ページ

2011年2月19日土曜日

“関西校”の地元が危惧する、幸福の科学学園の教育実態

幸福の科学学園・那須校
大津市仰木の里で住民の反対運動が起こっている幸福の科学学園関西校(2013年開校予定)ですが、反対派住民が指摘している論点のひとつに、学園における宗教・政治教育の問題があります。最近、学園の教育現場の実態に関する情報が少しずつ寄せられています。


■那須校の宗教・政治教育

 仰木の里住民の中には、説明会の場で「学校だったら公益性がるとおっしゃってますが、ほぼ信者100%ですよね」と、学園の公益性を疑問視する人もいました。ある地元自治会の関係者は以前、藤倉の取材に対して、こう語っています。

「(幸福の科学学園は)中学校の義務教育での中立性について問題があると思います。ユートピアを実現するのが目的で、そのためにエリート養成をするということですが、社会から隔離されて成人になったエリートがどういう社会を作るのか不安です。私たちの住んでいるすぐ近くでそのようなことが行われていることに無関心ではいられません」

 幸福の科学那須校の「宗教」の授業の教科書は、幸福の科学の教祖である大川隆法総裁の著作を抜粋したもの。しかし「記事にすることを前提としてお見せすることはできない」とのことで、本紙・藤倉も教科書は見せてもらえませんでした。「宗教」の教科書に含まれる書籍が何なのかもわかりません。大川氏の著作は、一般書店で売られているもののほかに、教団施設内で信者に対してしか販売されていないものも多数あります。

 那須校がある栃木県文書学事課の担当者は、こう説明します。

「学校認可にあたって、教科書の提出は求めていません。特に、国語・数学・社会など指定の教科書を使う必要がある教科以外では特に制限はなく、学校によっては新聞を教材に使ったりするところもありますし。何か問題があるとする申立てなどがあれば別ですが、そうでない限りこちらから使用する教科書や授業内容をチェックすることはなく、積極的干渉はしていません」

 幸福の科学学園では「探究創造」という授業があり、藤倉が視察した際には、尖閣諸島問題や裁判員制度批判を教師が板書して授業をしていました。その教師は「幸福実現党の理念に基づいている」と語っていました。

 学校教育法第14条には、こうあります。

<2 法律に定める学校は、特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない。>

 この点を栃木県文書学事課の担当者に伝えると、

「学校を認可するにあたって、こちらでは幸福の科学学園では政治教育をしていない、と聞いています。同校のカリキュラム上は(政治教育は)ありませんし」

■歴史の授業で「霊言」、スクールカウンセラーも信者

 那須校では、スクールカウンセラーも信者であり、面談室の前に大川隆法総裁の言葉が貼り出されています。

「全寮制の上にこれでは、多感な時期の子供たちは息が詰まってしまうのではないか」(仰木の里住民)

 最近、本紙に対して、学園の那須校の関係者ルートからこんな話が漏れてきました。

「幸福の科学学園では歴史の授業の際、雑談の中で“坂本龍馬は劉備玄徳の生まれかわり”など、霊言にもとづいた話を生徒たちにしている」

 学校教育法では、宗教教育を明確に禁じてはいません。しかし通常の歴史の授業の中で、自団体の中でしか通用しない歴史観と一般常識・教養としての史実とを混同するのであれば、生徒が常識ある社会人として成長していく上で好ましいことではないでしょう。

■教員免許のない職員に模擬授業?

 本紙・藤倉がある質問をした際、栃木県文書学事課の担当者は、「それは違法です」とはっきり言い切りました。質問の内容は、「もし幸福の科学学園が、教員免許のない信者に授業をさせていたら?」というものでした。

 単なる仮定に基づいた質問ではありません。前出の関係者ルートで、こんな話も漏れてきています。

「那須校では、今年春以降に新入生が入学すると教職員不足になるので、昨年の冬になってから慌てて教職員を集めようと必死になっている。さらに昨年12月、教員免許のない職員に模擬授業(教師が教師の前で行う練習授業)を複数回やらせていた。教員免許がない職員に授業をやらせるつもりではないか」

 これについて、栃木県文書学事課の担当者はこう説明します。

「学校の教員は、校長以外は教員免許が必要です。免許が無い人による授業は原則として認められません。例外的に、補助教員や非常勤講師として教えることはできますが、その場合は臨時免許が必要です。しかし原則として免許が必要ですから、恒常的に無免許の人が教えることになれば、違法な状態と言わざるをえません」

■「教員免許の有無不問」の教職員募集

さらに幸福の科学では、教団施設内にビラを配布。昨年12月31日を「一次締切」として、信者に関西校の教職員募集を行っていました。本紙に持ち込まれたチラシには、こんな文言が。

<教員免許の有無:不問>

<経験年数:不問>

<対象年齢:不問>

<※現役の教員の方はもちろん、現在学生の方で、教員を目指しておられる方や、進学塾などでの講師実績がある方、非常勤講師希望の方もご応募いただけます。>

 しかも<自薦、他薦は問いません。>だそうです。これでは、教員免許もない人が他薦で学園の教師になっちゃうなんてことも……。

 幸福の科学学園は本紙の取材に対して、こうコメントしています。

「教員免許を持たない職員に授業を持たせようとしている事実はありません。(現在)教員免許を持たない職員による授業は行なわれておりません。教職員として、教員免許を持っていない方も含め、広く募集しております。ただし、授業を持つのは教員免許を取得してからとなります」

 そういう趣旨の募集なら、<教員免許の有無:不問>ではなく<勤務開始までに教員免許要取得>とでも表記すべきなのでは。

150 件のコメント:

  1. >授業を持つのは教員免許を取得してから


    では、何故12月という時期に模擬授業をやらせたんですかね?
    時期的に、来年度の4月から授業を持たせようとしていたとしか考えられない。
    教員免許なんて、そう簡単に取得できる物じゃないんですから。

    あと、「霊言」を授業に取り入れている、という点について、
    もっと問題にして良いと思います。

    返信削除
  2. こんな学校に子供が入校したら児童虐待だ。
    本人の意思があったとしても、親に影響された未成年の判断。
    親が悪い。

    返信削除
  3. 栃木県文書学事課がお役所仕事なのは仕方がないですね。お役所ですから(笑)。

    学生たちは卒業後に、霊言や生まれ変わりが、さも一般常識であるように語るようになるのでしょうが、社会に出てから彼ら彼女らがどの様に社会に溶け込んでいくのか心配ではある。

    ※定年後の年配者であっても必要教員数が集まれば取り合えず運営は出来てしまう。教員免許は就職後に取得させれば良いのだから応募事態に問題ない気がする。当面は雑用(事務員扱い)か学業時間外(つまり「塾」あつかい)の講師ということに…。

    返信削除
  4.  <教員免許不問>として募集しておきながら、応募後に<勤務開始までに教員免許をとってください>という話になれば、募集条件が虚偽である、という問題も出てきますね。募集方法がおかしいことは確かです。

     あと、<授業を持つのは教員免許を取得してから>というのは、こちらが学園に取材したから出てきた話であって、募集のチラシにはそんなことは一切書かれていません。大きな文字で<教員免許の有無:不問>と明記してあるだけです。本当に<授業を持つのは教員免許を取得してから>なのか、ぼくは保証できません。なにせ、実際に学園はそれと逆の内容の募集を行っていたわけですから。

    返信削除
  5. 何か細かいことで揚げ足とっているな。

    やっぱり藤倉氏はカルトを追いかけてるせいか、

    発想がカルトそのものだ。

    返信削除
  6. >細かいことで揚げ足とっているな。


    そういう細かいことで揚げ足を取ってでも
    大津の学園建設を阻止してやろう、という気持ちの表れだろ。

    2世信者が大量生産されるような学校が建設されるのは
    日本国に不利益こそあれ、利益は皆無だ。

    返信削除
  7. > 何か細かいことで揚げ足とっているな。

     え。教員免許の有無って、細かいことなんですか。

    > 発想がカルトそのものだ。

     え。場合によっては法律違反になりかねないことを指摘するのは、カルトの発想なんですか。

     よくわかりません。わかるように教えてくれませんか。

    返信削除
  8. 二人目のコメント『栃木県文書学事課がお役所仕事~』と書いた者です。名乗らないと発言が続けにくいので、今後「似非」と名乗ります。私は信者を嫁に持つアンチの者です。嫁が寝た後にコメントしています。アンチやっているとバレると離婚の危機なので(笑)

    藤倉氏、なるほど求人広告に虚偽の(語弊を生む)可能性がありますね。教員募集であれば、『これから教育免許取得する者でも応募可能。但し教職は教員免許取得後とする。』というような趣旨の注釈をつけた方が適切であると考えるところではあります。

    そして、幸福の科学学園側は口頭のみの返答として、「教員免許を持たない職員に授業を持たせようとしている事実はありません」という返答。新興宗教らしい建前回答ですね。

    いままでも幸福の科学は自己宗教もしくは御神体(現人神:中川隆)が特別な存在という趣旨の言動を行うことで世間解(社会道徳)が無い団体として多くの人々が認識しているところではあります(少なくとも私はそう認識しています)。

    であれば教員も、教員免許が集まらなければ教員でなくとも信者の中から教員免許取得者の名前を借りて体面をとり、実質では教員免許を取得していないものが足りない人手を支援するものと捉えるところでもある。

    なぜなら信者は、日本の法より世直し活動の方が優先すべき事項だから(笑)。

    返信削除
  9. すみません。操作ミスで匿名になりました。以後、気を付けます。

    返信削除
  10. オホーツク海岸の論客2011年2月21日 1:14

    あ~あ、先生をまともに雇えないようでは学校なんてできないよ。

    返信削除
  11. > いままでも幸福の科学は自己宗教もしくは御神体(現人神:中川隆)が
    > 特別な存在という趣旨の言動を行うことで世間解(社会道徳)が無い
    > 団体として多くの人々が認識しているところではあります(少なくと
    > も私はそう認識しています)。

     霊言もたしかに社会道徳がないですね。ものによっては内容もだけど、それよりまず人選(霊選?)面が。

     でもぼくが取材していて深刻に感じるのは、霊言よりも、幸福実現党における大江康弘氏の扱いや、大津の学園問題、さかのぼればフライデー事件、宇都宮の住民を訴えた裁判、山口広弁護士など批判者を訴えた裁判等々、部外者との関係・接点における非常識さ。上記以降も、2000年以降も、施設建設に反対する住民を恫喝していたという証言が複数。まあ、存命中の人の霊言や他教団の教祖などの霊言を出すというのも、対外的な非常識さに含まれるかな。

     宗教が宗教団体の中で自己完結していて被害者も出さないのであれば、教義がどんなにぶっ飛んでいようがなんだろうが、まあ好きにやればいいと思うんです。非常識だって何だって構わない。それだけなら、たとえそれをバカにする人がいたとしても、ぼくは批判まではしません。

     でも、部外者との接点において非常識であれば、当然、社会の常識に基づいて批判されたり嫌われたりする。これは宗教であろうがなかろうが、同じことです。

     そこんとこ、幸福の科学はわかってないんですよね。批判されるとすぐ「宗教が嫌いだからだ」「教えが理解されてない」と。そして、部外者からは話が通じないと思われて、よけいに嫌われ怖がられるという悪循環。

     悪意よりも拙さ・愚かさによって嫌われてるんじゃないかという気もするので、気の毒っちゃあ気の毒なんだけど。

     「教員免許不問」の件も、わかっていて違法なことしようとしてるんじゃなくて、ノリでやらかしちゃったのかもしれないですね。

     でも、学校認可の審査とかは、「ノリ」で許すほど甘いようだと困りますよね(他との兼ね合い上も)。気の毒だけど、社会のルールを理解できない組織は、やはり社会から受け入れられないだろうと思います。

    返信削除
  12. 大津の住人です。擁壁建設こっそり始まってます。

    ということは建設反対者を探し出して説得というか恫喝に走る可能性があるということですね。

    このブログのコメントでの信者や関係者と思われる人たちのそんな感じのコメントを見ていると十分考えられますが…。

    気をつけて対応したいと思いました。

    返信削除
  13. どうも傍から見ていて面白すぎると思ったら、基本的に霊言も
    活動もノリでヤッちゃっているのですか。理解出来ました。

    ノリで社会に(近隣住民など)迷惑をかけるなんて最悪ですね。

    返信削除
  14. ヤマギシ会の亜流ですか?言霊云々のと授業で教え、オカルト授業をするとなれば基本的にオウムや統一協会と変わりませんね。

    返信削除
  15. そう言えば、同じ滋賀県では神慈秀明会がMIHO美学院中等教育学校ってのを開校する準備を進めているそうですね。県の私学審議会でも認可されていますし。
    http://www.geocities.co.jp/technopolis/9575/gakkou.html
    http://www.pref.shiga.jp/shingikai/private/gaiyou220809.html

    こちらも県が認可したものの、周辺住民などから反対運動が起きているそうで、こうした"先例"がHSに有利になってしまうのではと何処か不安を感じてしまうのですが・・・・・

    返信削除
  16. MIHO美学院中等教育学校は、認可されたのはでなく、まだ審議中です。
    滋賀県の総務課にも確かめましたが、認可はされていません。

    それにMIHOは山の中で人がほとんど住んでいないところです。

    閑静な住宅街の真ん中に建設が計画されている仰木の里のケースとはかなり違うと思います。

    前例とはならないのではないでしょうか。

    返信削除
  17. 高卒資格の取れる信者学校?ってことなら宗教科目には文科省認定教員免許は存在しないのでは。

    それより。
    他の正課では、つくる会の教科書とか採用してんのかなあ。
    そっちのほうが気になります。

    返信削除
  18. この前、署名集めにおばさんがやって来たよ。
    俺は場所的に遠いからどうでもいいんだけど、署名集めているやつもかなり変なやつだな。訳のわからんことを言ってた。あの反対理由で署名する住民も馬鹿だね。

    返信削除
  19. >あの反対理由で署名する住民も馬鹿だね。


    学校をつくるのが「幸福の科学」だ、というだけで
    十分すぎるくらい反対する理由はあるよ。

    たかが数ヶ月で、どんだけの署名が集まってると思ってんだよ。

    返信削除
  20. で、どれだけ署名あつまったの?早く集めて提出しないと、もう校舎建設始まるんじゃないのか。

    返信削除
  21. >で、どれだけ署名あつまったの?早く集めて提出しないと、もう校舎建設始まるんじゃないのか。

    ここ↓ぐらい見てから質問しましょうね。
    http://kitaootsu-net.sakura.ne.jp/index.html

    返信削除
  22. >あの反対理由で署名する住民も馬鹿だね。

    大津まちづくりネットワークのサイト見たけど、反対する理由
    は至極まっとうだと思ったが。
    あれをみて住民を馬鹿呼ばわりとは…。
    だから幸福の科学は嫌われるんだよ。

    返信削除
  23. >大津まちづくりネットワークのサイト見たけど、反対する理由
    は至極まっとうだと思ったが。

    いやいや…

    ↓この辺りの本を読んでから、もう一度そのサイトの主張を読みなおしてみて。どこがおかしいかがわかるはず。

    「社会調査」のウソ―リサーチ・リテラシーのすすめ (文春新書)
    http://www.amazon.co.jp/dp/4166601105

    議論のウソ (講談社現代新書)
    http://www.amazon.co.jp/dp/4061498061

    返信削除
  24. epさん

    >「社会調査」のウソ―リサーチ・リテラシ
    >ーのすすめ (文春新書)
    >http://www.amazon.co.jp/dp/4166601105

    この本読んでいます。
    北大津まちづくりネットワークの反対理由はおかしいのですか。
    この本のどのページを読めばわかるのか具体的に教えてください。

    とても興味があります。

    返信削除
  25. でも、馬鹿呼ばわりは良くないですね。

    返信削除
  26. うん。馬鹿呼ばわりはひどい。

    返信削除
  27. >epさん


    アンタが紹介している本と
    幸福の科学学園の件は、まったく関係ないんだが。

    アンタが幸福の信者かどうか知らんが
    幸福の科学がまともな宗教団体か否かという事は
    今さら議論するまでも無い事なんだよ。

    カルト宗教団体が学園をつくる、という事実に
    反対しない理由を探す方がむしろ難しい。

    返信削除
  28. あのチラシには教員募集じゃなくて「教職員」と書いてあったような。
    事務職員とか用務の職員は教員免許いるんだっけ。

    返信削除
  29. >事務職員とか用務の職員は教員免許いるんだっけ。


    お前さー、あのチラシの趣旨わかってる?
    教職員って言ったら
     ① 教員のみを差す場合
     ② 用務のオッサンたちまで含める広い意味での「教職員」

    の2つの場合があるんだけど。


    「現役の教員の方はもちろん、
     現在学生の方で、教員を目指しておられる方や
     進学塾などでの講師実績がある方、
     非常勤講師希望の方もご応募頂けます。」


    なぁ、これが用務のオッサンを募集するチラシに書く文章か?
    明らかに教員を募集してるチラシだろーが。
    実際に教員免許もってない職員に模擬授業やらせてんだから。

    返信削除
  30. ここの住民反対運動で代々木系が暗躍していると聞いたが、

    統一地方選対策なのか?

    それともお得意の地方自治からの革命をめざしているのか?

