明のしようもないのですが。
    『情報は不要』という事については同意です。

    …困惑しました。
    私の事を気に入って頂けたのならば光栄ですけれど。


    >少なくとも法律的な知識はないのに知ったかぶるところがあるように思えますね。さらに北大津ねっとわーくの事情にもあまり詳しくないようなので下っ端ってかんじかな。

    少なくともあなたから法律的な知識を披露された事は無いので、あなたにそれを指摘する理由そのものが無いかと。

    更にはあなたが北大津ネットワークさんの事情に詳しいという根拠も証明されていないので、あなたがこれを論ずるのは的外れかと。

    >以上を踏まえて

    勘違い君は放置でよろしいかと。
    『マキシマスさん個人を特定しようとする動き』にも見えなくはないですけれど。
    …考え過ぎよね。

    返信削除
  150. 2011年4月5日0:44 匿名へ
    >そして学校が建設されたときは
    >もちろん「祝杯」をあげさせていただこうと思います。


    てめぇらのボスが名誉棄損で敗訴したら
    俺らも祝杯をあげさせてもらうよ(笑)

    返信削除
  151. マキシマスさんは頭いいですよ。

    ほめ殺しとかじゃなくて、ここの書き込み時々見てたんですがすごいなあと。

    一人で何年かかっても戦い続ける信念みたいなものを感じます。

    最後は学園建設の信念と反対の信念のぶつかり合いですね。

    最後まで頑張ってください。

    返信削除
  152. マキシマス2011年4月6日 19:41

    >マキシマスさんは頭いいですよ。

    ひとの頭がいいとか悪いとかそんなに重要ですか?

    何が正しくて、何が間違っているかが重要なんじゃないですか?

    学歴や職歴、肩書き、みかけの能力にだまされてはいけません。

    自分の目や耳で、確かめるのです。

    真実は何かを。

    あなたもあなたの主張を根拠とともに書き込んでください。
    それが真実と思う根拠があるなら、訴えられても負けません。

    マキシマス(仰木の里の住人、願いや祈りは最後でいいのです)

    返信削除
  153. 20年ほど前から仰木の里に住んでいます。
    「仰木の里のイメージが幸福の科学学園の町となってしまう」というのを反対理由のひとつにあげていますが、私が京都からこちらに引越す際、最寄り駅は「雄琴駅」だと言うと親、兄弟にびっくりされました。
    20年前世間の雄琴に対するイメージは風俗街でした。
    今は駅名も変わり健全な旅館やホテルもある温泉街というイメージなったと思います。

    親、兄弟の心配は子供たちの教育環境としては適さないということでした。

    何を言いたいかと言うとかなり以前から住んでいる人達は、世間が持つイメージなんかあまり問題にしないという事です。
    イメージなんて、物ともせず越して来たんですから。
    少なくても私は気になりません。

    「北大津まちづくりネットワーク」の方々「まちづくり」というのは景観やアクセスや便利さの様な物理的な事よりも、人と人との繋がりの様に思います。

    ただ幸福の科学学園反対のために集まったのでしたら「まちづくり」の名前をおろしてください。

    今後学園が開校したとしても、しなかったとしても北大津地区のまちづくりに関わり活動を続けるのでしたらお使いください。

    返信削除
  154. 俺もマキシマスは頭のいいやつだと思うよ。

    ただ、大局が見れないし、本当の意味での正しさがわからないという意味では「正しさ」の側には立っているとはいえないと思うけどな。

    もちろん反対意見の中にも正しいものがあるかもしれない。

    ただ、本当に大津市や仰木の里のことを考えたら、未来がどんな方向に進むのか、日本に必要なものは何なのか、世界の人々が日本に何を期待しているのか、そんな視点から考えないといけないね。

    学園ができることは地元に絶対にプラスになると思うよ。

    ただそれはもう少し時間がたたないと住民にもわからないことだろう。学園ができてみたら何の問題も起きないことはもちろん、もう少ししたらそれはやがて地域の誇りになるんじゃないかな。

    願いや祈りは最後でいいんじゃなくて、願いや祈りが最初にあるのさ。そしてそれを実現するために自助努力を惜しまないのが、本当の宗教の姿だ。

    だから今は目に見えない理想や夢を実現するために願い、祈り、同時にできる努力を惜しまないこと。幸福の科学ではそんなことを教えているんだよ。

    マキシマスも真実とは何かを本当に自分の目で確かめたらいいよ。

    俺は信者だけど、やはり信仰を持っている限りは、本気でやってるわけだよ。幸福の科学が世界に広がったら日本の誇りになると思うわけよ。

    内容を知らない人は、信者が分けのわからないことを信じ込まされてると思ってるだろうけれど、宗教というのは本来そんなものじゃないんだよ。

    それはわかってほしいな。

    返信削除
  155. マキシマス2011年4月8日 9:33

    20年ほど前から仰木の里に在住の匿名さま

    >ただ幸福の科学学園反対のために集まったので
    >したら「まちづくり」の名前をおろしてください。
    >今後学園が開校したとしても、しなかったとし
    >ても北大津地区のまちづくりに関わり活動を続
    >けるのでしたらお使いください

    ご意見ありがとうございます。
    おっしゃることはよく理解できます。そのとおりだと思います。

    わたしは仰木の里に住んで10年以上になります。
    わたしが引っ越してきた頃は「仰木の里」の街は、駅近くにまで新しい街が広がっていました。広い道、大きな公園、区画の広さなど街の整備された状況に驚きました。

    「雄琴駅」が「おごと温泉駅」になるかもと聞いたときに、「おごと」でなく「仰木の里」にしてほしいと思いました。確かに風俗街の印象があるからです。
    でも、引っ越して8年くらい経ってから、おごと温泉のある古い旅館に泊まることがありました。そのときにここが雄琴温泉という由緒ある土地であることも知りました。「おごと温泉駅」という駅名もその温泉旅館組合の方々の強い働きかけで命名されたと聞いています。今では、わたし自身「おごと」「仰木の里」のどちらの名称も誇りに思っています。