    返信削除
  31. 幸福の科学は、政治に進出しても正論を唱えている。
    先日の沖縄県知事選では、唯一米軍の沖縄県内移設を訴えていたし、尖閣諸島の問題でも最も国民の利益をもたらす意見を述べていた。
    教育に関しても、いじめ問題や自殺を防ぐキャンペーンを10年以上取り組んできており、社会的な貢献活動は続けている。
    みんなの知らない間に、幸福の科学に反対している人たちにとっても少なからず利益がもたらされている。
    後になったら、学園が大津に来たことによって良い街になったことが当たり前のようになっていくのだろう。
    宇都宮も施設が作られる前は住民の反対運動が多かったが、出来て15年したらあまり文句の言う人はおらず、けっこう当たり前の風景になっているようだ。
    人間というのは、なかなか本質を見抜ける人は少なく、通り過ぎたあとに気づくことが多いものである。

    返信削除
  32. > ここの住民反対運動で代々木系が暗躍していると聞いたが、

     ああ、そういうこと口走ってる幸福の科学関係者もいますが、デマです。

     代々木系が関わっていたとしても、せいぜい、協力団体のうちのひとつにすぎません。反対運動に加わっている住民は、政治面でも宗教面でも単一ではなく、それが「地元住民」として活動している状態。保守系政治家にも支援呼びかけをしています。

     こういう状態を「代々木系が暗躍」とは言わないdarousi,
    さして「色」もありません。

     幸福の科学のみなさん、気をつけてくださいね。あまり本格的に「反対は住民は共産党」みたいなことを言いふらすようなら、きっちり取材して「幸福の科学が住民を誹謗中傷」という記事を書いてやろうと、藤倉がてぐすねひいて待ってますよ。

    返信削除
  33. 学校作る前に奥さん大事にしろといいたい。

    返信削除
  34. 休眠信者です。教職員チラシ問題は、藤倉さんの予想されているように、ノリでやってるように感じられました。KKの人たちは「仏法は王法に勝る」という御法話の内容を信じているかどうかわかりませんが、だいたいは「仏国土建設の為ならやむなし」みたいな考え方を平気でする人たちですので。。。

    返信削除
  35. epさん

    北大津まちづくりネットワークの反対理由はどこがおかしいのですか。

    >「社会調査」のウソ―リサーチ・リテラシ
    >ーのすすめ (文春新書)
    >http://www.amazon.co.jp/dp/4166601105

    もう一度お願いしますが、この本のどのページを読めばわかるのか具体的に教えてください。
    手元にありますので。

    とても興味があるんです。

    論理的におかしいのなら、この人たちにそう言ってあげないといけないと思います。

    マキシマス(仰木の里の住民、論理的におかしなことには敏感なほうです)

    返信削除
  36. 書籍を紹介したのは、そこに考えのヒントがあるからであり、そこにそのものズバリの正答があるからではありません。それに一人ひとりが考える事こそが重要なのであって、書籍のどのページのどこどこですか教えてください、と私に答えを求めてもあまり意味はないように思います。

    が、そうは言ってもおそらく納得してもらえないでしょう。たとえ同じ書籍であっても得られる投資対効果は読み手の経験値等に左右されます。
    本件と紹介した書籍との関連性も強く意識してらっしゃるようですから、敢えて関係する箇所を引用しつつ、以下に私の考えを一部述べます。

    ・・・

    北大津まちづくりネットワークのサイトには、「学園建設計画に反対する理由について」として以下の主張が掲げられています。

    >宗教法人「幸福の科学」は、これまで様々なトラブルに関わっており、
    > 近隣住民の「表現の自由」や「信教の自由」、「平穏生活権」の保障が脅かされる危険が払拭でき>ません。

    ここで<表現の自由が脅かされる危険の根拠>として、以下のような論理を展開されています。

    >① 講談社フライデー事件は、1991年から2001年まで裁判所で争われ、日本ペンクラブから、
    >  「言論・表現の自由を脅かす要素があった」と指摘されたにもかかわらず、
    >  現在の幸福の科学のホームページでは「希望の革命」と呼んで賞賛しています。

    これは「権威の顕示」と「論理の飛躍」をセットにした虚偽論法です。(→「議論のウソ」p.54)

    論点を絞ります。
    (a) 日本ペンクラブが (b) 表現の自由を脅かすと指摘したにもかかわらず (c) 幸福の科学は賞賛している。

    まず「日本ペンクラブ」という権威を現す事でその論の正当性が暗示されていますが、ここで日本ペンクラブが「中立的な第三者である」と言えるかどうかは重要なポイントであると思います。単純に【日本ペンクラブと幸福の科学の間に利害関係は無かったか】という点に着目してください。
    ・事件の当事者は「講談社」と「幸福の科学」である。
    ・講談社とは出版社であり、組織とは人の集合単位である。
    ・日本ペンクラブはその運営指針として「独立自尊」を謳ってはいますが、構成会員には執筆を生業とする人物や出版・言論に関わりの深い人物が名を連ねている。

    以上を総合的に判断し、私は、日本ペンクラブという組織が本件において中立的な立場であるとは必ずしも言えないと考えます。そして利害の対立する二者間においては、それぞれの主張もまた対立していて当然です。
    従って(b)と(c)間の事件に対する認識の相違は必然であり、そこから「住民の表現の自由が脅かされる」との結論を導く事は「論理の飛躍」であると考える次第です。

    ※ちなみに、私はフライデー事件の「全て」が正しかったとは思いません。しかし、この文章の書き手が事件の本質を捉えているとは「この文章からは」読み取れませんし、実際に幸福の科学が「住民の表現の自由を脅かす」などありえないことだと考えています。

    これらはあくまでも私の考えであって、貴方が日本ペンクラブの中立性独立性を支持するというのならばそれはそれで貴方の考えですから、全く問題ありません。貴方がそこまで考えぬいて導き出した結論ならば、それで良いと思います。それはあなたの自由なんですから、私に答えを求めるのはナンセンスというものです。


    合掌

    返信削除
  37. まあ、この虚偽論法にだまされてしまうんだよね。

    反対運動はこれで動いているんだよ。

    誰も事実を確認せずに、風評で動いていく。
    大衆運動の怖さだな。

    反対署名なんかはもう全体主義だよ。

    賛成なんていえない空気。

    返信削除
  38. グレモリィ2011年3月3日 2:26

    >2011年3月2日15:32 の匿名さん

    あら、折角epさんがそこそこキレイにまとめてるのに台無し。
    下手に人の尻馬に乗ってしまうと出典を貶めてしまう危険性があるのよ。
    お気を付けあそばせ。

    反対署名や大衆運動というものは確かに数の暴力である側面もあるけれど。
    あなたの論は全てをこれと断じる言動に見えますわ。
    そうでないのならば、もう少し慎重な発言をお願いします。

    >反対運動はこれで動いているんだよ。
    >誰も事実を確認せずに風評で動いていく。
    >反対署名なんかはもう全体主義だよ。

    で、もしこの発言が大衆運動全てを指しているのではないと仮定したとしても…随分と大きく出ましたわね…。
    しかも仰木の里の住民の方々をとても過小評価しているように見えますけれど。
    あなたの言葉は『仰木の里の住民は事実を確認しない、何も考えずに反対運動をしている。全体主義だ。』と聞こえます。
    あなたが信者さんなら少し考え直すべきと思えましてよ。

    あなたは幸福の科学を貶める危険性がある人間なのではと思えます。
    いえ、むしろあなたが信者さんであった場合、少なくとも仰木の里の住民の方がここを見ている例があるみたいですから…。
    これから幸福の科学が(問答無用に学園を建てる気が無い事を前提に)交渉しようという相手をここまで過小評価する事が出来る行動は如何なものかと思います。
    これも住民の方々の判断材料にされてしまうのよ。

    流れでわかると思いますけれど、別に私は幸福の科学を支持しているわけではなくてよ。
    ただ、ここで仰木の里の住民さん(マキシマスさん?)向けに付け加えると、幸福の科学学園が仰木の里に来たからと言って、既存の住民の方々の信教の自由は脅かされない事だけはほぼ確かだと思いますわよ。
    他の宗教を邪教と言っている事はあるようですけれど、それをアウェーな場所で言うほど空気を読まないという事は無いようですから。

    それと提案なのですけれど、マキシマスさんはハンドルネームで匿名さんではなく、いっその事ハンドルネームでマキシマスさんにしては如何かしら?(文末には『仰木の里住民です』と表記するにしても)
    第三者的に呼びにくくて利便性に欠けるという自分勝手な理由で言ってますけれど、呼び名は重要だと思います。

    返信削除
  39. >epさん

    アンタが挙げている
    「近隣住民の“表現の自由”や“信教の自由”が脅かされる」
    ってのは、箇条書きされている反対理由のうちの1つだろ?

    全部で反対理由は6個くらい書かれてるんだけど。


    残りの5個は?
    私が特に重要だと思っているのはコレね(勝手に抜粋)↓↓↓


    学園入校生および教職員、スクールカウンセラーまで、全て宗教法人「幸福の科学」の信者のみで構成されることが予想され、寮生活中心の学園内で、果たして生徒の公正・中立な教育や思想・信条の自由、信教の自由の保障、ならびに生徒への
     正しい福利厚生が確保されるのか不安が払拭できません。


    まぁ、つまり地元の住民が云々というより(地元の人たちゴメン)
    「カルト宗教団体が、教育機関をつくって生徒を洗脳する」
    ということ自体が問題だと私は思っているんだよ。


    で、現状として、那須塩原では
    そういう洗脳が行われているんですわ。アンタ知らないだろーけど。

    こうした問題については?
    アンタが紹介してくれた本で説明できんの?

    それとも「信教の自由」で片付けるのか? ん?
    教えてくれよ。

    返信削除
  40. epさんへ

    マキシマスです。

    >講談社フライデー事件は、1991年から
    >2001年まで裁判所で争われ、日本ペン
    >クラブから、「言論・表現の自由を脅
    >かす要素があった」と指摘されたにも
    >かかわらず、現在の幸福の科学のホー
    >ムページでは「希望の革命」と呼んで
    >賞賛しています。

    >これは「権威の顕示」と「論理の飛躍」
    >をセットにした虚偽論法です。

    このご指摘はもっともですね。
    これは「北大津まちづくりネットワーク」のこの文章が、フライデー事件の問題を指摘するのに正確性を欠いているためだと思います。

    フライデー事件とは何だったのか?

    幸福の科学は、大川総裁が精神障害であるというマスコミの報道を誹謗・中傷であるとして名誉毀損の裁判を行いました。教団はこのことに焦点を当てて、裁判のいくつかで勝利したことだけにしています。

    しかし、フライデー事件とは、実は二つの側面があります。

    (1)マスコミによる大川総裁への誹謗・中傷に対する幸福の科学の反撃
    (2)幸福の科学による出版社等への業務妨害による言論の自由への攻撃

    (1)について、私も幸福の科学の正当性があったことを認めます。証言者が途中で証言を変えたのは、裏で幸福の科学が変えさせたという指摘もあります。しかし、裁判所はそのことは認定していないようです。
    裁判所が事実だけを認定して判決を下しているとします。その場合、幸福の科学はマスコミの報道の行き過ぎについて、正当に教祖の名誉毀損による損害賠償を請求し、すべてではありませんが、多くが認められたのです。

    (2)についてが、問題なのです。
    報道に対して、裁判所に訴えるか、言論で反論するのは日本の法律で認められています。しかし、幸福の科学は、講談社などに対して、3日間ファックスと電話を使用不可能にする行動をとりました。これは日本の法律では認められていません。裁判所もそのように事実を認定し、幸福の科学は敗訴しました。これが言論の自由への攻撃です。

    日本ペンクラブが、「言論・表現の自由を脅かす要素があった」といっているのはこのことです。

    ここまで説明すると、「権威の顕示」や「論理の飛躍」と言えないのではないでしょうか。

    北大津まちづくりネットワークの方に文章の訂正をお願いしてみます。彼らがどう判断するかはわかりません。

    しかし、フライデー事件の事実は私が書いたとおりです。
    教団のHPや「太陽の法」の終わりのほうをお読み下さい。
    しかし、それだけではわからないかもしれません。

    幸福の科学は、マスコミの報道を一括りに、精神的公害と決めつけ、フライデー事件で教団が行った名誉毀損裁判も、業務妨害(これにはあまり触れていません)も一括して、<希望の革命>と呼んでいるのです。

    この論法には、明らかに事実の歪曲と論理の飛躍があると思います。

    フライデー事件については、wikipediaででも調べてください。epさんなら私の言っていることがわかると思います。

    epさんのご意見をお聞かせ下さい。

    でも、epさん、そういう小さいことは許してあげてもいいのではないでしょうか。
    彼らは勇気をもって、もっと大きなことをしているのですから。

    epさんがどういう方か私にはわかるような気がします。
    でも存在は認めます。

    間違いがあればまたご指摘下さい。

    すべての質問に答えられる時間があるかどうかわかりませんが、条件の許す限りお答えします。


    マキシマス(仰木の里の住民、けっこう誠実なほうです)

    返信削除
  41. グレモリィさんへ

    マキシマスです。呼びにくくてすみません。

    >ここで仰木の里の住民さん(マキシマスさん?)
    >向けに付け加えると、幸福の科学学園が仰木の里
    >に来たからと言って、既存の住民の方々の信教の
    >自由は脅かされない事だけはほぼ確かだと思いま
    >すわよ。

    わたしがどこかで、そういう主張をしましたか?
    最近物忘れがひどくて...。
    どのことかお教え下さい。
    たぶんそんなことは言っていないと思うのですが。


    マキシマスは、映画の「グラディエーター」でラッセル・クロウが演じていた役の呼び名です。

    奴隷の剣闘士が圧政を行う皇帝を倒すというストーリーです。マキシマスはその剣闘士です。

    その剣闘士は、最後に自分も死んでしまうかわいそうな話なのですが。二の舞はごめんです。

    最後に私は生き残ります。

    マキシマス(仰木の里の住民、映画も好きです)

    返信削除
  42. グレモリィ2011年3月4日 6:14

    >わたしがどこかで、そういう主張をしましたか?
    最近物忘れがひどくて...。
    >どのことかお教え下さい。
    >たぶんそんなことは言っていないと思うのですが。

    表現がわかりづらくて申し訳ありませんね。
    大津まちづくりネットワークのサイトの、学園建設反対理由の一つに信教の自由が脅かされるのではという一文があったと思うので。
    それがこのサイトに書いてある=住民の人の中の反対派の人の危惧なのかと思ってました。
    なのでマキシマスさんの行っていた主張に関連する言葉ではありません。

    紛らわしい内容でごめんなさい。

    ただ、大津まちづくりネットワーク側の主張とマキシマスさんの考えを切り離せていなかっただけ、とお考え下さいな。

    どうやら幸福の科学にしてみると無宗教者はヨクナイらしいので、誰かの信じている信仰そのものについてどうのこうのする…という事は無いのではと思います。
    もっとも、言ってしまえば宗教を信じない事もまた精神の自由に該当するのであって。
    そこについても幸福の科学側からの何かしらの働きかけ(例えば無宗教者の家に押しかけてその家の人を悪魔呼ばわり)などは無さそう、という意味で捉えて頂ければ。

    当事者とそうでない私との状況の切実さは大分違うものと思います。
    なので私には何も出来ませんが、私は反対派の方々を応援してます。
    何しろ、(既に『問答無用で建設する気は無い』との宣言があったようですが、それだけに)強引に学校が建設されるような状況になれば、今後も他の団体が土地さえ手に入れれば学校が作れるという状況にもなり得るからです。
    私としては幸福の科学に限らず、単純にお金があれば出来るという、そんな行動の幅を広げさせるわけには行きませんの。

    …まして、交渉相手を軽視するような事態があれば、尚更、ね。
    そういう意味で、2011年3月2日15:32の匿名さんの書き込みが信者の方によるものなのかを知りたいのです。

    マキシマスさんの出典、了解致しましたわ。
    ありがとうございました。

    返信削除
  43. 2011年3月4日6:14 グレモリィさん

    >宗教を信じない事もまた精神の自由に該当するのであって。
    >そこについても幸福の科学側からの何かしらの働きかけは無さそう


    去年9月、東京正心館での法話で、大川隆法は
    こんな事を言っていました ↓↓↓


    「今まで幸福の科学は、あまり波風を立てなく無かったので
     わりと大人しく活動してきた。
     でも、もう、そういう時期じゃない。
     これからは、どんどん伝道するんだ。強引なやり方で行こう。
     もし崖から落ちそうな人がいたら、腕をつかんで助けるだろ?
     伝道は、それと同じだ。
     これからは強い信念をもって強引にやっていくんだ。」



    私、信者ではないので
    幸福の科学の伝道スタンスが変化しつつあるのか、
    実際、現時点でどうなっているのかまでは知りませんが、

    少なくとも大川は、「今後は強引に伝道していく」と
    ハッキリ言っていました。

    そして、会場には数千人の信者が集まっていましたが
    信者たちはその法話を聴いて大熱狂していました。

    泣いてる奴もいた(笑)


    今後、他宗派や無宗教の人間に、どんな対応・伝道をしていくのか。
    大津の住民たちに何らかしらの害が及ぶ可能性も
    私は否定しきれないと思っています。

    返信削除
  44. グレモリィ2011年3月4日 20:54

    >2011年3月4日16:18 の匿名さん

    あら、そうでしたの…。

    てっきり私は大川隆法が法を恐れて直接的な手段に出る事は無いものかと思ってました。
    何しろ、希望の革命を指示していたのはきょう子さんだとカバーストーリーを出した段階で、大川隆法による大川隆法の為の責任逃れ&責任転嫁としか見えませんでしたから…。
    その大川隆法の性質と、今のところ周囲で幸福の科学による強引な勧誘(伝道)は見られない状況でしたので、その認識が甘かったのかも知れませんわね、私。
    言われてみると大川隆法本人が伝道するわけではないから、直接的に強引な伝道を行ったとしても大川隆法が直接的な不利益は被らないのかも知れませんわね。

    基本的には今まで通り、基本書籍を読んで下さいと働きかけたり、謎のお葉書で大川隆法が仏陀の生まれ変わりだと知っていたかどうかを皆様に尋ねるなどが主な伝道方法なのではないかと思ってました。

    そう言えば、去年から今年にかけて、幸福の科学の建造物があちらこちらに建ちましたわね。
    近所にも幸福の科学の奇怪な建物が2ヵ所あります。
    でも今のところ強引な勧誘はありません、幸いにして。

    その法話はとても興味深いですね。
    情報をありがとうございました。

    返信削除
  45. グレモリィさんへ


    その法話で私が「怖いな」と感じたのは
    大川隆法よりも、熱狂してる信者たちです。

    ほんと、あれ映像で見せてあげたいですけども
    異常ですよ。異常。「あ~これがカルトって言うんだな」
    と思いました。

    だって、熱狂してる信者たちの様子をみて
    軽く大川隆法も引いてたもん(笑)
    「なんでオメーが引いてんだよ。オメーの所の信者だよ」みたいな。


    選挙で負けた直後に、教団の活動方針を変えていくというのは
    オウム真理教と同じ傾向です。

    さてさて、どーなる事やら?

    返信削除
  46. ここで反対されている方は学校法人認可取り消しの訴訟を提起されたら言いと思うのですがいかがでしょうか?

    それができないでこんな場末の掲示板で騒いだって何にもなりませんよ。

    返信削除
  47. >ここで反対されている方は学校法人
    >認可取り消しの訴訟を提起されたら
    >言いと思うのですがいかがでしょうか?

    あなた、認可取り消しの訴訟って、認可がされてからするものでしょう。
    それって、いつのことを言っているのですか?

    あなたこそ、もしそんな初歩的なことも知らないなら、書き込むのをおやめになったらいかがですか。


    マキシマス(仰木の里の住人、あーあ)

    返信削除
  48. え?幸福の科学学園って学校法人として認可されていないのですか?
    栃木の方に開校しているのですでに法人格を取得しているものと勘違いしていました。
    そりゃ認可されていないのに取り消し訴訟なんてできるわけないですよね、失礼しました。

    返信削除
  49.  法人認可の話と学校認可の話がすれ違っていますね。

     それはそれとして、反対するなら学校法人の取り消しを求めるべきという匿名さんの意見は、意味がわからないです。

     大津での反対運動は、幸福の科学による学校運営すべてをぶっ潰そうとする運動ではなく、基本的には「わたちたちの町に相応しくない」という路線なのではないでしょうか。まあ、学校法人ごとぶっ潰せば大津での建設もなくなるだろうから、それもアリかもしれないけど、って程度の話。別に必須ではないでしょう。

     法人ごとぶっ潰す作戦をとっていないことと、地元での学校建設に反対することとは、何も矛盾しないと思います。

    返信削除
  50. 学校法人としてお墨付きを国からもらっているのに、教育内容が大津市にふさわしくないから反対
    というのは筋が通らないと思います。

    その論点で建設反対を唱えるなら学校法人の認可取り消しを求めていくべきですね。

    反対派の人の「反対する理由」というのは論点がずれているというか、後づけ、いちゃもんの類が多いからいまいち共感を得られていないですね。

    返信削除
  51. > 学校法人としてお墨付きを国からもらっているのに、
    > 教育内容が大津市にふさわしくないから反対
    > というのは筋が通らないと思います。

     そんな理屈なら、国が認可した学校法人のやることに反対するには、国の解散をも主張しなければなりませんね。アナーキーですね。

    > その論点で建設反対を唱えるなら学校法人の
    > 認可取り消しを求めていくべきですね。

     だったらあなたは、北大津まちづくりネットワークや反対決議をした自治会に対して解散請求訴訟を起こすまで、反対派住民のことを批判しちゃダメってことになりますね。

    返信削除
  52. >え?幸福の科学学園って学校法人として認可され
    >ていないのですか?
    >栃木の方に開校しているのですでに法人格を取得
    >しているものと勘違いしていました。

    すみませんね。学校法人の認可と学校の認可を読み間違ってました。
    「あーあ」なんて書いちゃってごめんなさい。

    幸福の科学学園は、確かに栃木県から学校法人の認可を受けているんです。
    幸福の科学学園は、栃木県で学校法人と中学校・高等学校の認可申請を同時に行いました。
    学校法人の認可は高等学校までの場合は都道府県が認可します。大学からは文部科学省です。

    学校の認可は各都道府県の知事が行います。
    今度は滋賀県知事です。

    専門的になりますが、学校法人の組織や財務計画を変更するために、寄付行為変更認可申請という手続きを同時に栃木県に行うことになります。

    学校法人や学校の認可には、私立学校審議会という組織が意見を述べて、知事の認可に影響力があります。

    幸福の科学の学校認可を審議した栃木県の私学審議会では、議事録によると

    「将来的にみた場合、栃木県が完全に<幸福の科学>の拠点となり、那須地方が<幸福の科学>の町のようになってしまう可能性もある」
    「生徒は結果的に信者だけになる」
    「補助金はどうするのか?」

    などの問題点などの指摘がありました。

    それにも関わらず、栃木県で入試をしないとか、全寮制を遵守することを働きかけるなどケッタイな条件がついて認可することになったのです。

    どうして栃木県の私学審議会が、この学園のバックにある幸福の科学をもっと徹底的に調べなかったのか理解ができません。
    宇都宮市に幸福の科学の巨大な施設があることに言及している委員もいましたが、経済的な効果を示唆しているのかもしれません。

    はっきり言えることは、幸福の科学グループの問題点が真剣に議論されなかったということです。
    不思議なことに、審議会が刑事事件がないこと以外に教団の問題点を調べた形跡がありません。

    また那須の学校は人里離れた山の中なので、住民による反対運動がほとんどありませんでした。そのことが、この設置認可を住民が監視できなかったともいえます。それで学校設置に関わる本質的な問題点の指摘がされなかったのだと思います。

    学校法人は宗教法人と同じようにいったん認可されると取り消しが難しいことは事実です。
    宗教法人としてのオウム真理教の解散について、あんな事件があっても解散させるのは簡単ではなかったのです。

    今回、滋賀県で幸福の科学の学校を設置認可する審議をする過程ででさまざまなことが明らかになるでしょう。今度は住民の監視の眼があるのです。

    このサイトでは、全国から脱会信者の皆さんからも幸福の科学グループの問題点を指摘する情報が寄せられています。

    宗教施設がある地域からもトラブルなどの情報が寄せられています。

    教団を相手取る裁判も始まりました。

    わたしたちが大津市のまちなかに幸福の学校を建てさせない活動を行うことは、幸福の科学の実態を明らかにすることでもあるのです。

    今度こそ問題点が明らかになります。

    心ある方はご協力をお願いします。


    マキシマス(仰木の里の住民、投稿をよく読まなくてごめん。でも仰木の里に学校は建てさせません)

    返信削除
  53. グレモリィ2011年3月8日 1:09

    >2011年3月5日13:12 の匿名さん
    >選挙で負けた直後に、教団の活動方針を変えていくというのは
    >オウム真理教と同じ傾向です。
    >さてさて、どーなる事やら?

    およそ似たような道を辿るのではないかと。
    その根拠は浅いですから大川隆法の予言と同じように外れるかも知れませんけれど。

    熱狂によって目が曇り得るというのは私自身も私自身に対して恐れる現象ですわね。
    私の場合、熱狂の対象は宗教ではありませんけれど。
    というか、おそらくは人間、ほとんど誰しもが自覚があるのでは。
    それを自覚出来ない人が宗教絡みの人に限らず事件を起こしたりするのでしょうね。
    それを知って自分を律するという事が大事だとつくづく思います。

    しかし、側面として宗教というものは熱狂させる位のものでなければ意味が無いのではとも思います。
    そう考えると熱狂させる『だけ』の宗教はとても恐ろしいですわね。

    >2011年3月7日19:12 の匿名さん
    >反対派の人の「反対する理由」というのは論点がずれているというか、後づけ、いちゃもんの類が多いからいまいち共感を得られていないですね。

    私の疑問は大きく分けて3つです。
    ・あなたが言うところの論点と反対派の人々の反対理由の論点の食い違い
    ・反対理由の後付け又はいちゃもんに該当する部分
    ・いまいち共感を得られていないというのは誰の共感なのか

    もし宜しければ説明をお願い致します。
    先ほどの発言について、同時に理由をろくに解説しないままに反対派の反対理由の批判をなさっている為に、
    最悪、これからの説明をしてもそれこそが後付けの批判理由だと揚げ足を取られる方が発生するケースが無いとは言えませんが。

    批判と同時に論拠を示せない内容の書き込みは以上の理由から信憑性を欠きますので、
    これら揚げ足取りを恐れるならば説明をしないという選択肢もまた、あなたの精神的健康を害さない為にもオススメ致しますの。

    返信削除
  54. >(1)マスコミによる大川総裁への誹謗・中傷に対する幸福の科学の反撃
    >(2)幸福の科学による出版社等への業務妨害による言論の自由への攻撃

    >(1)について、私も幸福の科学の正当性があったことを認めます。
    >(2)についてが、問題なのです。


    私も、貴方とほぼ同じ考えです。(2)のやり方に行き過ぎの面があったと思います。
    しかし、だからと言って(1)が置き去りにされたまま論理が展開されて良いとは思いません。そこは一方だけを取るのではなく、総合的に判断されるべきでしょう。

    つまり、当時の講談社がしたような、週毎に<根拠のない>誹謗中傷・罵詈雑言を半年間にもわたって公共に発信し続けるような行為(に相当する類の事)を、住民の方々がするとは考えられるでしょうか?
    そのような可能性をもってはじめて、「住民の言論の自由が・・・と警鐘を鳴らす行為はあながち間違ってはいない」となると思います。(言うまでもなく、言論の自由を奪うなどあってはならないことですし、無いと思いますが。)

    しかしそういった可能性は無いにも関わらず、複雑な問題を単純化しながら、いたずらに住民の不安を煽るやり方は如何なものかと考えます。

    >でも、epさん、そういう小さいことは許してあげてもいいのではないでしょうか。

    権威付けなどの印象が大衆に与える効果はとても大きいです。決して「小さなこと」ではありません。(※現時点で該当項目は削除されている事を確認しました。)

    >彼らは勇気をもって、もっと大きなことをしているのですから。

    そうですね、ご立派だと思います。


    あまり本件ばかりにエネルギーを使えないので簡単で申し訳ないですが、他の項目については、宗教教育に対する無理解が原因と思います。どれも全て「どのように〜かが不明です。」という主張である事がそれを表しています。こればかりは時間をかけて理解を求めるしかないでしょう。
    しかしせっかくの機会も、説明を遮り、自分の思うとおりに進まないと分かれば不満や怒りをぶつけるばかりでは仕方がありません。
    一旦、理解しようとする姿勢を持つことが必要では。

    返信削除
  55. ま、裁判費用がかさんで自治会の内部留保金を食い尽くすなんてことにはならないようにお願いしますね。足りなくて特別徴収とかあったら困るしね。

    金銭面で支援してくれる外部団体を見つけるのも手ですが、そういうプロ市民たちに入ってきてほしくないです。

    返信削除
  56. マキシマス2011年3月9日 0:25

    epさんへ

    >そのような可能性をもってはじめて、「住民の言論の
    >自由が・・・と警鐘を鳴らす行為はあながち間違って
    >はいない」となると思います。(言うまでもなく、言
    >論の自由を奪うなどあってはならないことですし、無い
    >と思いますが。)

    教団が、住民に対する言論の自由を抑圧する可能性は大いにあるのです。

    新聞で報道されたケースでは、幸福の科学が宇都宮市で反対運動の住民代表を相手取って、名誉毀損を理由とした1億円の損害賠償を請求した訴訟があります。
    反対派住民は、宗教施設に対する不安をチラシで述べたり、集会で話しただけです。

    それに対して、幸福の科学は名誉毀損だとして住民を1億円の損害賠償で訴えたのです。
    結局、この裁判によって住民の多くはビビッてしまい、反対運動は弱まり、教団との和解へと進むことになりました。その結果、宗教施設は建ちました。

    しかし、この後、Y弁護士が献金返還訴訟で名誉毀損を理由とする8億円の損害賠償請求をされましたが、勇敢にも反訴で立ち向かいました。その結果、裁判所は、幸福の科学に対して、<威嚇を目的とした訴訟>という判決を下しました。Y弁護士は勝利しました。

    <威嚇を目的とした訴訟>の判決が出て以来、幸福の科学は新聞沙汰になるようなこの種の高額訴訟は起こしていないようですが、過去にそんな事例があったのです。

    教団はこの裁判を<誤判>として、まったく反省もしていません。

    また、新聞報道や訴訟には至っていませんが、東京の白金でも徳島の川島町でも反対する住民に対して、「これ以上反対運動を続けると、訴訟をする」という<通告書>を突きつけています。

    反対運動を妨害するために、幸福の科学が裁判所を使った脅しによって、住民の言論の自由を抑圧する可能性は今も大いにあるのです。

    Y弁護士裁判を<誤判>と反省もしていないのがそれを示しています。

    この教団はそういう性質をもった教団だと思っています。

    マキシマス(仰木の里の住人、かつて藤倉さんは「訴訟カルト」と呼んでいました)

    返信削除
  57. > かつて藤倉さんは「訴訟カルト」と呼んでいました

     はい。それは90年代の訴訟乱発を指しています。00年代に入ってから幸福の科学は、単発の訴訟は少数あったものの乱発の様相は呈していなかったので、ぼくは「かつては訴訟カルトだった」と過去形で言ってきました。

     しかし最近は、「過去の話」で片付けるわけにはいかなそうだなという感触を得ています。

    返信削除
  58. 北大津まちづくりネットワークのHPに

    >2011年3月18日の滋賀県大津市議会にて、

    >「幸福の科学学園建設計画に対する住民不安の解消に向けた取り組みと、
    > 住民との合意形成の環境を整える取り組みを大津市に求めることについて」

    >が請願第4号として全会一致で可決されました。

    と掲載されています。今朝だったかの朝日新聞にも載っていました。
    請願内容へのリンクです。

    http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1210320588092/activesqr/common/other/4d82bfd9003.pdf

    返信削除
  59. 請願が採択されたということは何か望みがあるんですか。

    知り合いの弁護士に聞いたら、あんまり意味ないと言ってました。学校の設置認可は県ですよね。

    市に請願出してもどうしようもないんじゃないか、というのがその知り合いの見解でした。

    請願は結構乱発されるんだけど、それで変わることはあまりないんだそうです。

    どうなんでしょうか。

    返信削除
  60. 新聞で見たけど、弁護士が学園の予定地を視察したんですよね。
    法律的には弁護士は反対運動をやっても負けることはわかっていると思うんですが。

    写真に写っていた弁護士は京都の共産党弁護士だといううわさですが、本当なんでしょうか。

    議会の質問もそうですが、やたらと共産党が出てくるのは、やっぱり反対運動の中心は共産党なんでしょうか。

    私は宗教も好きじゃないですが、共産党も好きじゃありません。一体どうなっているんでしょうか。

    返信削除
  61. マキシマス2011年3月23日 17:41

    >請願が採択されたということは何か望みがあるん
    >ですか。
    >知り合いの弁護士に聞いたら、あんまり意味ない
    >と言ってました。学校の設置認可は県ですよね。

    学校の設置認可は滋賀県の管轄ですが、建物の建築確認の許可は大津市の管轄です。
    それにもともとこの地域の地区計画は大津市によって定められたものです。大津市が建設主体者と地元住民との調整をはかる必要があるでしょう。

    住民による請願文には「私たちは、幸福の科学学園建設計画に対する住民不安の解消に向けた取り組みと、住民との合意形成の環境を整える取り組みを大津市に求めるもの」と述べられています。
    また「建設反対の趣旨に賛同いただいた方々の署名は27,000 筆を超えるところまで来ています。特に仰木の里学区では住民の60%を超える7,000 筆の署名が集まっています」と地元住民の過半数が反対の意思表示をしている事実も請願文のなかで触れられています。

    大津市議会ページより
    http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1210320588092/activesqr/common/other/4d82bfd9003.pdf

    議会の審議のなかで、大津市の増田智子市民部長は「請願が採択されたら請願趣旨に基づいた取り組みを検討する」と答弁しています。

    京都新聞記事より
    http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110301000157

    これらの事実から類推すると、反対の意思を代表する住民を含めた地元住民と幸福の科学、大津市がまず三者で話し合いの場をもつことが想定されます。大津市は議会で採択された以上、そうする義務があるでしょう。

    三者の話し合いの場で、どうしてこの計画に地元住民が反対しているのか、幸福の科学の学校建設について問題点が明らかになるでしょう。

    幸福の科学が欠席するか、物別れに終わるかわかりませんが、その事実がおおやけになります。

    とても楽しみです(^_^)

    マキシマス(仰木の里の住人、反対住民の代表には頑張ってほしいですね!(^^)!)