    「まちづくり」という言い方にわたし自身、違和感があります。そんなに熱心にまちづくりに関わってきたわけではないからです。ボランティアで公園の清掃をしていたくらいです。
    でも、そんなふうに多くの人が積極的にまちづくりに関わってこなかったから、今回URが幸福の科学に土地を売ってしまうという事態を招いたと思っています。
    過去には、スーパー銭湯が同じ土地につくられようとしたときに熱心に反対したひとたちがいたことも知りました。動物愛護センター建設の反対運動も知りました。私はこういう運動とも関わってきませんでした。

    今度は違うと思います。
    ある方に連れられて、徳島県川島町の幸福の科学の宗教施設を見に行きました。
    ここは街の人々が割れてしまっていました。信者でもないのに、幸福の科学グッズを売るお店もありました。お店の人は自分の商才を自慢げに語っていました。
    仰木の里がこんな風になってよいのか(--#)、と思いました。

    いまの仰木の里には、本当の意味でまちづくりが必要なのです。
    景観、住環境、道路整備...。
    確かに街の形も重要でしょう。
    でも、あなたがおっしゃるように「人々の人と人との繋がり」が一番大事だと思います。そして、その人々が住む街の環境、街のイメージすべて大切なのです。

    まちづくりのプランを出すのに私は適任だとは思いません。
    私は潰すほうが得意なのです。幸福の科学の計画を壊すのにはある程度の力が発揮できるとは思います。

    でもつくるほうが得意な人たちも「北大津まちづくりネットワーク」には集まっています。
    この街には建築の専門家を初め、文化や歴史に詳しい方、まちづくりに詳しい方もいらっしゃいます。そういう方たちが集まって、これからのまちづくりを考えていらっしゃいます。
    「北大津まちづくりネットワーク」はそんな思いのこもった団体だと私は感じています。
    「まちづくり」の看板はこれからも胸を張って掲げられるのだと思います。


    マキシマス(仰木の里の住人。わたしはダメですが、北まちネットには、まちづくりが得意な人たちも大勢います)

    返信削除
  156. マキシマス2011年4月8日 13:10

    匿名の信者さま

    >ただ、本当に大津市や仰木の里のことを考えたら、
    >未来がどんな方向に進むのか、日本に必要なもの
    >は何なのか、世界の人々が日本に何を期待してい
    >るのか、そんな視点から考えないといけないね。
    >学園ができることは地元に絶対にプラスになると
    思うよ。

    あなたが考える未来、日本に必要なもの、世界の人々が期待していること、これではまったくわからないですね。

    学園が絶対にプラスになる根拠も示していただきたいです。

    >願いや祈りは最後でいいんじゃなくて、願いや祈り
    >が最初にあるのさ。そしてそれを実現するために自
    >助努力を惜しまないのが、本当の宗教の姿だ。

    私は、人間の現実的な力、現在解明できている科学の力、それらが及ばないところにこそ宗教の意味があると思っているのです。
    だから人間が自分の心と身体を使って、自分の思う理想のために努力して、それでも叶わないときにこそ願いや祈りを捧げるべきだと思います。

    だから願いや祈りは最後でいいのです。

    この考えを唯物論とか唯心論とかいうことばで片づけて欲しくありません。
    私は、科学が万能とも宗教がこの世から不要であるとも思っていないのです。
    まず自分の力を信じてやってみようと思うだけです。

    >マキシマスも真実とは何かを本当に自分の目で確か
    >めたらいいよ。

    願いや祈りだけで真実は見えません。


    >内容を知らない人は、信者が分けのわからない
    >ことを信じ込まされてると思ってるだろうけれ
    >ど、宗教というのは本来そんなものじゃないん
    >だよ。
    >それはわかってほしいな。

    残念ながら、わからないですね。
    そんな考えの信者の方とは隣人になりたくないですね。
    学校づくりはよそでやっていただけますか。
    どこかの山の中か、離れ小島か、今は人が住んでいないところへ。

    信者だけのユートピアがつくれる場所へ。

    マキシマス(仰木の里の住人、宗教はどうして生まれ、何のためにあるのでしょうか? 願いや祈りだけで真実は見えません。人間の小ささは、自分で限界まで挑戦してみて初めて自覚できるのだと思います。それが叶わないときに私はひとりで祈りを捧げたいと思います)

    返信削除
  157. 2011年4月7日10:53 信者へ

    >幸福の科学が世界に広がったら日本の誇りになると思うわけよ。

    骨の髄まで洗脳されてるな。かわいそうに。



    >マキシマスも真実とは何かを本当に
    >自分の目で確かめたらいいよ。


    お前は、自分の目で「何が真実か」を確かめた事あるのか?
    とりあえず霊言が真実か否か、ちゃんと調べてみろよ(笑)

    近現代の史料なんて腐るほど有るんだから。
    大川が本当に、死んだ人物の霊を降ろしているのか
    ウソを喋っているのか、すぐに分かる。

    まー、幸福の馬鹿は史料の読み方も使い方も知らねぇか。
    めでたい奴らだよ。ホント。

    返信削除
  158. グレモリィ2011年4月9日 11:47

    …うっかり同意してしまう人も居るのではないのかしら。
    私も極々部分的には同意しているのですが。


    大局=幸福の科学に利する行為
    正しさ=幸福の科学が掲げる正しさ

    坂本龍馬からの指導を受けて当選者ゼロの幸福実現党。
    比例代表も一人として当選しませんでした。

    …あら、正しいって何かしら。

    マジョリティやマイノリティだけが正しさの指標にならないという主張なら同意致しますけれど。


    >俺は信者だけど、やはり信仰を持っている限りは、本気でやってるわけだよ。幸福の科学が世界に広がったら日本の誇りになると思うわけよ。

    真摯な信仰は尊重しますけれど、憲法九条の解釈の変更を求めるというのも、世界に誇れる行為なのかしら。
    現行の憲法九条は既にして世界から評価されている法なのですけれど?