    返信削除
  62. マキシマス2011年3月23日 21:41

    匿名さんへ

    >法律的には弁護士は反対運動をやっても負けるこ
    >とはわかっていると思うんですが。

    弁護士グループの話を聞いてもいないのにどうしてそう思うんでしょうか?
    そういうひとにもときどき会いますが、法解釈は法律家や弁護士によってそれぞれなんでしょう。

    でも、今回の弁護士グループの仰木の里への訪問でもわかりましたが、けっこう多くの弁護士が今回の問題に興味があるようです。今回の計画にはおそらくいろんな問題があるからでしょう。

    それに反対運動をやって負けるかどうかなんて、やってみなきゃわからないじゃないですか。私はたとえ負けても後悔しないと思ってやっています。

    >私は宗教も好きじゃないですが、共産党も好きじ
    >ゃありません。一体どうなっているんでしょうか。

    うーん、共産党を嫌いっていう人、少なくないんですね。
    確かに自治会の集会でもそういう発言をする人もいます。

    私は信教の自由を保障するのと同じように、思想・信条の自由を保障すべきと思っているので、人前で堂々と「共産党が嫌い」という言う人にはちょっと抵抗を感じます。

    昔は、住民運動を分断するために「共産党が牛耳っている」と吹聴するやり方もあったそうですね。
    でもおそらく匿名さんはそんな意図でおっしゃているんじゃないと思います。

    感覚的に共産党が嫌いなんでしょう。
    幸福の科学がカルト教団っぽい宗教団体に感じるのと同じ理由で、共産党が独善的に見えるところなんかが嫌なんじゃないでしょうか?

    そういう意味では、私なんて政党とは関係なく、独善的なので、すでに嫌われちゃっているでしょうが(^_^)

    仰木の里では、12月に北まちネットの集会のことを報告する共産党のチラシが入りました。でも、その後は共産党の宣伝などは何もないと思います。

    市議会の話題では、市議会請願のために、仰木の里の自治会の方々が大津市議会のすべての会派(6会派)の代表に会ったと聞いています。それに応えて請願署名をしてくれたのが5会派です。議会で質問をしてくれたのが、清正会と共産党だったようです。請願署名をしてくれなかった会派も発言してくれて、採択は全会一致だったとのことです。

    北まちネットは、幸福の科学の学校建設に反対する人たちが集まっています。誰がどの政党や宗教に属しているのもよくわかりません。
    でも今のところ、どこかの政党が政策を売り込もうとか、機関紙を買わせようとかいうことは聞いたことがありません。

    まあ、どこかの政党が牛耳るようだったら私もこの活動から離れると思います。
    そんな活動は広がりもないし、長続きもしないでしょう。

    マキシマス(仰木の里の住人、勝つ見込みがないと思われていたボクサーが世界チャンピオンになる映画『シンデレラマン』が大好きです。あのボクサーは家族のために闘ったのです。あれも主演はラッセル・クロウでしたね)

    返信削除
  63. うーん。
    弁護士がどういっているかはわかりませんが、私の調べたところだと100%法律的には幸福の科学学園には問題がないんですよね。
    感情論としてはわかるんですが、どう調べても法律的には無理ですよ。勝てないと思います。
    私も反対したいので、色々調べたんです。一応学生時代に少し法律もかじりました。

    私の知り合いの弁護士に聞いたら、彼の所属する法律事務所の人は、絶対に法律的には住民は勝てないと言ってるらしいです。
    そもそも基本的に法律問題ではないらしいです。

    正直、無駄なエネルギーは使いたくありません。

    マキシマスさんに教えて欲しいのは、法律上の問題はどこにあるかということです。弁護士さんの話を聞かれているならご存知かと思います。

    本当に勝てる可能性があるんでしょうか。

    返信削除
  64. マキシマス2011年3月24日 17:52

    匿名さま

    あなたがほんとうにこの問題を真剣に考えていらっしゃる仰木の里の住民だと信じます。

    >正直、無駄なエネルギーは使いたくあり
    >ません。
    >マキシマスさんに教えて欲しいのは、法
    >律上の問題はどこにあるかということで
    >す。弁護士さんの話を聞かれているなら
    >ご存知かと思います。

    ぜひ一度お会いできませんか?
    この掲示板ではお話しできないこともあります。

    あなた一人でお会いいただくのが不安なら、複数の方とごいっしょでも結構です。
    私は一人でお会いしても構いませんが、ご相談に応じます。

    下記のメールアドレスにご連絡いただければ、北大津まちづくりネットワークの事務局が取り次いでくれます。
    ooginosatohigashi2@yahoo.co.jp

    「マキシマスに会いたい」と書いて下さい。

    マキシマス(仰木の里の住人、ほんとに会ってください。その上で時間の無駄か、やってみる価値があるのかをご判断下さい)

    返信削除
  65. 以前、別のページで「マキシマスさんに会いたい」と書いてください。  とコールして頂きましたが連絡もせず済みません。
    かなり前の匿名です。
    前からの友人がかなり熱く反対活動をしていましてその方には反対派の活動になぜ反感を持つのか言葉をつくして説明しました。
    そういった住民からの声は北大津まちづくりネットワークの会合で報告されないのでしょうか。

    1月にあった建設についての説明会の回覧ですが、私の自治会では、自治会員外の方にも参加してもらうべく異例の全戸回覧でした。
    でも参加者はほんのわずかでした。
    隣接した自治会ではアンケートの結果80%位が反対との事でしたがアンケートの回収率は30%代なんです。
    60%以上の人が無回答という事です。

    この事をどのように理解しますか?
    私は、多くの人はさほど反対でもないと思っているんだと理解しました。

    私自身も反対でも賛成せもありません。(中立を気取っているわけではありません)
    ただ反対派の活動には共感できません。

    返信削除
  66. マキシマスさんへ

    正直に言って直接お会いするのは抵抗があります。私も一応反対の署名はしました。ただ、反対するだけでいいとは思っていません。

    この掲示板ではお話しできないこともあります。

    とのことですが、きちんとした正当な理由があるならば、どこででも表明できるはずです。ネットワークの活動はそのあたりがよくわからないんです。先延ばし、煙に巻かれている感じがします。

    法律的にはどこが問題なのか、を教えて下さい。

    私はもし学園ができるというなら、それは認めたうえで、どのようにして問題が起きないようにするかを考えることが大切だと思っています。その方が地域のためにもなると思います。

    無駄なエネルギーというのは失礼かもしれませんが、法律関係の人に聞いても、私の知人関係では全員が学校建設を阻止する手立てはない、と言っています。

    新聞にあったような地域の景観や安全の観点からも不可能で、そんなことを言っている弁護士は法律を知らないのではないか、とも言われました。そもそも裁判にもなりえないし、なっても住民は勝てないとのことです。

    一体どうすればいいのか、よくわかりません。

    返信削除
  67. マキシマス2011年3月25日 12:15

    >反対派の活動になぜ反感を持つのか言
    >葉をつくして説明しました。
    >そういった住民からの声は北大津ま
    >ちづくりネットワークの会合で報告さ
    >れないのでしょうか。

    申し訳ありませんが、なんのことかさっぱりわかりません。
    集会では各自治会の様子などが報告されますが、反対派の問題点をえぐるような報告はなかったように思います。もちろん報告者の感じ方や報告の仕方にもよるでしょうが。
    ただ、すみませんが、私が北まちネットすべてのことを把握しているわけではありませんので、ただその場所にいなかっただけかもしれません。

    >隣接した自治会ではアンケートの結果80%位
    >が反対との事でしたがアンケートの回収率は30
    >%代なんです。
    >60%以上の人が無回答という事です。
    >この事をどのように理解しますか?
    >私は、多くの人はさほど反対でもないと思っている
    >んだと理解しました。

    これは難しい問題ですね。
    住民アンケートは住民投票ではありませんので、成立要件が決められていません。いろんな解釈が可能だと思います。
    回答していない半分くらいの人に焦点を当てて、これはこの問題に半分くらいが関心がないという見方も可能です。また、教団の問題点や学園の問題点について情報が与えられていないから、まだ今の時点では無関心なんだという見方もできます。
    また、逆に回答した人に焦点をあてて、知識や関心のある人では8割以上が反対なのだという解釈も可能です。いや、感情的に反対しているだけだという見方もできます。

    私自身は、この教団のもつ問題点や教育内容の疑問点、これまで教団が宗教施設などをつくときに地域でどういうことをやってきたかなどの情報が与えられれば、おそらくほとんどの人が私と同じように考えるんではないかと思っています。

    どうしてそう思うかというと、わたし自身、昨年の10月の段階ではこの教団についての知識はゼロに等しかったのです。
    それから詳しい人に会い、本を読み、資料にあたりいろいろ調べました。
    法律の専門家ではありませんが、趣味でいくつかの法律関係の国家試験にパスし、そういう知識は少しあります。記憶力があまりよくないので基礎的なことで間違えたりしますが、弁護士の言うことはほぼ理解できます。

    今ではこの教団のもつ反社会的な性格が最も問題だと思っています。この地域にこの教団グループの学校も施設も必要ないと思います。もしそういうものができれば、この街の住環境やイメージが対内的・対外的に変わってしまうと思います。

    >私自身も反対でも賛成せもありません。
    >(中立を気取っているわけではありません)
    >ただ反対派の活動には共感できません。

    そのあたりのお話しをぜひお聞かせ願いたいですね。別に私たちの活動に加わっていただかなくても結構です。反対派の活動の問題点をどうお考えなのかぜひ知りたいのです。
    あなたがこの掲示板にわざわざ書き込まれるということは、反対派の活動で直すべきところもあるのだと思います。

    マキシマス(仰木の里の住人、仰木の里では私の知らないことがまだまだたくさんあります)

    返信削除
  68. > 学校の設置認可は滋賀県の管轄ですが、
    > 建物の建築確認の許可は大津市の管轄です。

    建築確認は民間でもできるのをご存知ですか?
    おそらくこちらを使ってくるでしょうね。
    だから市への請願なんてまったく無意味

    そもそも県だって市だって法律に基づいて粛々と
    認可を出すだけですから。

    もっと住民のことを考えるなら請願のように
    「周辺の住民が不安解消と合意形成のための環境整備」
    ということで建築後の運営条件について話し合ったほうが
    よっぽど有意義だと思いますが。
    それならもっと賛同を得られると思います。

    なんか共産党をはじめとしてプロ市民たちの
    溜まり場みたいになっていってますね。

    実際に建つことが決まったときどうするんでしょうねぇ。
    往生際悪くピケでも張ったりしそうだなぁ。

    返信削除
  69. マキシマス2011年3月25日 18:52

    匿名さま

    サイバー上でのやりとりには限界があります。

    >きちんとした正当な理由があるならば、ど
    >こででも表明できるはずです。ネットワー
    >クの活動はそのあたりがよくわからないん
    >です。先延ばし、煙に巻かれている感じが
    >します

    煙に巻くつもりなどありません。私はこれまで誠意をもってサイバー上の闘いをしてきました。

    こういう書き込みは無視することもできます。
    これまで私がここに書き込んだのは、サイバー上でも幸福の科学の広報かと思われるような主張には反論すること、教団のこれまでの事実を知らせること、いわれない反対運動への中傷に反論することなどの必要性を感じたからです。

    匿名さんの書き込みは善意だと信じています。
    でもこれからは無視するかもしれません。
    サイバー上での闘いの無力感を感じるからです。

    リアルな場でどういう闘い方をするか、みんながどういう覚悟で望むのかは集会や対面でしか伝えられません。私たちの闘いは信頼の上で成り立っているからです。お互いの顔の表情が見え、肉声で語りあい、心で受けとめる場が必要です。

    >そもそも裁判にもなりえないし、なっても
    >住民は勝てないとのことです。
    >一体どうすればいいのか、よくわかりません。

    これ以上はサイバー上の闘いではありません。リアルな場でしかできないことです。

    この闘いは最低3年、長ければ7年はかかると私は思っています。
    その結果、ある人はそれが無駄な時間だったと思うかもしれません。

    私はいずれの結果になっても後悔しないと思っています。
    多くの信頼できる人々とも知り合いになりました。

    たとえ相手が巨額の富をもつ教団であっても、私たちの街、仰木の里の住環境を守るためには闘うしかないと思うのです。

    マキシマス(仰木の里の住人、マキシマスは奴隷の剣闘士になっても闘いましたね。なぜなんでしょう?)

    返信削除
  70. > この闘いは最低3年、長ければ7年はかかる
    > と私は思っています。

    3年て、その前に開校するでしょう。
    短期決戦あるのみですよ。もちろん開校後の条件闘争という意味では
    いい心がけだと思いますが。

    返信削除
  71. グレモリィ2011年3月27日 0:55

    >法律関係の人に聞いても、私の知人関係では全員が学校建設を阻止する手立てはない、と言っています。
    >新聞にあったような地域の景観や安全の観点からも不可能で、そんなことを言っている弁護士は法律を知らないのではないか、とも言われました。そもそも裁判にもなりえないし、なっても住民は勝てないとのことです。

    場合によっては(別口で)幸福の科学の利になる情報なので、
    全ての明言は避けさせて頂きたいのだけれど。
    今、一つだけ言える事がありますの。
    そもそも裁判になりえない、との事ですけれど。

    その法律関係の方、知人関係の方に
    この案件に関係、対応する『明確に判例を提示して頂く事が出来れば』事前にわかる事だと思いますのよ。
    判例は全て、どの裁判所でどの年月で判断された事例なのかも明記されておりますので、判例をご存知の方なら明確に提示をされる事かと存じます。
    もし判例を提示出来たのなら、それは勝敗を事前に知る為の、より明確な根拠になります。

    そうすれば…まず勝てないかどうか、裁判になり得ないかどうか、わかりますのよ。
    これについても、マキシマスさんにも弁護士の方に確認して頂ければと思います。
    これによって見えてくるものもあるかも知れませんわね。

    法律というよりは、司法という機関をあまり誤解しないで頂きたいのだけれど、
    法的に問題が在る、無いだけでは判断出来ない事の裁判こそ、
    司法の存在意義なのですよ。
    法律的に問題無い=全てが無条件に通る
    という訳ではないのです。

    返信削除
  72. マキシマス2011年3月28日 1:32

    匿名さま

    >3年て、その前に開校するでしょう。

    さあ、どうでしょう?
    2013年開校というのは、あなたが考える、または信じている日程でしょう。
    その通りに進むかどうかわかりませんよ。
    滋賀県は栃木県のようには甘くないと思います。

    >短期決戦あるのみですよ。もちろん開校
    >後の条件闘争という意味ではいい心がけ
    >だと思いますが。

    開校後のこと、というか開校できることは考えていません。
    撤退が決まるまで、3~7年の覚悟という意味です。

    もちろん短期で撤退してくれるなら嬉しいですが。

    どなたか知りませんが、こちら側の方ならともに頑張りましょう!

    マキシマス(仰木の里の住人、徳島県川島町の方々は宗教施設が突然できてから6年以上闘っています。教団は条件闘争などするつもりはないのです。それでも闘っている尊敬に値する人たちです)

    返信削除
  73. > 2013年開校というのは、あなたが考える、または信じている日程でしょう。
    > その通りに進むかどうかわかりませんよ。
    > 滋賀県は栃木県のようには甘くないと思います。


    2013年というのは公にされている年度じゃないんですか?
    あなたがたの脳内はどうか知らないですが。

    滋賀であれ栃木であれ日本は法治国家なので法律に基づいて
    粛々と進むだけでしょう。前例もあるので栃木より楽かも。

    妨害運動により1年でも遅れると膨大な損害賠償請求がくると
    思いますよ。みんな自己破産でしょうか。それはいいですが
    住民を巻き込まないでくださいね。

    返信削除
  74. > 徳島県川島町の方々は宗教施設が突然できてから6年
    > 以上闘っています。教団は条件闘争などするつもりは
    > ないのです。それでも闘っている尊敬に値する人たちです

    そりゃ信仰の自由から宗教施設はどこに建てても法的に問題ありませんし、周辺住民の同意もいりません。それが法律なので納得するより仕方ありません。嫌なら引っ越せば良いだけです。
    それにいちゃもんをつけて闘うなんて自己中心的というか自己満足というか・・・どこかの活動家に担がれているだけかもしれませんね。

    耳の痛いはなしでしょ?

    返信削除
  75. マキシマス2011年3月28日 23:17

    匿名さま

    >2013年というのは公にされている年
    >度じゃないんですか?
    >あなたがたの脳内はどうか知らないですが。

    あら、ひどい言い方だこと。

    って、グレモリィさん風です。

    どうやらお仲間じゃなかったんですね。
    大川総裁とそのお仲間が2013年設立だって思っているだけじゃないんですか?

    それを「公にされている年度」って、あなたの脳内も幸福一直線ですか?

    epさん、これって失礼じゃないですよね?
    まだ論理の範囲内でしょ。


    >妨害運動により1年でも遅れると膨大な損害賠償
    >請求がくると思いますよ。みんな自己破産でしょ
    >うか。それはいいですが住民を巻き込まないでく
    >ださいね。


    あれあれ? 
    宇都宮市で反対運動が起きたときに、幸福の科学が住民運動に対して言ったのと同じですね(^_^)

    あの時はホントに住民に対して、名誉毀損だって1億円も損害賠償請求の訴訟しましたものね。

    ひどい話ねっ、グレモリィさん。

    今回、幸福の科学は、訴訟はしないって、地元の説明会で公言していますよ。

    あなたは、地元住民じゃないんですか?


    それとも、今度も高額の損害賠償請求で住民をびびらせるつもりですか?