    >ただ、本当に大津市や仰木の里のことを考えたら、未来がどんな方向に進むのか、日本に必要なものは何なのか、世界の人々が日本に何を期待しているのか、そんな視点から考えないといけないね。

    幸福の科学の人でなくとも、この視点を持つ事は可能です。
    しかし、あなたの『大局』の論法はあくまでも幸福の科学に与する事が軸です。
    前提からして説得力に欠けているのですけれど。


    >宗教というのは本来そんなものじゃないんだよ。

    表面的には理解出来ますが、内容を信者以外にも証明出来ないような宗教には説得力も何も無いのよ。
    幸福の科学は地道にボランティアや社会貢献のみの団体から出直すべきね。

    そういう意味で他の宗教と幸福の科学は、大した差など無いと思うのだけれど。

    それを分かって欲しいのが、アンチさん達の願いだと思うのだけれど。

    >真実?

    …ところで、幸福の科学から逮捕者が出たのは真実よね?
    大川隆法は神に相当するのよね。

    大川隆法は側近の不祥事を知らなかった。
    知っていたら大変な事になってましたものね。

    そして幸福の科学は逮捕者を懲戒免職処分とした。

    大川隆法と幸福の科学はこの件をどう説明しているのかしら。
    幸福の科学の主張する真実とは…どのようなものでしょうか。
    是非、証明をお願いしたいと思いますの。

    ttp://sprn.web.fc2.com/masscom/jiken.htm
    情報ソース 『獏 論 [幸福の科学資料集] 』様より
    (頭にhを付けて下さいな)

    こうした不祥事を察知出来なかった大川隆法を特別な能力を持った者と崇めるのは筋の通った事なのかしら。
    そしてその宗教は『正しい』のかしら。

    この一件を世界の人々が知ったら、幸福の科学が世界宗教として誇れるものかどうか、すぐに判断して貰えると思うの。

    このような宗教に正しさがあると主張すれば、普通は史科云々以前に、信仰で目の曇った人と判断されてしまいますの。

    返信削除
  159. キリスト教はマリアの処女懐胎を是としていますが
    現代科学的に考えるとカルトですよね。

    この一件を世界の人々が知ったら、キリスト教が世界宗教として誇れるものかどうか、すぐに判断して貰えると思うの。

    このような宗教に正しさがあると主張すれば、普通は史科云々以前に、信仰で目の曇った人と判断されてしまいますの。

    返信削除
  160. いいんじゃないですか?どうせ雄琴なんてソープで名を全国的に知らしめている場所なんだし。

    ソープか幸福かって言われるとどっちがいいですか?
    仰木と雄琴は違うなんて言っても意味ないですよ。西成と飛田が違うって言ってるのと一緒。

    マキツマス(こっちが本物)

    返信削除
  161. マキシマス2011年4月13日 8:48

    マキツマスさんへ

    へえー、マキツマスですか?

    なんかメカゴジラみたいですね。

    ゴジラ対メカゴジラ、懐かしいですね(^_^)

    >西成と飛田が違うって言ってるのと一緒。

    西成と飛田の住民に失礼です!!!
    謝りなさい(`_´)

    あなたが住民をみる感覚はそういうものだとよくわかりますよ、マキツマスさん。

    わたしたちとは全く住民としての感覚が違うのです。

    マキシマス(仰木の里の住人。マキツマスさんはこれからも下品なコメントでどんどん評判を落とすことでしょう)

    返信削除
  162. マキツマス2011年4月13日 21:58

    > わたしたちとは全く住民としての感覚が違うのです。

    その「わたしたち」が少数派である現状はどう説明されるのでしょう?

    「わたしたち」以外の住民は幸福の件など忘れかけてますよ。

    久しぶりにしょぼいビラがポスティングされたので、まだやってるのねって感じ。

    マキツマス(西成も飛田もともにいい所と思って書いたのですが、何を勘違いしているのだろう?偏見があるのは誰?)

    返信削除
  163. マキシマス2011年4月14日 8:48

    メカゴジラのようなマキツマスさん

    >その「わたしたち」が少数派である現
    >状はどう説明されるのでしょう?
    >わたしたち」以外の住民は幸福の件な
    >ど忘れかけてますよ。

    幸福の科学というカルトっぽい宗教団体がバックに付いている学校が近所に建つことを、ときどきお忘れの住民の方がいらっしゃいますね。あなたのような稀少な方が。


    仰木の里では、おかげさまで7つの自治会で学校建設の反対決議も上がりました。

    自治連合会総会でも仰木の里全体でこの問題を考える特別決議のようなものが可決されたと聞きました。
    あなたには残念ですが、わたしたちはもはや少数派ではないんです。

    >久しぶりにしょぼいビラがポスティング
    >されたので、まだやってるのねって感じ。

    ホントにしょぼくてすみませんね、メカゴジラさん。
    あなたの支持する教団のように多額のお金を広報に投入できないんです。
    北まちネットには、「反対運動潰し祈願」をしている信者の寄付は入ってこないんですよ。

    このこと、おわかりですか?