    マキシマス(仰木の里の住人、「歴史は二度繰り返す。一度目は悲劇として、二度目は喜劇として」(マルクス)って書くと私も共産党にされちゃうんですかね? ただの物知りじゃなくてネ)

    返信削除
  76. マキシマス2011年3月29日 11:58

    匿名さま

    >そりゃ信仰の自由から宗教施設はどこに建てても
    >法的に問題ありませんし、周辺住民の同意もいり
    >ません。それが法律なので納得するより仕方ありま
    >せん。嫌なら引っ越せば良いだけです。

    信教の自由と信仰の自由というのがごっちゃになっていますね。
    憲法20条第1項前段では「信教の自由は、何人に対してもこれを保障する」と書かれています。
    この「信教の自由」というのには、①信仰の自由、②宗教的行為の自由、③宗教的結社の自由が含まれます。

    ①信仰の自由というのは、個人が宗教を信じるまたは信じない自由です。これは内心の自由と言って無条件に保障されます。あなたがエル・カンターレを信仰しようと、9次元の最高霊の他の誰かを信仰しようと自由なのです。

    しかし宗教施設を建てるのは、②宗教的行為の自由の問題です。これは無制限ではないのです。他のひとの基本的な権利及び自由を保護する制約に従わないといけません。
    地域住民に迷惑をかける信者の行為は制限される場合もあるのです。
    宗教施設をどこに建ててもよいというわけではなく、建ててよいところとよくないところもあります。法律、法令、条例で定められています。建ててよいところでも同意、合意について法令に定められていたり、行政の裁量の範囲であったりケース・バイ・ケースです。
    ただその宗教が市民に支持されたいのなら、法律の問題ではなく、市民的な道徳のレベルでも同意、合意は大きく問われる問題でしょう。

    >嫌なら引っ越せば良いだけです。

    こういう教団を地元住民が受け入れることができるんでしょうか?
    もし、信者の方ならこの言葉は撤回された方がよいと思います。
    地元住民の感情を逆撫でしますよ。

    >それにいちゃもんをつけて闘うなんて自己中心的とい
    >うか自己満足というか・・・どこかの活動家に担がれ
    >ているだけかもしれませんね。
    >耳の痛いはなしでしょ?

    そういう教団だから、地元住民が嫌がることを「いちゃもん」とか、地元住民のこと自体を「どこかの活動家」だと思ってしまうのですね?

    >プロの市民たちのたまり場

    っていう匿名さんもいましたね。「プロの市民」って、なに?
    私なんか仰木の里にけっこう長く住んでいてここのことには詳しいので、「仰木の里のプロ」といえるかもしれませんが。

    マキシマス(仰木の里の住人、徳島県川島町で反対運動をしている方々を尊敬しています。それはあなた方が大川総裁を尊敬するのと似ているのかもしれません。だからバカにされると許せないのです)

    返信削除
  77. 法律的な問題としては、学園は建設されます。

    あとは住民の感情なんでしょうね。ただ、反対運動を引っ張っているのは、共産党系の方だと思います。

    反対の中心にいるのは京都第一法律事務所の弁護士だと聞きました。そこはバリバリの共産党法律事務所なんです。それに新聞に書いてあった「地域の安全とか景観」などは、反対理由になりませんよ。

    学園側がきちんと地区計画や法令に基づいて建設する限り、違法の問題は起きないはずです。

    弁護士が「地域の安全や景観」を理由に裁判をやるというなら、それはもうかなりの言いがかりで、裁判所からは却下されてしまうはずです。

    原発ならともかく、学校ができて危険だとかなんとかいう判例なんて存在しませんよ。幸福の科学の裁判例も調べましたが、地域に危険を及ぼしたり、迷惑をかけて裁判になった例は全くありませんでした。

    弁護士ならそれくらいはわかっているはずですよ。わかっていて住民を期待させ、振り回す理由は何なんでしょうか。勝算がない戦いに住民を巻き込んで、何が目的なんですか。

    もし幸福の科学が地域の住民に迷惑を及ぼす団体なら、あちこちにある施設の周辺住民から訴えがたくさんあってもおかしくないはずです。

    いくら調べても幸福の科学が地域の住民から迷惑行為で訴えられて裁判になった話がでてきません。

    やっぱりネットワークは信用できません。私たち住民すらだましているんじゃないですか。

    返信削除
  78. > 2013年設立だって思っているだけじゃないんですか?

    学校を立てようとしている当事者の幸福の科学学園
    が公言していますよ。


    > 今回、幸福の科学は、訴訟はしないって、地元の説明会で公言していますよ。

    それなのにこっちの公言は信じられるのですか?

    そもそも幸福の科学は訴訟狂いの団体だと主張しているのに
    自分は関係ないなんて考えが甘すぎませんか?

    普通の反対運動だったら訴えたりはしないでしょうけど
    遅れて損害がでたら訴えられるでしょう。

    今のうちから資産をどこかに移しておいたほうがいいと
    思いますよ。反対運動の幹部たちはすでに行っていることと
    思いますが。

    返信削除
  79. > 宗教施設をどこに建ててもよいというわけではなく、
    > 建ててよいところとよくないところもあります。
    > 法律、法令、条例で定められています。

    どの法律、法令、条例で宗教施設を建てたらダメと
    決めているんですか?で、具体的にどこに建てたらだめ
    なんていう判例があるんですか?

    もちろん国や県・市が所有する土地には建てられないですし
    建築協定なんかで大きさや外観が制限されることは
    ありますが一般に売買されている土地で宗教施設NGなんてのは
    聞いたことがありません。
    後学のためにぜひ教えてください。

    > こういう教団を地元住民が受け入れることができるんでしょうか?

    地元住民が受け入れる必要あるんですか?
    感情論ならわかるけど、どの法律に基づいて?



    > こういう教団を地元住民が受け入れることができるんでしょうか?

    地元住民が受け入れる必要あるんですか?
    感情論ならわかるけど、どの法律に基づいて

    返信削除
  80. マキシマス2011年3月29日 20:26

    匿名さま

    >2013年に学校を立てようとしている当事者の幸福
    >の科学学園が公言していますよ。
    >今回、幸福の科学は、訴訟はしないって、
    >地元の説明会で公言していますよ。
    >それなのにこっちの公言は信じられるのですか?

    幸福の科学の言っていることは信じられないことばかりです。
    だから、2013年設立が実現することも、私たち住民を訴えないと言っていることも私は信じていません。

    >普通の反対運動だったら訴えたりはしないで
    >しょうけど遅れて損害がでたら訴えられるで
    >しょう。
    >今のうちから資産をどこかに移しておいたほ
    >うがいいと思いますよ。

    気持ちがいいほどの脅しですね(^_^)
    そういうふうに人を脅すのって気持ちがいいんですか?
    愛と反省の神は何とも思わないんですか?

    幸福の科学と信者が1991年頃に<希望の革命>って言って、講談社などの出版社をことごとく訴えましたね。
    藤倉さんの調査によると、あのとき教団などが損害賠償請求した総額は30億円近かったようですが、獲得した賠償額は総額260万円くらいじゃないんですか?

    出版社が大川総裁のことを精神的障害なんて、本当に名誉毀損をした場合でさえ、そんな額なんです。
    ましてや訴訟相手は出版社でなくて住民ですよ。たとえ裁判に負けたって、支払う額はしれているんじゃないですか? 

    それに名誉毀損も信用毀損にも該当しない住民が、幸福の科学に裁判で負けるんでしょうか? 
    そういう裁判をぜひ身近で見てみたいですね(^。=)

    マキシマス(仰木の里の住人、お金はないが勇気はある)

    返信削除
  81. マキシマス2011年3月29日 20:59

    匿名さま

    >反対運動を引っ張っているのは、共産党系の方
    >だと思います。

    共産党って言われたって、市会議員以外、誰が共産党のひとかなんて私たちにはわからないでしょ。
    どうして運動の外にいるあなたに運動を引っ張っている人のことがわかるんですか?

    >反対の中心にいるのは京都第一法律事務所の弁護
    >士だと聞きました。そこはバリバリの共産党法律
    >事務所なんです。

    これは幸福の科学にとって、手強いことなんですか?
    共産党の強さってどれくらいだかわからないんで教えてくれますか?
    「バリバリ」っていうくらいだから筋金入りの闘士がいるんでしょうね。
    もしかしたらそれは私たち住民にとってプラスなんじゃないですか?

    >幸福の科学の裁判例も調べましたが、地域に危険を及ぼ
    >したり、迷惑をかけて裁判になった例は全くありません
    >でした。
    >もし幸福の科学が地域の住民に迷惑を及ぼす団体な
    >ら、あちこちにある施設の周辺住民から訴えがたくさ
    >んあってもおかしくないはずです。

    まるで幸福の科学の開発部のような答弁ですね(^_^)

    確かに反対運動が裁判になったのは宇都宮市のケースくらいです。
    つくば市でも白金でも裁判が起きる前に潰しちゃいましたからね。つくば市でも看板はずせって住民に迫りましたよね。
    幸福の科学の開発部はまったく優秀です。恐れ入ります(m_m)

    徳島県川島町でも同じことをしたんじゃないですか?
    住民に訴えるぞという通告書を出したりね。

    私も名誉毀損の通告書をお待ちしております。
    ただ事実の摘示はたしか阻却事由になっちゃうんですよね。
    裁判でいろんな事実を明らかにしましょうよ、ウフフ(*^_^*)

    マキシマス(仰木の里の住人、幸福の科学が「バリバリ」なんていうとどんだけ強いのかって逆に共産党を頼りにしちゃいますよ)

    返信削除
  82. 市に請願出しておいて、市が「要望」という形で幸福の科学学園に申し入れるぐらいがオチでしょうか?
    法的には拘束力もないので無視されて終わりかな。

    返信削除
  83. グレモリィ2011年3月30日 2:01

    …頼まれてもいないけれど、一つだけ…今の段階ではどうでも良い雑学を教えて差し上げるわ。
    私、共産党ではないけれど共産党系の弁護士会の方針なら知ってますのよ。
    共産党の弁護士さんには選挙活動に、顧客情報を使う事例を聞いた事がある以外、知る限りでは割と良心的な営業をなさっておいでですよ。
    弁護士費用の支払い形態についても色々融通を利かせて下さるそうです。
    それがどんな貧乏人相手でも、ね。
    先の顧客情報の件を差し引いて考えて、どう思うかはクライアントの考え方次第だとは思いますけれど。

    本題です。
    マキシマスさんは、この匿名さんを無視すべきと思えます。
    例えこの匿名さんにどう思われようと、です。

    『冷静にこの匿名さんの今までの文章を読み返してみて下さい。』
    今まで見ていたもの以外にも見えるものがあるかも知れません。

    法的な部分も回答しなくても良いと思いますわ。
    『正答出来たら出来たで別方面で少し話がややこしくなってしまいますの。』
    以上を踏まえて、無視がよろしいかと進言致します。

    …この人を相手に話し合いは成立しません。
    (epさんの様に比較的話の出来る)信者さんよりも話が成立しない相手かと存じます。

    尚、『プロ市民』というのは単語ですの。
    匿名さんの言をよく覚えた上で少し調べてみるとこれも『面白い』かと思いますわ。

    返信削除
  84. 神奈川で弁護士をしている者です。仰木の里に住んでいる友人から頼まれて、幸福の科学のことや学園建設の問題について調べさせてもらいました。

    私は、弁護士としての立場から客観的に意見を述べます。

    まず、この学園建設の問題ですが、法律的にはすでにこれまでに多くの方が書かれているように、住民に勝ち目はありません。状況を見る限り、学園に違法な行為はなく、地区計画や法令を守って認可の申請などを行う限り、間違いなく認可されます。請願や署名に左右されることはありません。

    学園の説明会の様子も友人から聞かされましたが、説明会の様子から反対運動などの経験が豊富な方が住民にアドバイスをしていたのではないかと思います(説明会を成立させなくして引き延ばすなど)。

    地域の住民が建設地を視察したという新聞記事も見ましたが、関わっているのは間違いなく京都第一法律事務所の有名な弁護士です(私は個人的に知っています)。共産党系であることも間違いありません。

    幸福の科学と共産党の対立はいたるところであります。おそらく思想や信条が正反対なんでしょう。また、教育についても幸福の科学は日教組を批判する考え方ももっていますから、左翼系の人は幸福の科学に批判的です。

    新聞の記事の「地域の景観や安全を守る」というのも、法律的には全く根拠のないもので、そもそも地域の景観や安全に問題がないように地区計画や様々な法令があるわけです。ですからそれを守って学園建設がなされれば、法律問題にはなりえないわけです。その意味でそれを言ったとされる弁護士は、学園が建設されることはわかっていながら、住民に期待を持たせているようです。その意図はよくわかりません。

    また実際に学校ができたらなんらかのトラブルや問題が起きるのか、という点ですが、可能性は低いと思われます。

    幸福の科学の施設は全国にたくさんありますが、確かに建設前には反対運動が起きたところもあります。しかし、建設後にトラブルが起きた例はないようです(私が調べた範囲ですので絶対ではありません)。

    私が思うのは、おそらく反対の中心にいる方は共産党系や左翼系、日教組系の方だと思います。もちろんただ反対運動をしている無党派の住民もいるでしょう。様々なチラシも見せてもらいましたが、住民がかなり不安を煽られて、反対されている感じは受けます。

    ただおそらく実際に学校ができても、地域の方が迷惑になるようなことは起きないと思われます。もちろん人が増えますから生徒の話し声が聞こえるとか、色々あると思いますが、それは学校ができれば当然起こるレベルの問題です。

    住民の方におかれましては、学校が建設される前提で、どのように問題が起きないようにするかを考えるほうが建設的かと思われます。

    まあ私も宗教のレベルには入り込めませんが、法律的、社会的に見て、問題のある団体だという認識はありません。

    党派的な理由から反対を熱心にされている方の考えや、行動様式にあまり振り回されないようにしてください。反対したい理由がある場合はきちんと正面から話をされたらいいと思います。

    以上が私の法的な観点も含めた意見です。

    返信削除
  85. 京都第一法律事務所の弁護士が関わっているのは間違いありません。
    共産党系の弁護士事務所です。

    新聞の写真の弁護士は京都第一法律事務所の弁護士です。

    住民の皆さんは決してその党派的反対運動にだまされないようにしてください。

    返信削除
  86. 弁護士の目的は何でしょうか?公には社会的関心が高い事案なので無償ということらしいですが、別の目的があるに違いないと思います。

    共産党シンパを増やすことかなぁ?最初のうちは無償で協力しておき損害賠償などがきたらその弁護を有償で引き受けてもうけるつもりでしょうか?

    そもそもネットワークは共産党系の弁護士だということを周辺自治会に隠蔽しているのじゃないですか?

    返信削除
  87. 2011年3月30日16:29 匿名へ
    >京都第一法律事務所の弁護士が関わっているのは
    >間違いありません。共産党系の弁護士事務所です。


    反対運動に共産党系の弁護士事務所が関わっていようが、いまいが

    幸福の科学が「カルト宗教」であり
    幸福の科学学園が「カルト2世信者の大量生産施設」である
    という事実は変わらない。

    こんなモノの建設を容認して良い訳が無いだろ。バカタレ。

    返信削除
  88. マキシマス2011年3月30日 23:23

    たくさんの匿名さま

    >新聞の写真の弁護士は京都第一法律事務所の弁護士です。
    >共産党系の弁護士事務所です。

    これって中日新聞のネットニュースの写真ですか?
    あの写真でその弁護士がどこの事務所かわかるんですか?
    すごいですね。ほんとプロですね。
    私なんか人の顔を覚えられないですから(^_^)

    反対する住民は、高額の賠償訴訟で自己破産だ!
    っていう脅しの次は共産党系っていうレッテル貼りですね。

    でもこれ、古典的だけどけっこう効き目あるんですよね(^_-)
    だって、確かに「共産党が嫌い」っていう人、けっこういますから。

    ところで共産党系の弁護士事務所って何ですか?
    ホームページを見るとこの事務所、「京都で最大の弁護士事務所」って言っていますね。
    所属弁護士18人、創立50年!! って明らかに権威主義ですが(m_m)

    この弁護士事務所自体に何か問題があるんでしょうか?

    >住民の皆さんは決してその党派的反対運動にだまされないよ
    >うにしてください。

    「党派的反対運動」って何ですか?
    もしかしたら私もそれにだまされているひとりってことですか?
    ちょっとバカにしすぎじゃないですか(`ε´)

    >そもそもネットワークは共産党系の弁護士だということを周
    >辺自治会に隠蔽しているのじゃないですか?

    この間、弁護士グループが仰木の里を訪問したときに弁護士は6人くらいいました。
    挨拶しただけでも3つは違う法律事務所の所属でしたよ。

    どの弁護士が何党を支持しているかなんて関係ないんじゃないですか?
    あなた方と闘う上で住民にとってなんか障害になることでもあるんでしょうか?

    でも、私は政党の機関紙は取りませんから。そんな人がいても私に勧めないでくださいね(^_^)

    マキシマス(仰木の里の住人、信仰の自由と同じように思想・信条の自由にも賛成です)

    返信削除
  89. > こんなモノの建設を容認して良い訳が無いだろ。バカタレ。

    こんな低レベルな反対運動ならやめたほうがまし。

    返信削除
  90. マキシマス2011年3月31日 8:30

    匿名さま&匿名さま

    >>こんなモノの建設を容認して良い訳が無
    >>いだろ。バカタレ。

    >こんな低レベルな反対運動ならやめたほうがまし。

    そうですね。「バカタレ」はよけいですね(^.^)
    でも運動を低レベル、高レベルって格付けするのも難しいですよ。

    この仰木の里では、幸福の科学をカルトって思う人がいても不思議じゃないですからね。

    マキシマス(仰木の里の住人、長文だとSPAMフィルターにひっかかるのでしょうか?)