    マキシマス(仰木の里の住人。教団内で私学不受理って変な話を出して、信者から寄付を集めているって噂は本当ですか? ご存知ならお教えださい、メカゴジラさん)

    返信削除
  164. 私もビラを読みました。

    あの説明会に参加していましたが、ビラに書かれていた学園側の回答は、反対派の都合のよいところだけをうまく書いたもので、説明内容とは違います。

    こうやって間違った印象を持たせるんだなということがわかりました。

    例えば政治教育のところは学園の方は「幸福実現党は政党じゃないので・・」なんて説明はされていませんでした。

    幸福実現党は厳密には政党ではないが、そうだったとしても社会科は通常の教科書を使って教えるし、特定の政党を支持したり批判する教育はできないので、授業でそれを行うことない。通常の学校の政治経済の授業だ、という内容の説明をされていたと思います。

    これは通常の学校でも当然そのようにしていることです。

    あのような嘘(というか発言の一部だけを都合よく書いて)をビラに書いて住民の疑惑や不安を煽っているんだ、というのがよくわかったんです。

    マスコミが政治家の発言などの一部を誤解を招くような仕方で書くのと同じですね。確かに嘘を書いているわけではないので、いいだろうということなんでしょうか。

    本当に正確な情報を住民に伝えることが必要だと思います。

    ネットワークのやり方はやっぱりどこかがおかしいですよ。わざと住民を不安に不安にさせています。

    返信削除
  165. マキシマス2011年4月14日 17:38

    匿名さま

    >反対派の都合のよいところだけをうまく
    >書いたもので、説明内容とは違います。
    >例えば政治教育のところは......。

    住民説明会は録音されています。
    あなたはその録音のテープかICレコーダーをお持ちですか?
    こちらは何人もが録音しているのです。

    ご希望ならごいっしょにお聴きになられますか?
    事務局にご連絡されたらいかがでしょうか?

    いえ、幸福の科学も録音していると思いますので、それをお聴きになられたらいかがですか?


    マキシマス(仰木の里の住人。あなたの目的は何ですか?)

    返信削除
  166. マキツマス2011年4月14日 18:23

    > 本当に正確な情報を住民に伝えることが必要だと思います。

    ・法律上は何の問題にもならないこと。
    ・周辺住民の同意はいらないこと。
    ・学校が建っても特に生活に影響もないこと。
    ・共産党(系の弁護士)がバックについて先導(扇動)していること

    を伝えてしまうと運動が成り立たなくなってしまいますから。FUD戦略ってやつですね。強引な署名、委任状だらけの自治会の決議を錦の御旗としても冷めている住民の心には響きません。

    マキツマス(冷めたのと地震でカンパの集まりがわるくなってしまったのでビラがしょぼくなってしまいました)

    返信削除
  167. マキツマス2011年4月14日 19:50

    最近の住民は知らないとかもしれないけど湖西道路の昔の料金所の
    脇に建っている公営住宅(仰木の里団地)が建つときにも
    かなりの反対運動がありました。

    ・折角一戸建ての環境のいい団地なのに集合住宅が建ったら台無し

    ・公営住宅に住むような人は低収入な人が多く生活レベルが合わない

    ・そういう人が多くなると環境や治安が悪化する

    根拠のないひどいことを言って反対している人がいました。そうやって
    反対派は不安をあおる戦略とって反対運動を盛り上げようとしましたが
    法律的に何の問題もないため普通に建設されました。

    その結果どうでしょうか?特に何の問題もなく生活しておられますよね。
    特に最近越して来たかたはそんな反対運動があったことすら知らないでしょう。

    最近では近くに動物愛護センターが建つときにも反対運動が
    ありましたがそのときもいろいろとデマが飛び交いました。
    が、蓋をあけてみれば何のことはないですよね。

    結局土地を買って家を建てるという事は周りの環境が変化(悪化)する
    リスクは当然知って行っていると思います。

    該当する土地に何の権利もないのに「わたしたちの街」を守るため
    排除の理論を展開するのはどうかと思います。

    そこは冷静に受け入れてお互いにより良い環境になるよう運動を
    していくなら賛成ですが、今の反対派はいかんともしがたいですね。

    マキツマス(運動の方向転換をするなら今しかないとおもいますよ)

    返信削除
  168. マキシマス2011年4月14日 21:33

    メカゴジラみたいなマキツマスさんへ(その1)

    >FUD戦略ってやつですね。

    FUD(Fear, Uncertainty and Doubt)とは一般に、大衆が信じていることに反するような情報を広めることで、大衆の認識に影響を与えようとする戦略的試みである(Wikipedia)。

    さて、私たちが行っていることはFUD戦略でしょうか?

    >(1)法律上は何の問題にもならないこと。
    >(2)周辺住民の同意はいらないこと。
    >(3)学校が建っても特に生活に影響もないこと。
    >(4)共産党(系の弁護士)がバックについて先導(扇動)
    >していること。
    >を伝えてしまうと運動が成り立たなくなってしまいます

    これらについて考えてみましょう。

    (1)法律上の問題

    今回の計画が「開発申請」の適用に当てはまらないように、あれこれと幸福の科学は進めています。
    当初大津市の担当課と相談していた図面では実際の土地形状からみると開発にあたるかもしれないと指摘されて、大急ぎで図面を修正しませんでしたか?

    このことについて、住民説明会では、URからもらった図面が間違っていたと言いましたね。
    住民がURにその図面の開示を求めたら、幸福の科学は公開を承諾しなかったのではありませんか? 
    それはどうしてですか? 
    今なら公開しくれますか?

    そのため盛土の上に建物をのせるというちょっと不格好な建て方にしていませんか?
    要は法律上の問題にならないように必死なんじゃないですか?

    マキシマス(仰木の里の住人、長いので分けます)

    返信削除
  169. マキシマス2011年4月14日 21:36

    メカゴジラみたいなマキツマスさんへ(その2)

    (2)周辺住民の同意

    これも「開発申請」を逃れることができると、住民の同意が要らないし、説明会も義務でないという理屈にしたいのではないですか?

    こんな街中の広大な土地に学校を建設する計画なのに、住民の同意が要らないことをひたすら強調するのはどうしてですか? 

    法律用語の同意ではなく、地域で暮らす者の常識として、地域住民の同意や理解は必要だと思っていないのですか?

    それで建設された学校に通う生徒やそこで働く教職員は幸福なのですか?
    信者ならみんな今回のことに疑問をもたないと思っているのですか?

    マキシマス(仰木の里の住人、長いので分けます)

    返信削除
  170. マキシマス2011年4月14日 21:37

    メカゴジラみたいなマキツマスさんへ(その3)

    (3)生活への影響

    通常の学校が建設されても地域住民の日常生活への影響はあるでしょう。
    ましてやカルトっぽい教団の建てる学校です。
    過去の裁判事例で教団グループの性格から学校の性格も気になります。
    フライデー事件では、出版社に対してファックスや電話で業務妨害にあたる行為も行いましたね。
    山口弁護士に8億円の法外な損害賠償請求を行い、<威嚇を目的とした訴訟>という判決もありましたね。
    宇都宮市では反対派住民代表に1億円の損害賠償請求の訴訟を起こしましたね。
    最近では大川きょう子さんを悪魔だと知らせる公開霊言に実の子どもまで登場させましたね。
    こういう教団グループがつくる学校を地域住民が手放しで歓迎できるでしょうか?
    不安に思うのは当然ではないですか?

    それに生活に影響がないって言えますか?
    少なくとも仰木の里の街のイメージは変わるでしょう。
    「幸福の科学の学校がある街」として。

    マキシマス(仰木の里の住人、長いので分けます)

    返信削除
  171. マキシマス2011年4月14日 21:43

    メカゴジラみたいなマキツマスさんへ(その4)

    (4)共産党(系の弁護士)がバックについて先導(扇動)している?

    これは事実ではありません。
    弁護士グループの中に、共産党を支持していると思われる弁護士がいるかもしれません。
    あなたがそう思うのは、ある弁護士が所属する法律事務所が共産党を支持するようなメッセージを出しているらでしょう。
    しかし、仰木の里の運動はそういう弁護士に先導されてもいませんし、煽動もされていません。

    運動は地域に住む住民が共同して行っています。
    今のところ、弁護士からは法律上のアドバイスなどを受けているだけです。
    ただ私が名誉毀損で訴えられたら、助けてくれることを期待しています。報酬は必要でしょうが。
    弁護士の役割とはそういうものでしょう。

    この運動に関心のある弁護士たちはこの問題の社会性にとても興味をもっているのです。
    弁護士の視点からはいろんな問題が見えるからだと思います。

    それに日本では思想・信条の自由が保障されています。
    弁護士グループのなかに自民党支持者がいても民主党支持者がいてもまったく問題ないと思います。
    少なくとも私は弁護士が何党支持者でも気にしません。

    以上から、私たちが行っていることはあなたがいうFUD戦略とは違います。

    住民が信じていることに反するような情報を広めることで、住民の認識に影響を与えようとする戦略的試みではないのです。

    事実を示して住民の判断を仰ごうとしているのです。

    マキシマス(仰木の里の住人。FUD? 難しいことばは嫌いです。住民にはやさしい言葉で理解を求めましょう)

    返信削除
  172. 私は地域の住民で、友人が説明会の内容を録音したものを聞きました。

    説明内容は確かに少しわかりにくい面もあったんですが、ネットワークのビラに書かれていたのは学園側の説明を正しく伝えていないということがよくわかります。

    住民を不安にさせるための細工が施されています。あの録音や説明を聞かれた方は、ビラの内容が一定の意図で部分的に使われていることがわかると思いますよ。

    あの説明会では、私の友人も含めて結構な人数の人が録音され、また実際に話を聞いています。

    学園側の説明はビラに書かれていた意図や趣旨とは違う形で引用されているわけです。

    私の家のすぐ近くに学園が建設されるので、他人事ではありません。自分でもあれこれ調べました。学園にもわからないことがありますが、ネットワークのやり方は、やっぱり信用できないと思いました。

    返信削除
  173. マキシマス2011年4月17日 0:01

    懲りない匿名さん

    >住民を不安にさせるための細工が施さ
    >れています。あの録音や説明を聞かれ
    >た方は、ビラの内容が一定の意図で部
    >分的に使われていることがわかると思
    >いますよ。

    懲りない方ですね(^_^)

    それでは、もしあなたが幸福の科学の信者ではないなら、教団側に北大津まちづくりネットワークとの公開討論会を開いてもらうように呼びかけてください。

    ある自治会向けの住民説明会で教団側は、

    「ネットワークとは説明会をしない。悪意を感じるから」

    という内容のことを言っています。

    本当です。
    録音を全部もう一度聴いてみてください。

    どうして教団は北大津まちづくりネットワークとの公開討論を避けるのでしょうか?

    ああ、そう、こうも言いました。

    「トップリーダーとなら会う」

    何ですか? これ?

    みんな、組織は教祖に導かれた教団とでも思っているのでしょうか?

    あなたが幸福の科学の信者でないなら、ぜひ公開討論会を企画してください。

    あなたが幸福の科学の信者でも、メカゴジラでもないならきっとできるはずです。

    マキシマス(仰木の里の住人。懲りない方ですね。いつかウソはバレますよ)

    返信削除
  174. マキシマス2011年4月17日 1:31

    >動物愛護センターが建つときにも反対運動がありま
    >したがそのときもいろいろとデマが飛び交いました。

    このときのデマってどんなものですか?
    知らないので教えください。

    マキシマス(仰木の里の住人。この時の3500人くらいの反対署名があったそうですが、大津市はどう扱ったのですか?)

    返信削除
  175. マキシマス2011年4月17日 1:39

    >私の家のすぐ近くに学園が建設されるので、他人事
    >ではありません。自分でもあれこれ調べました。

    何をお調べになったのですか?
    教えください。まさか、イジメを祈願で撲滅する学園賛成!!ってことじゃないですよね。

    マキシマス(仰木の里の住人。『教育の法』読みました?)

    返信削除
  176. 大川隆法と幸福の信者は、知的障害者?2011年4月17日 5:27

    建設に賛成している地元住民、お前ら馬鹿か?