    返信削除
  91. 2011年3月31日6:58 匿名へ
    >こんな低レベルな反対運動ならやめたほうがまし。


    反対運動に低レベルもクソもねーだろ。
    「幸福の科学学園が建設される」という事実に対して
    自分がどういう意思を持っているか、ってのが重要なワケで

    反対運動している他の奴らが共産党だろうが何だろうが
    まったく関係ない話。 そこんとこ勘違いすんなよ?


    お前らみたいな甘ちゃんがいるから
    いつまで経ってもカルトが日本から消えないんだよ。

    返信削除
  92. おこちゃま理論ですねぇ(笑)。

    返信削除
  93. マキシマス2011年3月31日 23:57

    コメントが出ないのは、フィルターに引っかかっているのかな?

    マキシマス(仰木の里の住人、SPAM?)

    返信削除
  94. > コメントが出ないのは、フィルターに引っかかっているのかな?

    いちおう「新聞」なので特定の政党に偏った書き込みは制限されているものと思われます。

    返信削除
  95. この前は学園の建設地をみんなで視察しましたが、わざわざ京都第一法律事務所から、住民運動の経験が豊富なプロの弁護士の先生が来てくれました。

    幸福の科学関係の施設の反対運動を組織的にやっている反対運動のプロだという話でした。

    法律的なことがわからない私たちに丁寧に教えてくださって、本当にありがとうございます。

    今後の動きもかなり期待が持てそうですね。

    一応「景観や安全」を理由に反対運動を続けるということでしたね。

    今までは説明会を成立させないで先延ばしをすることが目的だったと思いますが、今後は建設中止や白紙撤回に期待を持っていいんですね。

    反対運動のプロの弁護士さんが協力してくれて本当に心強いです。ありがとうございます。

    建設反対のためにみんなでがんばりましょう。

    返信削除
  96.  プロの活動家の溜まり場になってしまってるのですか。表面上は住民の味方ということになっているけど、彼らの本当の目的は別なんで、うまく利用されていることに気づいたほうがいいですよ。
     

    返信削除
  97. 幸福の科学さん、サリンは造ってないんですか?2011年4月1日 17:59

    洗脳されたカルト信者の思考回路は、みんな一緒だな。
    自分たちの活動に反対する奴らに対して
    「左派」だの「唯物論者」だの「共産党」だの。

    反対運動してる人がこれだけ沢山いるんだから
    そりゃ中には共産党系の人もいるだろ~よ。

    で? その共産党系の弁護士さんが
    「地元住民を、共産党の党派活動に利用している」ってのは
    何を根拠に言ってるんだ? 具体的に例をあげてみろよ。


    地元の皆さん、カルト信者の「陽動作戦」に騙されちゃダメ。


    学園は、2世信者を大量に生産する為の洗脳施設。

    那須塩原にある学園に通っている生徒たちの
    伝道活動に対するモチベーションは凄いんだよ。マジで。
    そういう強烈な信仰心をもった2世信者を育てるのが目的。


    学園では

    「大川隆法が神(エル・カンターレ)だ」と教えている。
    「大川隆法が地球をつくった」と教えている。
    「大川隆法は仏陀の生まれ変わりだ」と教えている。


    教員もハウスペアレントも、みんな信者だ。
    信者じゃない人間は敷地内に1人もいない。


    空前絶後の、キチガイ養成施設。


    こういうキチガイを放置しておいたら、
    日本はどんな目に合いましたか?
    幸福の科学は、オウムに肩を並べるほどのキチガイ集団ですよ。

    建設に賛成する人も反対する人も
    そのことだけは頭に入れておくべき。

    返信削除
  98. マキシマス2011年4月1日 19:53

    匿名の神奈川の弁護士?さまへ(その1)

    >学園の説明会の様子も友人から聞かされまし
    >たが、説明会の様子から反対運動などの経験
    >が豊富な方が住民にアドバイスをしていたの
    >ではないかと思います

    残念ながらハズレです。
    私の知る限り住民運動なんて素人のひとばかりです。

    でもいろいろ調べるのが好きな人は多いみたいですよ。自分たちにとっては、それほど真剣なんでしょうね。私もそうですから。

    >幸福の科学の施設は全国にたくさんありますが、
    >確かに建設前には反対運動が起きたところもあ
    >ります。

    どこまでお調べになられたかはわかりませんが、それではどうやって運動がつぶれていったか、または潰されていったかをご存知ですよね(^。=)

    >しかし、建設後にトラブルが起きた例はない
    >ようです(私が調べた範囲ですので絶対では
    >ありません)。

    ちょっと調査が足りないようですね。
    徳島県川島町はどうなんでしょうか?
    お調べになりましたか?


    >私が思うのは、おそらく反対の中心にいる方は共産
    >党系や左翼系、日教組系の方だと思います。もちろ
    >んただ反対運動をしている無党派の住民もいるでし
    >ょう。

    弁護士がそんな無責任な言い方をしてもいいんですか?
    共産党は政党なので○○系という言い方はあるかもしれませんが、日教組系、左翼系となると、あまりにもくくりが大きすぎるでしょう。
    これだったら反対する人はみんな「左翼系」とも言えますよ。
    こういうのを「レッテル貼り」っていうんです。

    マキシマス(仰木の里の住人、長い反論なので分けます)

    返信削除
  99. マキシマス2011年4月1日 20:05

    匿名の神奈川の弁護士?さまへ(その2)

    >私が思うのは、おそらく反対の中心
    >にいる方は共産党系や左翼系、日教
    >組系の方だと思います。もちろんた
    >だ反対運動をしている無党派の住民
    >もいるでしょう。

    では、無党派の住民が主導権をもっていたらあなたの立論は崩れるのですね。


    >関わっているのは間違いなく京都第一法律事務所の有名
    >な弁護士です(私は個人的に知っています)。

    それではあなたは弁護士なのにあくまで匿名ですか?
    あなたは弁護士グループのなかの特定の弁護士を攻撃しているのに、それはフェアじゃないんじゃないですか?
    せめてあなたがこれまでどういう訴訟を担当されたのか知りたいですね。
    住民運動側に立ったお仕事をされたことがあるのですか?


    私はあなたのことを「信者弁護士」とか「幸福の科学シンパ」というレッテル貼りをするつもりはありません。
    ある仰木の里の住民に頼まれて、ここに書き込まれているのも本当だとしましょう。

    ではその住民が幸福の科学の学校建設を望んでいるのですか?
    それを言わないのも守秘義務の範囲ですか?


    >法律的にはすでにこれまでに多くの方が書かれている
    >ように、住民に勝ち目はありません。状況を見る限り、
    >学園に違法な行為はなく、地区計画や法令を守って認
    >可の申請などを行う限り、間違いなく認可されます。
    >請願や署名に左右されることはありません。


    では、多くの匿名の方が書かれているように、これまで私が書いたことについて、名誉毀損裁判で負けることがありますか?
    もしあるならそれはどういう根拠ですか?

    住民にとってのリスクは、裁判に負けて資産を失うことですか?
    それとも、この教団ができて住環境やまちのイメージを損なうことですか?


    >党派的な理由から反対を熱心にされている方の考えや、
    >行動様式にあまり振り回されないようにしてください。

    ある住民があなたに依頼された内容はわかりませんが、あなたが意図的に住民運動を党派やその行動様式と結びつけていることは、反対運動つぶしそのものですよ。

    これは、幸福の科学が反対する住民に、訴訟するぞという「通告書」を突きつけてきたことと本質的に同じに見えます。

    マキシマス(仰木の里の住人、わたしはひとの職業や肩書きだけでその人を判断したりしません。弁護士にもいろんな人がいて、必ずしも住民の味方ばかりではないことも知っています)

    返信削除
  100. マキシマス2011年4月1日 20:11

    匿名&匿名さま

    >反対運動のプロの弁護士さんが協力し
    >てくれて本当に心強いです。ありがと
    >うございます。


    >プロの活動家の溜まり場になってしま
    >ってるのですか。表面上は住民の味方
    >ということになっているけど、彼らの
    >本当の目的は別なんで、うまく利用さ
    >れていることに気づいたほうがいいで
    >すよ。

    こういうのを一人芝居と言います(^.^)
    さる芝居とも。

    マキシマス(仰木の里の住人、書き込みも手が込んできましたね(^。^))

    返信削除
  101. グレモリィ2011年4月2日 0:21

    >マキシマスさん

    既になりふり構わない状態ね、匿名さん。
    …もう一つの記事でも面白い書き込みが続いてるのです。

    『一般の人』の見解も、もう少し見てみたくなりましたの。


    >2011年3月30日10:34 の『匿名の弁護士さん』、一応質問なのですけれど、これに関係すると思われる判例は参照できたのかしら?
    あなたが法廷に出た遍歴はどのくらいなのか、も簡単に説明して頂けるともう少し説得力も出ると思うのだけれど。

    返信削除
  102.  2011年3月31日11:34 の匿名さんの投稿を削除しました。

     人物を特定できるプラバシーにかかわる情報が書きこまれていたからです。

     こちらでは投稿内容を部分的に削除したり修正することができませんので、全削除にしました。もし必要であれば、プライバシーに関わる部分を除いて再投稿してください。

    返信削除
  103. > ちょっと調査が足りないようですね。
    > 徳島県川島町はどうなんでしょうか?
    > お調べになりましたか?

    反対派はよくこの町の話を引き合いに出されるので
    検索してもなかなか出てこないんですが(まちづくりネットワークの記事はひっかかりますが)。

    アンチ幸福の科学の人たちの中では有名だけども一般にはそんなに認知されているような問題ではないのでは?

    ここと同じようにプロの反対運動団体が支援しているのかなと推測しています。

    返信削除
  104. ここに何度か書き込みをした住民です。

    反対運動に批判的なことを書いたりすると、幸福の科学の人だと思われているようですが、そんなことはありませんよ。

    地域には本当にいろんな人がいます。

    学校建設に賛成している人もいますし、最初は反対していたけれども後で反対しなくなった人、たぶん信者の人もいるでしょうし、反対運動のやり方に疑問や不安を持った人もいます。

    反対派の方はもう少し周りをよく見てください。建設自体に積極的に賛成はしていないけれども、反対派に反感をもつ人も、一定の数いるんです。

    反対派の人の中だけで議論や活動していると、町全体のことが見えなくなってしまいますよ。

    ここに感情的な書き込みをしている人を見ると本当にそう思いますね。地元住民として恥ずかしいです。

    返信削除
  105. 2011年4月2日16:39  地元の住民さんへ

    >地域には本当にいろんな人がいます。
    >学校建設に賛成している人もいますし


    「法的に違法なことをしている訳じゃないんだし、
     たぶん反対運動をしても無駄だな。」
    という感じで、地元住民の中に「諦め派」の人がいるのは
    それなりに理解できますが…。

    ただ、信者でもないのに
    最初から建設に「賛成派」って人は何なんですか?


    「大川隆法は神だ」と教えている学校の建設に賛成するってのは
    どういう心境なんですか?

    建設に賛成する理由が1つでも有るなら聞かせて欲しい。

    返信削除
  106. > 建設に賛成する理由が1つでも有るなら聞かせて欲しい。

    よく言われれるのは幸福だから賛成というのではなくて他の団体と同じ扱いをしているのでしょう。

    ・今のような荒野でおいておくよりはまし(今まで売れてなかったので別団体が買う可能性は低い)
    ・大震災のような時に役立つ (これは条件交渉になるでしょうけど)
    ・経済活動にプラス(住民が増えると周辺の店で買い物をするでしょうし)

    返信削除
  107. マキシマス2011年4月2日 20:09

    匿名さま

    >ここに感情的な書き込みをしている人を見
    >ると本当にそう思いますね。地元住民とし
    >て恥ずかしいです。

    これって私のことじゃないですよね(^▽^)
    もし私のことをおっしゃっているなら、最初から全部プリントアウトでもして読んでみてください。

    事実に基づき、判断した上で、感情に動かされて行動していることがご理解いただけると思います。

    恥ずかしさやグロテスクさなどに耐えられない方は、この新聞の書き込み部分を見ない方がよいと思います。

    私の周りでもそういう女性は多いです。

    マキシマス(仰木の里の住人、カルト新聞は社会のグロテスクさが表れたメディアです。でもこれも社会のひとつの側面です)

    返信削除
  108. マキシマス2011年4月2日 21:39

    匿名の神奈川の弁護士?さん

    >(川島町のことは、ネットで)検索し
    >てもなかなか出てこないんですが

    あなたは本当に仰木の里に依頼された弁護士ですか?
    何を依頼されたんですか?
    それとも偽装ですか?

    調査を依頼されたのなら、これまで反対運動のあったつくば市や川島町へ調査に行くべきではないですか?

    ネットだけで調べて契約料を受け取るおつもりですか?

    もう一度尋ねますが、これまで住民運動に関わるどういうお仕事をされたことがある弁護士なんですか?

    >ここと同じようにプロの反対運動団体
    >が支援しているのかなと推測していま
    >す。

    仰木の里では、プロの反対運動団体には支援されていません。

    あなたは推測だけでこんなこと書き込むような市民感覚なんですか?
    あなた、ほんとうに弁護士なんですか?

    マキシマス(仰木の里の住人、弁護士????? 職業はふつう仕事の成果で評価されます)

    返信削除
  109. グレモリィ2011年4月3日 4:03

    >2011年4月2日16:39 の匿名さん

    >ここに感情的な書き込みをしている人を見ると本当にそう思いますね。地元住民として恥ずかしいです。

    感情的なのはあなた。
    あなたが感情的ではなくクールな人ならば、北大津まちづくりネットワークさんに直接メールで投書すればいいだけの事。
    反対運動に何か思う事があるのなら他者への啓発を促す何かしらの運動でもすればいいだけの事。
    どちらもそんなに難しい事ではなくてよ。

    メールについてはきちんと丁寧に対応してくれて、質問には答えて下さるのも私は自分で確認しました。
    私、住民ではないのですけれど、とある条件の下に私にとって大きな関心事だからです。

    …ところで、感情的で何がいけないのかしら。
    どれだけあなたは感情的でないつもりなのかしら。

    あなたが『ここ』で地元住民である事をアピールすればする程、そうでない人だと思われるという事に気付いているのかしら。
    あなたが本気で反対派の人に進言するならメールなさいな。
    『反対派の人に反感を持つ人』が一定の数居るのなら、それこそメールを入れるべきだと思いますの。

    周りを見るべきだとご大層に正論を述べているつもりなのでしょうけれど、匿名で且つここでの書き込みに終始しているあなたには、それを裏付ける真摯さが無いように思えますの。

    これ、大川隆法と同じ…言動の不一致ですわ。

    積極的に建設に反対するわけではないあなたが、どうしてここで積極的にアンフェアな書き込みを続けるのか。
    その方がむしろ理に適わず、恥ずかしい事のように思えるのは私だけでしょうか。

    率直に言わせて頂きますの。
    あなたの身分が本当に住人なのかどうかすら、怪しいです。
    幸福の科学の信者ではないのかどうかも怪しいのです。

    これらを示す客観的な根拠を用意してから出直すのをお勧め致します。
    でないと人を小馬鹿にするのだけが主旨のただの愉快犯よ、あなた。

    あなたの本当の目的は『コメントの一番最後に書かれている一定の特徴を持った言葉』だけなのかしら。

    『コメントの一番最後に書かれている一定の特徴を持った言葉』の『匿名さん』。
    重要な事なので二度言いました。

    返信削除
  110. > あなたは本当に仰木の里に依頼された弁護士ですか?
    > 何を依頼されたんですか?

    弁護士とは別の匿名です。すいません。ただgoogleとかで普通に検索しただけでは徳島の話は出てこないので不思議に思っただけです。
    世間的にはたいした問題になってないんじゃないのでしょうか?

    返信削除
  111. > 仰木の里では、プロの反対運動団体には支援されていません。

    共産党系の京都の弁護士が支援していることについては?
    詳しくは知りませんが無償に近いということも聞きますし明らかにプロの反対運動団体の支援を受けていると言って良いでしょう。

    匿名(弁護士とは別)

    返信削除
  112. マキシマス2011年4月3日 23:14

    匿名さま

    >>プロの反対運動団体には支援されてい
    >>ません。
    >共産党系の京都の弁護士が支援してい
    >ることについては?

    それではプロの反対運動団体ってどんなものなんですか?
    共産党にそういう部門があるんですか?
    そこが仰木の里の外部から支援してるって言いたいんですか?

    もしそういうものを指しているとしたら、そういうものと仰木の里の活動とは無縁です。

    活動の方針を考えているのは、すべて仰木の里の住民たちです。

    >詳しくは知りませんが無償に近いとい
    >うことも聞きますし明らかにプロの反
    >対運動団体の支援を受けていると言っ
    >て良いでしょう。

    無償ではありません。
    法律についての助言を受ける契約です。

    弁護士グループと契約をすることが住民運動でとがめられることとは思いません。

    相手は弁護士を教団内部に抱えている巨大な宗教団体です。

    それから自分たちの身を守るために弁護士グループと契約することが、どうして問題になるんですか?

    仮に、その弁護士グループのなかに共産党を支持している弁護士がいたとしたら、どうしてそれが問題なのですか?