    「地元住民と学園関係者の間で、何かイザコザが生じるか否か」
    という問題ばかりに目がいって、最終的に
    「何も問題が生じないのであれば建設されてもOK」

    ってな結論を導き出してる輩が多いようだが。
    問題の本質は、そこじゃないんだよ。


    カルト宗教の洗脳施設(=学園)が建設される事により、
    不幸にも、信者を親に持ってしまった2世信者たちの
    「思想の自由」という権利が奪われる、という事が1番の問題なの。

    教育とは名ばかりの「思想的な虐待」が行われるんだよ。


    地元住民との間に軋轢が生じるか否か、ってのは二の次だ。
    もっと大局的な視野で考えろよ。


    自分たちの土地・生活が云々という事だけじゃなくて
    「幸福の科学」というキチガイ団体が学校をつくって
    子供たちを教育する、という事実にまず目を向けろ。

    返信削除
  177. マキツマス2011年4月17日 11:46

    > (1)法律上の問題

    (どの団体でも適用を受ける)建築基準法などの法律上の
    問題はあるかも知れないけど、特に幸福が建てる
    学校だからという問題はないと言うことですね。
    反対運動としては重箱のスミレベルですね、盛土とか(笑)。

    > (2)周辺住民の同意
    感情論としては同意が必要といいたいけど法律上は
    同意不要ということですね。

    > (3)生活への影響

    学校での問題が出るとしても近くの成安や大谷が起こす問題と
    同レベルでしょう。「ちゃらちゃらした大学生が
    うろつくので不安」の類のやつ。

    そういえば少し前に近くで公立中学校の先生がワイセツ
    で捕まったことがありましたが、あの辺が荒野でなくなると
    街が安全になるかもしれませんね。

    > (4)共産党(系の弁護士)がバックについて先導(扇動)している?

    共産党系弁護士がが跳梁跋扈していることがわかりました。
    ただ法律上は問題ないのでご安心ください。

    やっぱり本当に正確な情報を住民に伝えると反対運動として
    成り立たないということは明らかだからできないのでしょう。

    マキツマス(市議会議員選挙での争点にもなっていないような)

    返信削除
  178. マキツマス2011年4月17日 15:29

    開校後の生活への影響で危惧されるのは、今の反対派の残党が
    問題を作り出してしまうことかな。

    学校施設なので何もしなかったら今の成安や大谷みたいに
    特に何の影響はないでそうけど、反対派が目の敵にして
    しまっているので些細な問題(照明とか音漏れとかね)を
    あたかも重大問題としてとり上げそうな気がしますね。

    そうなったら「北大津まちこわしネットワーク」だな。
    マキツマス(今問題をつくりだしているのは反対派)

    返信削除
  179. 2011年4月17日15:29 匿名へ
    >今問題をつくりだしているのは反対派


    そもそもの問題を作りだしているのは
    2世信者を大量生産する為に学校建設に乗り出した
    幸福の科学および大川隆法。

    そこを忘れんな。

    返信削除
  180. あ。「匿名へ」って書いたけど、お前は匿名じゃなかったな。
    「マキツマス」とか名乗ってんのか。

    あのさー、その名前
    マキシマスさんと読み間違えるから、やめてくれ。

    やってる事の程度が低い。

    返信削除
  181. 幸福の科学はなりすましが得意だからなー

    返信削除
  182. マキツマス2011年4月18日 10:03

    > どうして教団は北大津まちづくりネットワーク
    > との公開討論を避けるのでしょうか?

    共産党がバックについているので前向きな話はありえず話がこじれるだけなのでやらないのでは?

    トップリーダーならというのは共産党のような外野抜きでなら話し合えるということでは?

    マキツマス (共産党弁護士が支援しているけど、マイナス面しか出ていないなぁ)

    返信削除
  183. マキシマス2011年4月20日 0:15

    教団の代弁者・マキ「ツ」マスさんへ

    >今問題をつくりだしているのは反対派

    今回の問題をつくりだしているのはそもそも幸福の科学グループです。
    こんな閑静な街中にカルトっぽい教団の学校をつくる計画を出してきたからですよ。
    原因と結果の因果関係が間違っていますね。


    >開校後の生活への影響で危惧されるのは、今の
    >反対派の残党が問題を作り出してしまうことかな。
    >些細な問題(照明とか音漏れとかね)をあたかも重
    >大問題としてとり上げそうな気がしますね。

    学校開校後、教団に対して、照明とか音漏れを問題だと申し入れても、反対派の残党が作り出した些細な問題としてしか対応しないということですね。
    これが教団の公式見解でないのでしたら、愉快犯を装って書き込みするは止めた方が教団のためですよ。
    教団の性質を暴露し、自分の価値観でしか考えることのできないカルト教団ということを認めてしまいますよ。

    「マキシマス」と一字違いのバッタもん・マキ「ツ」マスさん。
    あなたが、教団の関係者なのか、単なる愉快犯なのか知りません。

    でも今回の書き込みで「教団の代弁者」であると判断しました。
    たとえ、本人は愉快犯のつもりでも、ちょっと教団のエージェントになりすぎましたね(^_^)

    これからは、「メカゴジラ」でも「バッタもん」でもなく「教団の代弁者・マキツマス」と呼ばせていただきます。


    >トップリーダーならというのは共産党のような外
    >野抜きでなら話し合えるということでは?

    どこの地域でも、住民のなかに幸福の科学の信者もいれば、共産党員もいるんじゃないですか?
    外野、内野って何で区別するんでしょうか?
    教団の代弁者たるマキツマスらしいコメントです)^o^(

    マキシマス(仰木の里の住人であるとか、どの政党・宗教団体にも所属していないということを述べることすらバカバカしいことだと気づきました。誰でも意見を言うのは自由です)

    返信削除
  184. 共産党 > 幸福の科学2011年4月21日 10:19

    というか、建設賛成派は「共産党」を
    やたらと危険視しているみたいだが

    「幸福の科学」に比べりゃ共産党の方が全然マシ。

    俺だって共産党の政治的思想には共感できないが
    でも彼らは「エル・カンターレが云々」とかってキチガイ染みた事は
    言わないからね。


    あくまで共産党の“政治的思想”に私は共感できないだけ。

    意見の相違は出たとしても、
    とりあえず会話のキャッチボールは成立する。共産党とは。


    でも、「幸福の科学」は紛れもなく洗脳されたカルト集団で
    会話のキャッチボールすら成立しない。

    あの低俗なオッサンを「神」だと信じている奴らと
    まともな会話を試みること自体がそもそも無駄。そういうレベル。


    という意味で言えば
    共産党の方が、幸福の科学より遥かに“まとも”ですよ。

    返信削除
  185. マキツマス2011年4月22日 15:59

    > 今回の問題をつくりだしているのはそもそも幸福の
    > 科学グループです。こんな閑静な街中にカルトっぽい
    > 教団の学校をつくる計画を出してきたからですよ。
    > 原因と結果の因果関係が間違っていますね。

    大丈夫ですか?

    国から認められた学校法人が(学校などの目的に造成された)
    土地を正当に取得し、法律に従って学校を建設をしているだけなの
    になんの問題があるのでしょうか?

    反対グループが何か間違った権利を主張して問題化しよう
    としているだけですよ。

    ここは「ぼくちゃんたち」の街だから「ぼくちゃんたち」の
    気に入らない人・団体は出て行け~って主張してるだけで
    情けないったらありゃしない。

    どうしても幸福の科学学園の学校建設がいやなら学校法人や
    宗教法人の取り消しを求める主張をしなさい。

    マキツマス(私は無宗教ですが、なにか?)

    返信削除
  186. マキツマス2011年4月22日 16:11

    幸福の科学学園建設がどうしても嫌だったら引っ越したら
    いいじゃないですか?

    ただ日本だとどこに引っ越しても同じように
    なる可能性はありますけどね。

    なぜなら認められた宗教法人や学校法人が法に従って
    施設・学校を建設することを止めることはできません。
    それが法治国家です。

    それが嫌なら独裁国家に移住されてはいかがですか?
    中国ですか?リビアですか?それとも北朝鮮ですか?

    マキツマス(中国は共産色が強いからお勧めかも)

    返信削除
  187. マキツマス2011年4月22日 17:35

    > 意見の相違は出たとしても、
    > とりあえず会話のキャッチボールは成立する。共産党とは。
    > でも、「幸福の科学」は紛れもなく洗脳されたカルト集団で
    > 会話のキャッチボールすら成立しない。

    今回の件で会話のキャッチボールを拒否しているのは
    明らかにネットワーク側でしょう。

    はなから建設絶対反対で対話する気もなく建設白紙撤回を
    要求しカルト扱いする。最初から会話する気もないとしか
    思えないんですが(それがネットワークを支援している
    活動家の指示という話もありますが)。

    法律上問題ないので建設は受け入れてその上で条件を
    一緒に考えようというのが会話のキャッチボールじゃ
    ないんですか?

    マキツマス(ごくまともな意見だと思いますが)

    返信削除
  188. 2011年4月22日15:59 マキ“ツ”マスへ


    お前が無宗教なのかどうか知らんが
    本当に無宗教なのだとしたら、どうしてそこまで
    「幸福の科学」を擁護するのか理解に苦しむ。

    今回の学園建設が
    “法律的には”何も問題がない事くらい百も承知だ。


    だけどね、実際に栃木県の学園では
    教師と職員が、生徒と一緒にワケ分からん事をやってんだよ。

    授業の中でもワケ分からん事を教えてるんだわ。
    お前は栃木県の学園の内情とか知らないだろうけど
    ハッキリ言って異常だよ、異常。

    そもそも幸福の科学という団体そのものが異常なんだから
    そりゃ学園も異常になるわな。


    そういう学園が故郷に来る、と。。。

    法律的には“合法”であろうと
    何とか阻止しようとするのは人として当然。

    お前は何故か、やたらと共産党の話を持ち出すけど
    反対運動に共産党が絡んでようがいまいが
    反対派にとって、そんなん関係ないんだよ。


    なんつっても相手はカルトだから
    ただ単に「自分たちの気に入らない団体だから来て欲しくない」
    って軽い問題じゃないのさ。

    お前は、そこんとこ勘違いしてるし
    カルトに対する認識も甘すぎるよな。


    お前みたいな甘ちゃんがいるから
    いつまで経っても日本からカルトが無くならないんだよ?

    返信削除
  189. マキシマス2011年4月22日 18:24

    教団の代弁者・マキツマスさんへ

    >国から認められた学校法人が土地を正当に取得し、
    >法律に従って学校を建設をしているだけなのになん
    >の問題があるのでしょうか?

    オウム真理教は東京都から宗教法人として認可されていました。
    上九一色村の土地も合法的に手に入れました。
    しかし、あの一連の事件が起きました。
    国や都道府県から認可されている法人なら何でも安心というものではないでしょう?

    >公営住宅(仰木の里団地)が建つときのかなりの反対運動
    >最近では近くに動物愛護センターが建つときにも反対運動
    >久しぶりにしょぼいビラがポスティングされた

    これまでの書き込みの内容からは、あなたがこの土地で情報収集をされている方で、学校が建設されることによって何か利益を得られる方というのは確実ですね。

    幸福の科学の開発部の方か? 幸福の科学の堅田事務所の方?
    幸福の科学から金銭か何かをもらっている方か?
    この学校建設で利益を得る方か?

    ただの愉快犯にしては、手が込みすぎていますね(^_^)

    >マキツマス(私は無宗教ですが、なにか?)

    無宗教のあなたがどうして幸福の科学グループの利益を代弁する書き込みをされるのですか?
    どうしてそんなに幸福の科学の学校をここに建てることに加担したいのですか?
    質問です。その理由を教えてください。

    マキシマス(私のバッタもんになること自体、悪役まるだしですよ)

    返信削除
  190. 2011年4月22日17:35 またまた、マキ“ツ”マスへ

      >今回の件で会話のキャッチボールを拒否しているのは
      >明らかにネットワーク側でしょう。
      >はなから建設絶対反対で対話する気もなく
      >建設白紙撤回を要求しカルト扱いする。
      >最初から会話する気もないとしか思えないんですが


    もう、今までの20年の活動を見てりゃ火を見るより明らか。
    幸福の科学とは会話をしても無駄。そういう相手だ。

    それが明らかな以上、
    今さら幸福の科学と話し合う余地は無いし

    そもそも「絶対に来てほしくない」というのが
    反対派の意見で、そこに妥協点は無いんだから
    今回の建設に関しては会話のキャッチボールをする必要が無いだろ。


    「来ないでくれ」 その一点だよ。


    なんで住民にここまで拒否されるのか?
    なんで世間一般でカルト扱いされるのか?