    マキシマス(仰木の里の住人、「共産党=悪魔」と呼ぶ教団の人たちが考えることならまだわかります。そうでないひとが何を問題にされているのかよくわかりません)

    返信削除
  113. 早く大津市に幸福の科学学園関西校ができないかな。
    出来てしまえば、アカデミックな学園都市になるし
    地域住民の方々も必ずおこぼれにあずかることが出来るのに。

    反国家思想の共産党員やいじめや非行に逃げ込む日教組の
    人たちが住めなくなって、「暖かみがあって、思いやりのある」
    人びとが残って、またそういう人たちが移り住んで来て
    環境のいい地域になるでしょう。

    返信削除
  114. マキシマス2011年4月5日 1:17

    >幸福の科学学園ができてしまえば、アカデ
    >ミックな学園都市になり、地域住民の方々
    >も必ずおこぼれにあずかることができる

    >共産党員やいじめや非行に逃げ込む日教組
    >の人たちが住めなくなって環境のいい地域

    これって、愉快犯の仕業ですよね。
    信者の方でもこんなこと書き込まないでしょ。
    あーあ\(~o~)/

    マキシマス(仰木の里の住人、冗談がきつい(×_×;))

    返信削除
  115. グレモリィ2011年4月5日 12:24

    >マキシマスさん

    信者の方だと思いますわ。
    もう一つの記事のコメントを参照して下さい。
    それに、
    共産党=反国家思想
    という図式は一般人からそうそう出るものではありませんの。
    この人が言っているのは、今までの信者の方の書き込みを踏まえて、
    幸福の科学を批判する人=実質左翼=実質反国家思想=共産党
    という変な論法を用いてるように思えてなりません。


    >信者さん

    幸福の科学の信者さんにも、批判はするし中傷はする、色々な方が居ますわね。
    それ、共産党どどう違うのかしら。

    共産党員の方がまだマシ、ですのよ。
    共産党は霊言なんて行いません。
    それどころか党首のお言葉集を出版してお金儲けや内部の士気高揚を促す、なども頻繁にはしていません。
    『新聞赤旗』以外のお金集めをしているところを見た事も無いのね。
    社会的な貢献も公益のレベルで割と目に見える形にて行っているので共産党の方が理性的でまだマシ、ですの。


    尚、信者さんによる書き込みに攻撃的なものが存在する以上、
    必ずしも幸福の科学が特別に洗練された宗教であるとは外部に向けて誇れないものと思うべきかと。
    敵は内部にありとでもお考え下さいませ(2chで有名なサカザキさんや小林某さんなど)。
    外部に情報を発信するより、自覚が無い信者さんにそうした自覚をさせるのが先ですの。
    そもそも、幸福の科学の精神性が本当に洗練されたものであるなら反対運動そのものも起こらないのですから。
    反対運動は身から出た錆だと思えない教団側の『反省』の度合いは、推して知るべきかと。

    >一般の匿名さん(とは思っていませんけれど)

    共産党が扇動している反対運動だという根拠をもっと明確に、客観的にも判断できる根拠で説明すべきかと思いますの。
    今まで出た判断材料は全て主観的な根拠でしかないと自覚しているのかしら。
    説明をするにしても結論に至るまでに『明らかな事実』と言うには根拠を飛ばし過ぎているのですけれど。

    という印象が拭えないのは私だけでしょうか。
    ここでマキシマスさんに食い下がっている方がマキシマスさんに対して行っているように、明確な根拠となる情報ソースの提示を求められるのが妥当と思います。
    『明らか』と宣言したのですから。


    >・今のような荒野でおいておくよりはまし(今まで売れてなかったので別団体が買う可能性は低い)
    >・大震災のような時に役立つ (これは条件交渉になるでしょうけど)
    >・経済活動にプラス(住民が増えると周辺の店で買い物をするでしょうし)

    という意見もありますけれど、これらは全て空論ですの。
    マキシマスさんに求められているのは確実な保証の割に、これらも確実な保証ではありませんの。
    取らぬ狸の皮算用と言われてしまえばそれまで。

    こんなアンフェアな議論を匿名で断定口調を中心に行う人のメンタリティーの幼さは如何なものかと、反対派の住民の方々にも考える方がいらっしゃるものと私は考えますのよ。

    反対運動が害あるものと捉えて、他者へそれを発信したいのなら、フェアに行うべきよ。
    アンフェアな人間から公正を説く事が、どれだけ不毛か分からないわけではないでしょう。

    返信削除
  116. > 無償ではありません。
    > 法律についての助言を受ける契約です。

    北大津まちづくりネットワークホームページのご協力の
    お願いの中の募金・カンパのお願いでは

    >> 特に、顧問弁護士の方々には、本件を大きな社会的問題として認識いただき、
    >> 通常の弁護士報酬なしで動いてくださる由ですが、

    ということはほぼ無償に近いということではないのですか?
    それともウソを言ってカンパを集めようとしているのですか?

    返信削除
  117. > (略)
    > >・経済活動にプラス(住民が増えると周辺の店で買い物をするでしょうし)
    >
    > という意見もありますけれど、これらは全て空論ですの。

    学園ができると地域の景観や安全がおびやかされるってほうがよっぽどひどい空論なんですが。訴えても裁判所に門前払いされるのがオチでしょう。


    書き込みが多くなるとここは使いにくいですね。タイムラグもあるし。新しい場所作ってくれませんか? > 藤倉さん

    返信削除
  118. 全然地域とは関係ないところに住んでいますが一言。

    まあやっぱりなんというか、幸福の科学と共産党というのは主義や主張、信条などが正反対なんですよね。

    これまでの幸福の科学の施設の反対運動にもほとんど共産党が絡んでいたということを聞いたことがあります。

    その意味で、共産党には住民を巻き込んだ運動に慣れている人はいると思いますよ。

    また共産党に属していなくても、共産主義の思想を持つ人はたくさんいるそうですね。学校の先生にも意外に多いんです。私の父はもと共産党員でしたが、そんなことを言っていました。

    いろんな階級があって、住民の中に入って活動している人もいるそうです。住民運動の形をとるので、わかりにくいそうです。

    この反対運動がそうなのかはわかりませんが、最終的に本当に住民のためになるような方向に行ってほしいですね。

    返信削除
  119. グレモリィ2011年4月5日 20:22

    >2011年4月5日17:57 の匿名さん

    あくまで中立に立っているつもりで言わせて頂きますの。
    この空論については突っ込んでも明確且つ客観的な根拠は明示して頂けないという事でしょうか?
    ともあれ、私は私の持つ知識で出来る限り明確に答えますけれど。

    地域の景観については反対派の人々の連帯性のある感覚を用いて主張できる部分なので私は口を挟みませんけれど、
    安全が脅かされるという部分についても空論と言えば空論かも知れませんわね。

    だからと言って幸福の科学学園側の不透明性は変わらないのだけれど。

    これを(不透明性)住民の抱える不安と主張出来るのは何となくわかるかしら。
    説明会で色々な話をしていたみたいですけれど、この説明会は発言について確かな証拠がある限り、法廷での証拠になりますの。
    不透明性についても、宗教の教科書の件があります。

    この宗教の教科書についても、開示しなかったのはマイナスなのですね。

    もし今から開示しても、それは証拠として成立しません。
    当時の証拠品とは別のものを提示する可能性がある以上、求められた段階で開示しなかった、というのは疑惑を生む原因になります。

    これは幸福の科学学園側にとって少し不利になる可能性があります。
    その教育の内容について、という部分を争点(不安の理由)に加える場合、ですけれど。
    確か、北大津まちづくりネットワークさんにはこの主張もあったと思います。

    しかし、私がこれ以上突っ込むと、幸福の科学を利する結果になりかねないので、敢えてこれ以上の言及はしません。
    幸福の科学学園側の人がここを見ていないとは限りませんので。


    私も川島町の一件についてはあまり知らないものですから。
    これについては私は言及できません。
    というより、今までもしていません。

    とは言え、何をしても学園の母体である幸福の科学の行ってきた反社会的な行動の実績は変わらないのですけれど。

    過去に幸福の科学は威嚇目的の告訴と判断されるような告訴を行っていますので、これを材料にすると、『幸福の科学に好意を持たない者への無節操な威嚇があり得る』という解釈(不安)は法的に通用致しますの。
    そして『希望の革命』も幸福の科学の反社会性や攻撃的な体質を示す根拠になりますの。

    これらは既に法廷の場に案件を持ち込まれた『事実』ですので、憶測という扱いにはなり得ません。

    それらを指揮した人物(教団の主張ではきょう子さん)が今はもう教団に居ないから、というのは教団側の主観的事実でしかない事柄なので、教団の体質についての安全及び幸福の科学学園の安全性を示す根拠にはなりません。


    一応…訴えて門前払いになるかどうかは、まだ分からないのですよ?
    判例を見て、判例にはこの案件に関わる建設の障害が無いと言っていた方も居ましたけれど…ここだけ反論させて頂きますわね。
    …この主張をした方は判例の参照の仕方を間違えてますの。
    放置しようかと思ったのですけれど。

    私が推測するに、出廷経験の豊富な弁護士さんが北大津まちづくりネットワークさんに付いているのなら、棄却にはならないという目算くらいあると思いますの。

    むしろ私は、良い弁護士さんを見つけたんだ、と少し驚きました。
    私、共産党という組織は嫌いですけれど、共産党系の弁護士会には好意があるのですね、個人的に。

    弁護士に限らず法律家がこの案件を引き受けるには、少し度胸が必要ですの。

    しかしながら、北大津まちづくりネットワークさんが共産党系のプロ市民に扇動されてるとは、とてもそう見えないのですけれど。
    勿論、これも私の主観と言われてしまえばそれまでです。
    (共産党系の扇動について)明確且つ客観的な根拠など、肯定にしても否定にしても、今のところ無いのですから。

    アンチ幸福の科学な私は、完全に中立とは言えませんけれど、なるべくなるべく気を付けて回答させて頂きました。

    この一件はこれから先に発生するであろう宗教施設に関連する裁判にとってとても重要な一件になるかも知れませんの。
    結果次第では騒ぎが幸福の科学だけで済む問題ではなくなるのです。

    場合によっては、
    幸福の科学学園建設の一件で建設に成功したとしても、いずれそれが判例となって、逆に幸福の科学の首を絞める事になるかも知れませんの。
    これは、まだ空論の域を出ない想定ですけれど…。

    返信削除
  120. > この宗教の教科書についても、開示しなかったのはマイナスなのですね。

    ずいぶんと前から身分証を提示したら開示するといっているので試してみてはいかがですか?コピー不可だと思いますけど。

    返信削除
  121. 教科書を公開していないから大津に建てるのは反対というのは屁理屈以外の何者でもないですよ。景観や安全云々と同程度。

    教科書を公開しないような教育をする学校を学校法人として認可するなというならわかります。

    相手はすでに学校法人格を持っているので争点にはなりません。

    返信削除
  122. マキシマス2011年4月5日 23:44

    信者っぽい匿名さま

    >この宗教の教科書についても、
    >ずいぶんと前から身分証を提示したら開示すると
    >いっているので試してみてはいかがですか?コピ
    >ー不可だと思いますけど。

    これは仰木の里の住民説明会でも争点になったひとつです。
    私も録音を何度も聞きました。

    この日本に、身分証を提示しないと見せない教科書を使っている学校がありますか?
    あるなら、どんな学校なのですか?

    教団の担当者は公開しない理由にについて、

    「コピーされると困る。秘伝のタレみたいなものだから」

    と言いました。

    なんですか? 秘伝のタレって。
    公開できない秘伝を「宗教」の授業で教えているんですか?
    それはマインドコントロールに関係するのですか?

    幸福の科学が「信者ばかりの学校」で同じだとして引き合いに出す天理高校では、「宗教」の教科書4冊を通信販売で売っています。4冊でも2,000円以内です。
    こちらの公開性のほうが優れていると思います。

    また教団は、住民説明会で、最初、「公開しないのは著作権の問題があるから」と言っていました。
    ある住民が「その著作権はどこにあるのか。そこが許可したら可能ではないか」と追及しました。
    そしたら、結局、著作権は幸福科学出版か幸福の科学学園にあるので、著作権問題は大きな問題でないということがわかりました。
    この問題について教団は屁理屈をこねくりまわすのです。

    どうして教団は授業の教科書の公開について、身分証明書の提示とコピー禁止などの制限をつけて、ハードルを高くするのでしょうか?

    よくわかりません。一冊くれればいいことです。
    くれないと、何が書いてあるのだろうか? とよけいに見たくなります。

    教団はこうも言いました。

    「河合塾だって公開しない教科書をもっている」

    これも住民の方が、

    「河合塾は、代ゼミや駿台との競争関係のなかで教科書を秘密にしているのだろう。幸福の科学はどこの宗教と競争しているのか?」
    と問いました。

    教団は、絶句しました。
    GLAや創価学会、生長の家などに見られたら困ることが書いてあるのでしょうか?
    コピーされると困る何があるのでしょうか?

    グレモリィさんに匿名で反論された方、
    ちょっと教団に聞いていただけますか?

    不安で仕方ありません。マインドコントロールや他の宗教批判のオンパレードじゃないですよね。

    マキシマス(仰木の里の住人、秘伝のタレはないでしょ。大川総裁は焼き肉を売っているわけではないと思いますよ)

    返信削除
  123. グレモリィ2011年4月6日 8:51

    >2011年4月5日22:57 の匿名さん

    >教科書を公開していないから大津に建てるのは反対というのは屁理屈以外の何者でもないですよ。景観や安全云々と同程度。

    あなたの支持する空論について説明が無かったのは残念ですけれど。
    私も詳しく説明しないのでおあいこね。

    …教科書についてはそうでもないのよね。
    既に学校というものが成立した後であっても『その教育内容について裁判になった事例は存在する』の。
    法律家なら殆どの人が知っていると思われる『とても』有名な判例です。

    あなた、『争点にならない』と主張しましたわね。
    『既に学校法人格を持っているので争点にはならない』、と。
    景観や安全云々と同程度?

    では是非、その主張を北大津まちづくりネットワークさんに直接投書なさって下さい。
    『可能ならば』直接、北大津まちづくりネットワークの方に会って意見をするのね。

    『住民でもなければ、まず不可能でしょうけれど。』

    学校法人格を取得していれば学校は建設可能で、学校側はやりたい放題と主張すれば宜しいかと。

    裁判にすらならない、と謎の主張を繰り返されるのは見ていて法曹界を侮辱されているようで不愉快ですの。
    裁判をするかどうかを判断するのは、弁護士でもあなたでもない事を知りなさい。
    その上で、自分の発言をよく読み返してみるのね。

    尚、あなたを納得させようとすると幸福の科学を他方面で利する結果になる恐れがありますのでここから先の問答は控えます。

    この場での問答はあなたにとってリスクが何も無い、それもまた理由ですの。

    逆にマキシマスさんには北大津まちづくりネットワークさんを代弁している、というリスクがありますの。
    私にも私を特定出来る人がここを見ているという(仕事上の)リスクがありますの。

    あなたが真摯に主張を繰り返すのであれば、直接投書あるいは接見をするのが筋ですの。
    リスクにはならないと思うのですけれど、リスクを背負う覚悟はあって然るべきかと存じます。
    …最終的にはあなたが好きにすれば良いのだけれど。

    『個人情報を知ったからと言って、北大津まちづくりネットワークさんが何かしらの嫌がらせをするなどは無いと私は思いますの。』
    むしろそうした実績が北大津まちづくりネットワークさんにあれば、公表すると宜しいかと。

    返信削除
  124. 幸福は何かにビビってる2011年4月6日 10:28

    2011年4月5日22:49 匿名さんへ
    >コピー不可だと思いますけど。


    だから、なんでコピー不可なんだよ。
    メモすら取っちゃいけないって何さ?

    幸福さんは何を警戒してるわけ?


    那須の学園の文化祭でも
    信者と信者以外の人(普通の一般人)の見分けがつくように
    一般人にだけ、ワッペンみたいの付けさせてたんだけど。

    何を警戒してんの?

    返信削除
  125. > だから、なんでコピー不可なんだよ。
    > メモすら取っちゃいけないって何さ?