    そういう事を冷静に考えられるようになって
    初めて「会話」を試みる価値があるよ。

    残念ながら、幸福の科学にはそれが無い。


    「自分たちが拒絶されるのは、日本中が左派だから」とか
    「唯物論者ばかりだから」とか
    「エル・カンターレを批判する奴らは死後、地獄に堕ちる」
    とか考えているようでは

    話し合いの相手にゃなりません。

    返信削除
  191. マキシマス2011年4月23日 12:32

    >マキツマス(中国は共産色が強いからお勧めかも)

    「松阪牛」を「松坂牛」として売ったり、
    「HONDA」を「HONGDA」として売ったのは中国でしたね。
    マキシマスをマキ「ツ」マスというのも中国のブランド感覚に近いですね(^。^)

    マキシマス(マキツマスは偽ブランドですよ)

    返信削除
  192. マキツマス2011年4月23日 17:39

    まぁ「仰木の里」だって「仰木」のブランドにちょっと加えただけの地名だから偽ブランドみたいなもんですからね。

    反対派の意見をまとめると

    「ぼくちゃんたち、あたしたちの街」には自分たちが認めた人しか住んじゃだめ、建物たてちゃダメなんですぅ。法律なんて関係ないです。住民の意思が法律をこえるんですぅ。

    ってことですね(笑)。ガキ以下ですね。


    マキツマス(市議選で全然争点になってないのは大津市にとって何の問題にもなっていない証拠)

    返信削除
  193. マキシマス2011年4月23日 22:25

    教団の代弁者・マキ「ツ」マスさんへ

    >ガキ以下ですね。

    ふふふ、質問に答えてね。
    あなたが教団に加担する理由をね(^0^)

    マキシマス(偽ブランドといっしょに中国に行くのはあなたのほうね、マキツマスさん)

    返信削除
  194. マキツマス2011年4月23日 23:02

    > あなたが教団に加担する理由をね(^0^)

    加担なんてしていませんが、なにか?

    マキツマス(言い負かされると決め付けにかかるのは弱者の証拠)

    返信削除
  195. マキシマス2011年4月23日 23:21

    教団の代弁者・マキ「ツ」マスさんへ

    >反対派の意見をまとめると

    じゃあ、あなたは賛成派? 中立派? 
    それとも野次馬派?

    マキシマス(きっとあなたは議論がお好きなだけなのね(^▽^))

    返信削除
  196. マキ“ツ”マスは、要するに

    「法律は守ってんだからツベコベ言ってんじゃねーよ」
    って主張だろ?

    だからさ、今回の建設にあたって
    幸福の科学が法律を守ってる事くらい分かってるんだって。
    分かった上で抗議してんだよ。


    法律守りゃイイってもんじゃねーんだわ。
    2世信者をかき集めて、学園の中でワケ分からね~事を教えてりゃ
    法律的には問題なくたって、そりゃ問題視されるわな。


    あ。地震。

    返信削除
  197. マキツマス2011年4月24日 9:56

    > 「法律は守ってんだからツベコベ言ってんじゃねーよ」
    > って主張だろ?

    ちがいますね。もちろん同じ学校でも立命館などの有名大学の学校が建ったほうがいいと思います。

     ただ日本は法治国家なので幸福が法に則り学校法人を設立し、法に則り土地を購入し学校を建てるのならそれは受け入れざるを得ないと思います(というかあの土地に何の権利もないので仕方ないということ)。

    そこは受け入れて妥協点を見出していくのがいいのではないかと思います。

    いまのネットワークはとにかく反対・絶対反対・法律なんて関係ない、感情むき出しなので多くの住民と一緒でついていけません。

    マキツマス(市議選で請願を出した共産党がどうなるかですね)

    返信削除
  198. マキツマス2011年4月24日 12:18

    > 国や都道府県から認可されている法人なら何でも安心というものではないでしょう?

    そう思うなら宗教法人の認可の取り消しを求めなさいと言ってるのに・・・。建築予定の学校がどうしても危ないなら学校法人としての認可を取り消す運動をしなさい。
     あるいは破防法の団体適用を求めてもいいのではないでしょうか?弁護士もバックについていることですし、国や県があなたがと一緒の意見なら可能でしょう。

    そういう動きをしないで「危険だ」などと叫んでも負け犬の遠吠えにしか聞こえませんし建設に何の影響ももたらしません。

    マキツマス(良識派かな)

    返信削除
  199. 2011年4月24日12:18 マキ“ツ”マスへ

      >建設に何の影響ももたらしません。


    建設に影響を与えかねないから
    幸福側もわざわざ説明会とか開いてんだろ。


    世論ってのは場合によっちゃ社会を動かすんだよ。

    例えば東電が
    「原発修理して、また福島で稼働させる。法律的には合法だ。」
    って言ったって、福島県民が断固反対すりゃ
    合法だろうが何だろうが、東電は原発の再稼働には踏み切れないだろ。
    言ってる意味わかるか?



      >宗教法人の認可の取り消しを求めなさいと言ってるのに


    じゃ聞くけど、それが現実的に可能だと思ってんの?
    それが出来ねーからコツコツ署名集めて反対運動やってんだけど。


      >「危険だ」などと叫んでも負け犬の遠吠えにしか聞こえません

    お前にとって、どう聞こえるか、などというクダラナイ問題は
    知った事ではない。

    返信削除