    相手が警戒すべき人の場合一般社会でも同じことはよくあると思いますが。
    あれこれと後で言われるのが目に見えているから警戒しているのでしょう。学校建てると地域の景観や安全が脅かされるなんていちゃもんつける人たちですから。

    > 信者と信者以外の人(普通の一般人)の見分けがつくように
    > 一般人にだけ、ワッペンみたいの付けさせてたんだけど。


    一般社会では[Guest]の名札をつけていただくことも多いですが。

    返信削除
  126. 宗教科のテキストというのは副教材みたいなものだから、別に誰にでも見せて開示しなくてもいいはずですよ。

    法的に不利になることはありませんし、問題はありません。

    一般に開示しなさいなんていうルールもありません。

    難くせのつけすぎです。

    裁判なんかになっても住民(ネットワーク)が勝てる可能性はゼロです。普通に考えればわかることです。

    例の共産系弁護士に聞いてみたらいいですよ。法律問題にならないことは彼らが一番よく知っていますから。

    返信削除
  127. まちづくりネットワークの反対する理由っていちゃもん、難癖ばっかりでまともなものがひとつもないところがダメですね。

    30000人も署名が集まったなら一人10万円もだしたら土地買収できるのになぜしないんでしょうか?それで住民が認めた団体に売ればいいのにね。エセ署名が多いから無理かな。

    返信削除
  128. 2011年4月6日10:56 匿名へ
    >相手が警戒すべき人の場合
    >一般社会でも同じことはよくあると思いますが。


    一丁前に、てめーらが“一般社会”の例を持ち出すなよ(笑)

    そもそも、「幸福の科学」が一般社会の常識では
    通用しない程のカルト団体だから、こっちは手を焼いてんだ。

    一般社会の人間は「霊言」なんて信じてないし
    「エル・カンターレ」の教義も、一般社会では通用しねーんだよ。

    返信削除
  129. グレモリィ2011年4月7日 2:37

    >宗教科のテキストというのは副教材みたいなものだから、別に誰にでも見せて開示しなくてもいいはずですよ。
    >法的に不利になることはありませんし、問題はありません。
    >一般に開示しなさいなんていうルールもありません。
    >難くせのつけすぎです。

    …不正解。
    これを難癖と言ったら、反対運動が勝利した裁判は全部難癖で成立し、勝利した裁判という事になります。
    あなたは宗教法人に対する反対運動を知らな過ぎるのです。
    そして、あなたはそうした事例を誤判とするのかしら。

    勘違い君を相手にするのは私以外のお優しい方々にお任せします。

    あなたに可能なものなら、周辺住民の方々にその主張をなさって下さいな。
    その方が余程建設的と思います。

    不可能なのでしょう?
    一般市民ではないあなたには不可能なのでしょう?
    あたかも一般市民のコモンセンスであるかのように、独自の未熟な法的見解を披露し続けるあなたには。

    ヒント
    とても有名な判例について、一言も言及がありませんでしたの。
    弁護士だけではなく、法律家という範囲でいくつも回答選択肢の出るはずの内容を。
    …残念な事にあなたはこの件について『有利・不利のどちらにも、いくつも選択肢のある過去の事例』を踏まえ法的見解を示せないほどの素人ですの。

    この案件に関連すると思われる判例を、それもいくつもある最大判・最判の判例を参照出来なかった段階で、あなたの法的知識は高が知れていますの。
    これには神奈川の『弁護士さん』にも同じ事が言えます。
    よって、私は以前の書き込みの神奈川の『弁護士さん』は偽者だと考えますの。
    法的な見解を踏まえるならば、判例はおろか憲法の条文すら出ないという事はあり得ないのです。

    更に言わせて頂きますとこの回答の一つは今まさに司法書士・行政書士の勉強をしている方でも知っていると思います。
    これは、あまりに簡単なのでヒントも必要ないくらいですの。
    もしかしたら最近少し勉強をし始めたマキシマスさんにも正答出来るかも知れないくらいに簡単ですの。


    そして、どうやらあなたの主旨は『議論ではありません』のね。
    それどころか、本当の事を知りたいわけでもありませんのね。
    ただの反対運動の士気を削ろうとする事だけが目的に見えます。
    それ、果たして一般の人のする事なのかしら。


    >裁判なんかになっても住民(ネットワーク)が勝てる可能性はゼロです。普通に考えればわかることです。

    普通に考えても法律家が考えても、あなたの『世界観』が珍説。
    あなたに都合良く日本という国の司法制度があるようね。
    それこそ、エル・カンターレくらい珍説。

    法廷の存在意義、裁判官の存在意義、あなたの言っている事が通るのなら、どちらも無いも同然よ。
    人件費を削減する為にPC裁判官なんていうのも成立してしまいそうね。
    …その場合、案件に付随する法律を読み上げれば判決が出るのだから。

    そして、あなたに咀嚼された刑事訴訟と民事訴訟が混ざり過ぎて食あたりを起こしていますの。
    そんな法廷はあなたの幼稚な頭脳の中だけでシミュレートして下さらないかしら?

    他のコメントの場など必要ありません。
    何しろ、この先も不毛かつアンフェアな話が続くだけなのですから。
    法的な根拠を求める割に、法律の知識が無いのでは話になりません。
    私の話は司法書士・行政書士の勉強中の学生さんにも理解できるはずの内容だもの。


    あなたの主張する『法律』は日本国の法律ではありません。
    あなたの主張する『法律』には権利の主張しかありません。
    あなたの主張する『法律』には司法の干渉の必要がありません。

    法的と呼ぶには欠陥もいいところよ。

    あなたの主張は精神の自由、表現の自由によって保証されている主張ですが、嘘を含んだ主張は『虚偽表示』・『詐欺』となります。
    話し合いの場の作り方、主張の仕方など公正を欠く行動に『悪意』があると見做される可能性があります。
    より大きな反訴をちらつかせての『強迫』と判断される可能性があります。
    幾度にも渡って同様の主張を攻撃的に繰り返されていますので、これが重過失と判断される可能性があります。
    これによりあなたの『錯誤』を主張する事は難しいと思われます。

    あなたには相手(マキシマスさん)に『和解』を求める権利があります。

    …この意味があなたに分かるかしら?

    返信削除
  130. 信者さんは一般社会で十分に通用する人たちです。まあ全部ではないかもしれませんが(笑)

    また、宗教とは霊とか神仏とかこの世の中の常識や目に見える世界(といっても日本だけの特殊な常識や世界)ではわからないものを信じるものです。

    その意味では非常識なものかもしれません。

    ただそれを信じていても「一般社会」で優れた生き方はできますし、全く矛盾なんてしません。

    >そもそも、「幸福の科学」が一般社会の常識では
    通用しない程のカルト団体だから、こっちは手を焼いてんだ。

    別に手を焼かなくても結構ですよ。信じられなければあなたが信じなければいいだけのことです。信者が具体的にあなたに何か迷惑でもかけましたか?

    >「エル・カンターレ」の教義も、一般社会では通用しねーんだよ

    十分に通用するものだと思いますね。通用することを証明するために様々な活動をやっているんです。

    今は十分でないことはわかっています。ただ信者はやり続けるのみです。

    幸福の科学はカルトではありません。カルトの定義に全くあてはまりません。多くの識者もそれは認めていることです。また少しはカルト性がなければまた宗教ではありません。

    当然でしょう。なかなかこの世の見方では信じられない霊とか神仏を信じているのですから。そしてこの世の常識では信じられないような現証は実際に起きるわけですから。

    その意味で「ややカルト」というのは優れた宗教の本質を言い表しているかもしれませんね。

    さすが藤倉さん。

    返信削除
  131. グレモリィさんは長文過ぎて何を主張したいかわからないので5行程度でまとめてもらえますか?

    返信削除
  132. > その意味で「ややカルト」というのは優れた宗教の本質を言い表しているかもしれませんね。

    ややは日刊にかかるのでは?
    毎日発刊できないから「やや」ってつけてるだけだと思われます。
    ほぼ日刊だとどこかの手帳に文句言われる可能性があるんどえ「やや」にしたものかと・・・。

    返信削除
  133. マキシマス2011年4月9日 11:24

    >グレモリィさんは長すぎて、...5行程度でまとめてもらえますか?

    グレモリィさん、わたしはわかりますよ。
    そのままでいいと思います。

    マキシマス(仰木の里の住人、私のも長い)

    返信削除
  134. マキシマス2011年4月9日 11:33

    >幸福の科学は...カルトの定義に全くあてはまりません。

    カルトの定義によります。人格が破壊されるほどのマインドコントロールを行うかという基準では、部分的にいえるのでは?

    自分の価値観とは違うことを悪魔のせいにしていそれを信じる基準では、カルト性が高いのでは?

    マキシマス(仰木の里の住人、カルトの基準って何?)

    返信削除
  135. グレモリィ2011年4月9日 11:47

    >グレモリィさんは長文過ぎて何を主張したいかわからないので5行程度でまとめてもらえますか?

    要点だけを抜き出した後に、論拠を読むのをお勧めします。
    あなたの発言が私の発言を理解したい主旨ならば、これ以上言う事は無いわ。


    >2011年4月7日2:37 の私の発言についてまとめ

    匿名さんの法的見解・判例の参照の仕方の間違いをいじる主旨。
    立場と行っている事と真摯さの食い違いをいじる主旨。

    一応、法律について知識のある人に向けて言わせて頂きますけれど、最後の部分は私の本心ではないの。
    あくまで匿名さんに向けた設問なのです。


    べ、別にあなたに理解して貰いたくてまとめたわけではないのですよっ。
    5行超えてますし、匿名さんに対しては藤倉さん式ブーメランが命中しておりますので。
    スタンスを改めるかどうかは、私の気まぐれ次第ですの。

    返信削除
  136. > 要点だけを抜き出した後に、論拠を読むのをお勧めします。
    > あなたの発言が私の発言を理解したい主旨ならば、これ以上言う事は無いわ。

    こういう高飛車な態度だから貴君の書き込みに対しては反応が薄いのでしょう。それは気づいていると思います。

    ま、それはいいとして反対運動の盛り上がりの無さは以外ですね。一部で盛り上がっているだけで住民は完全にスルー。

    返信削除
  137. マキシマス2011年4月9日 22:11

    >反対運動の盛り上がりの無さは以外ですね。一部
    >で盛り上がっているだけで住民は完全にスルー。

    そう見えますよね。書き込みのほとんどが私か信者たち。
    でも反対派はここに書き込むのが恐いんじゃないですか。
    だって、訴えられて資産失うだの言われたらビビリますよ。
    それにここはグロテスクな世界ですから避けたいでしょ。

    マキシマス(仰木の里の住人、確かにここは孤立している)

    返信削除
  138. グレモリィ2011年4月10日 2:25

    あくまでも2011年4月9日19:20 の匿名さんの主観のみに基づいた言葉をご本人が断定口調で言っているに過ぎませんの。
    高飛車な態度など言う前に、ご自分の言葉の論拠の無さと、勘違いを直されては如何かしら。

    既にしてあなたのコメントの主旨はとても醜いの。
    客観的な根拠を示す事の出来ない内に、さも他者の代弁をしているかのように断定口調でものを話す人ですものね。

    どうぞ、反応の部分はあなたの主観で適当に想像なさって。
    それが自身の主観でしかない事を知る気も無いのでしょうから。
    最初から私は自身への非難など気にしていないのよ。

    とは言え、法律についての論議も出来ない人が今までよく法律法律と食い下がれたものね。
    もう私は『法的見解を述べていた匿名さんの無知を証明していますの。』

    私は匿名さんが論拠も無く具体的な法的見解も示さずに書き込みを続けていた事が分かりましたので満足しましたの。
    そして法律家の汚点になるような人が居なくて安心もしました。


    >マキシマスさん

    ここ、単純に3ページ目で面倒臭いから書き込む気の無い人は書き込まないだけだと思うのですけど。
    見る気の無い人は見ないでしょうし。
    それどころか古い記事ですから、ここのコメントが続いているという事を知っている人が少ないのでは。

    建設肯定の人々は主観や一部の事実のみで事を語る勘違い君ばかりで、大人というにも信者さんというにも未熟に過ぎますの。
    何より客観的根拠が無いのです。
    裁判を語る割に客観的根拠を述べる事が出来ない人達をマトモに相手にする事はないと思うの。
    そもそも、会話が成立していないもの。


    もしも、マキシマスさんから私に質問頂けましたらより精細に法的見解と、匿名さんの論拠の無さの証明について説明致しますの。
    今回のケースは、きっとこれからも役に立つ知識だと思いますの。

    しかし、『必ずしもこれはマキシマスさんにとって希望だけの内容ではありませんが。』

    現段階では敵とも味方とも言い切れませんけれど、気が向きましたら以前投書しましたメールアドレスに、いつでもどうぞ。
    私は今のところマキシマスさんを個人的に支持致しますの。

    ひとまずはしばらくさようなら、ね。

    返信削除
  139. マキシマス2011年4月10日 7:55

    >(教科書を公開しないことについて)相手が警戒す
    >べき人の場合一般社会でも同じことはよくあると思
    >いますが。あれこれと後で言われるのが目に見えて
    >いるから警戒しているのでしょう

    この場合、信者以外はすべて警戒すべき人ということですか? 学校予定地の地域住民すべて? 宗教の教科書について何をあれこれどこから言われるのですか? 秘密の教義?

    マキシマス(仰木の里の住人、秘伝のタレが気になる(-- ))

    返信削除
  140. マキシマムさんへ

    孤立しているのはここではなくて仰木の里の中ででしょう。
    署名の数やアンケートの結果ばかりを見ずもう少し離れた観点から回りを見て下さい。

    自分達の意見が正しいと思いすぎです。

    反対と言っている人の声の方が大きいだけのことです。

    多くの住人は幸福の科学学園の建つ事を受け入れて、学園が私達の仰木の里にふさわしい学園建設してくれる様に条件(建物等)の申し入れをした方が良いと思っています。

    反対、反対と言っておいて後から条件に切り替える方法をとっているんだろう…という人もいますが、もしその様な戦略的な方法をとっているんでしたら住人を騙している事になります。

    返信削除
  141. > そう見えますよね。書き込みのほとんどが私か信者たち。

    そう見えるだけではなくて、実際の生活の中で話題にも上がってないのが実情。
    一部の強固な反対者だけが騒いでいるという構図はマンション建設反対運動などと同じ。

    ところで丘の上の元URの白看板の横にポールみたいなものが建ってるけど
    あれってむかしからあったっけ?

    返信削除
  142. マキシマス2011年4月12日 2:42

    >マキシマムさんへ

    マキシマスです。

    ややこしいですが、最後は「ム」でなく、「ス」です。映画「グラデュエーター」の主人公と同じ名前です。

    >多くの住人は幸福の科学学園の建つ事を受け
    >入れて、学園が私達の仰木の里にふさわしい
    >学園建設してくれる様に条件(建物等)の申
    >し入れをした方が良いと思っています。

    信者以外で、そう思われるのはどういうお考えの方ですか?
    ぜひお考えをお聞かせください。

    多くの住民が学園を受け入れたほうがよいと思う根拠も教えてください。

    >反対、反対と言っておいて後から条件に切り替
    >える......もしその様な戦略的な方法をとって
    >いるんでしたら住人を騙している事になります

    幸福の科学の学校がない今、街の人々はこの学校を建てさせないことを考えるだけで済みます。

    でも幸福の科学の学校ができたらどうなるでしょう?

    ある人は、いっしょに生活するのがイヤでこの街を出て行くでしょう。
    ある人は、このカルトっぽい学校を外部から監視する運動をするでしょう。
    ある人は、この学校の行事がうるさいとか、新たな建設をするときは相談せよとか共存しながらも注文をするでしょう。
    ある人は、この学校へ業者として出入りしたり、生徒や先生を顧客として仕事をするでしょう。

    そしてみんな平和だった頃の街をときどき思い出します。

    そういう街を私は知っています。

    いずれにしても、街の人々はこの学校の存在を巡って、意識も態度もバラバラになることは確実です。

    将来、戦略を変える? それは騙すとかの問題ではなく、実際に住民が直面する「苦渋の選択」となるでしょう。


    マキシマス(仰木の里の住人。今なら住民はひとつになれるのです)

    返信削除
  143. > でも幸福の科学の学校ができたらどうなるでしょう?

    大半の住民にとっては何も関係なく平和な生活が続くことでしょうね。

    県議選で頼みの綱の共産党が全員落選になったのでもうダメですね。

    返信削除
  144. マキシマス2011年4月13日 8:39

    匿名さま

    >県議選で頼みの綱の共産党が全員落選
    >になったのでもうダメですね。

    本当ですか? 情報提供ありがとうございます。
    忙しくて選挙も行けなかったので、まだ結果を知りませんでした。
    いけない市民です(m_m)

    何度も言うようですが、仰木の里の運動と共産党とは関係ありませんので大丈夫です。
    共産党の方にはお気の毒ですが...。

    共産党と関係があると思っているあなたにもお気の毒ですが...。

    マキシマス(仰木の里の住人、選挙には行かなきゃダメですね。行っても共産党には投票しなかったと思いますが)

    返信削除
  145. 2011年2月25日8:49・・・

    返信削除
  146. マキシマムさんへ

    >ある人は、いっしょに生活するのがイヤでこの街を出て行くでしょう。
    >ある人は、カルトっぽい学校を外部から監視する運動をするでしょう。
    >ある人は、この学校の行事がうるさいとか、
    >新たな建設をするときは相談せよとか
    >共存しながらも注文をするでしょう。
    >ある人は、この学校へ業者として出入りしたり
    >生徒や先生を顧客として仕事をするでしょう。



    そう。 「断固反対」か、「共存」か。

    オウムの施設が建設される場合も、最終的に
    地元住民は分裂します。


    夫婦の縁。 友人との縁。 住民との縁。

    カルトは色んな縁を切り裂くものです。いい迷惑ですね。


    大川隆法が統一教会あたりの信者にブチ殺されることを
    私は毎晩、祈っていますよ。

    返信削除
  147. マキシマス2011年4月20日 1:13

    >大川隆法が統一教会あたりの信者にブチ
    >殺されることを私は毎晩、祈っていますよ。

    私は、教祖の生物学的な死には興味がありません。
    教団がおかしいことに多くの信者が気づき、早く脱会することを望むだけです。

    マキシマス(デタラメの教義を信じるのも信仰の自由です)

    返信削除
  148. >2011年4月17日5:40
    >大川隆法が統一教会あたりの信者にブチ殺されることを
    私は毎晩、祈っていますよ。

    http://tiyu.to/permalink.cgi?file=news/01_07_07

    中華サイトに投下すりゃ行けるんじゃね?

    返信削除
  149. マキシマスさん大丈夫です2011年5月22日 2:50

    私も信者ですが「幸福の科学」の教えは愛と平和のための教えです。
    学園がお近くに出来たら、きっといい環境になりますよ。
    近所の方も学園の出入り業者になるかもしれないし、お互い仲良くやって行きましょうよ。
    きっと地価も上がりますから、どうしても嫌なら信者さんに高く買ってもらえばいいですよ。
    教えをまじめに行じている人は、けっこう金持ちが多いので、「幸福の科学」は少ない信者でも、多くの資金を集めることが出来るのです。

    返信削除
  150. その幸福の科学、長野の私立校で無資格者を教員にしていた一件で「『教員免許法違反』は本当に問題か? 優秀な『企業人』『塾講師』なども教員として採用を」って何処か開き直りの様なことを口にしているんだよね。

    返信削除