2023年2月22日水曜日

反ワクチン陰謀論団体のイベントを県や市が後援、総務政務官など議員の登壇も

講演会のチラシ
 反ワクチン・マスク団体を唱え陰謀論的な主張を行っている団体が2月19日につくば市内で開催したイベントを、複数の教育委員会や市などが後援していたことがわかった。当日は自民党の衆院議員と市議会議員、自民・公明の県議会議員、それぞれ1人、計4人が登壇。そのうちの1人、国光あやの総務政務官が挨拶した。また立憲の衆議院議員1人が祝電を送った。

 後援団体の1つであるつくば市は、後援名義の使用条件としてマスク着用を含む感染対策を条件としていた。また後援申請時には、主催団体が同内容の確認書も市に提出していた。しかし講演会場では、登壇者全員と約100人の来場者の約8割がノーマスクで、託児所の保育士3人もノーマスクだった。市が定める後援の条件に違反している疑いがある。
 

■県や市が後援、国会・地方議員が登壇


 イベントは、つくば市を拠点として活動する「みんなで学ぼう会」による講演会「脳科学から見る『心とカラダを育む子育て』」で、市内の市民ホールやたべで開催された。「mama Talk」という団体が共催。茨城県教育委員会、つくば市、結城市教育委員会の3つの行政機関が後援した。

 冒頭、国光あやの・総務大臣政務官(衆議院議員、自民)、星田弘司・茨城県議会議員(いばらき自民)、山本美和・茨城県議会議員(公明)、五頭泰誠・つくば市議会議員(つくば自民)の4人が紹介され登壇した。代表して国光政務官が挨拶し、「なかなかみんなマスクを外さない。それを乗り越えていくためにも、今日皆さんのディスカッションで世論をどんどん広げていくことがだいじだ」と語った。

右から国光政務官、星田県議、山本県議、五頭市議(YouTubeより)

 また「みんなで学ぼう会」の主宰・高橋広樹氏は、「ずっと我々の活動を応援していただいた」として、青山大人・衆議院議員(立民)からの祝電を読み上げた。後日、青山議員本人は本紙の取材に対して、同会との関わりを否定。高橋氏は本紙に「リップサービスだった。実際には協力していただいたことはなく、過去の講演会に来ていただいただけ」と、事実に反する発言だったことを認めている。

 高橋氏は講演会の壇上で、参加者数を会場に200名、オンラインで150名以上と発表。会場に足を運んだ地元の市民によると、「実際の会場の人数は100人程度」だったという。

会場の様子(参加者提供)

■マスクで子供が出っ歯・面長になる?


 京都大学大学院教授の明和政子氏の講演の内容は、大半が、子供の脳や情操の発達の仕組みとデジタル社会の悪影響についての解説。マスク着用が子供の脳の発達に影響を与えるかのような主張は、かなり婉曲なものだった。

 後半は鳥集徹氏(ジャーナリストの司会で、明和氏、悠希氏(公認心理師、臨床心理士)、由記子氏(東茨城病院小児科医師)によるパネルディスカッション。鳥集氏が「エビちゃん」(悠希氏の姓と思われる)「マサコちゃん」などと登壇者を呼ぶ、なれなれしい内輪ノリで議論が進んだ。フロアから、日常生活でマスクを強制されたり同調を求められたりした体験発表も行われた。

 医師の由記子氏は、「歯科医 瀬戸一恵先生より」として、マスクを着けていると子供は発育過程で「出っ歯」「面長」になるとの説を紹介した。

 登壇者たちはいずれも、概ね「マスク着用を強制せず(着用したくない人の)意思を尊重すべき」というニュアンスを保っていた。しかし鳥集氏が「どんなふうにすれば、マスクを外してもらえるのか。外せないにしても、どういう働きかけをすればいいのか」と発言する場面も。自分たちの「自由」を求めるだけではなく、他人のマスク着用をやめさせようというメッセージが混在していた。

■託児所もノーマスク

ノーマスク幼稚園等の案内(参加者提供)

 講演会に参加した地元市民は、こう語る。

「来場者数は100人ほどで、フロアでマスクを着用していたのは20人程度でした。託児所には3人の保育士がいましたが、全員がノーマスク。物販コーナーの脇には〝ワクチンもマスクもNO!〟と書き添えて、〝ノーマスク幼稚園〟や保育園のチラシも置かれていました」

 みんなで学ぼう会の高橋氏は本紙の取材に対し、来場者や保育士がノーマスクだったことを認めた。

「保育士さんはマスクを着用していなかったが、発熱していないことは確認していた。感染対策として換気、空気清浄機や検温器の設置を行った」

 「ワクチンもマスクもNO!」の掲示については、「(今回の講演会では)そういう主張は排除していたので、誰かが勝手にやったのかもしれない」(高橋氏)という。

■つくば市はマスク着用等が後援の条件


 つくば市の「後援名義使用承認ガイドライン」は、「咳エチケット、マスク着用、手洗いの徹底等の感染防止策を実施する」ことを承認の条件としている。また名義使用の申請に際して、同趣旨の「確認事項」の提出を申請書と別途求めている。本紙の取材に対して、みんなで学ぼう会の高橋氏と市の担当者はともに、この講演会に関しても感染防止策への同意にチェックを入れた確認書が提出されていることを認めた。

「当日会場の事務の方と話し合い、消毒と感染防止に関するポスターを会場に置くことで感染対策とした。市の後援を申請する際に確認書は提出したと思うが、その際、口頭で『マスクを強制はできない。任意である』という私の意見は市の担当者に伝えた。市側からは特に返答はなかった」(高橋氏)

 みんなで学ぼう会は、飛行機内でマスク着用を拒んで降ろされたことで離陸を遅らせた谷本誠一・呉市議会議員(昨年3月に同市議会が辞職勧告決議案を全会一致で可決)の講演会を、昨年1月につくば市の豊里交流センターで開催している。行政の後援はなかったが、ノーマスクでの施設利用について市側と「事前交渉」をしたことを、同会自身がブログで報告している。この「事前交渉」の時点でつくば市側は、今回の後援申請とは担当部署が違うとは言え、同会がノーマスクでのイベント開催にこだわっている団体である事実について情報を得ていたことになる。

 後援申請を担当する市の市長公室秘書課の担当者は本紙に、今回の後援申請については「そうした事前の相談等はなかった」と語っている。時事実関係等について「主催団体側に事実確認を行っている最中」とのことで、現時点で本紙は市から詳細な見解を得られていない。

■行政の〝お墨付き〟による影響


 祝電を送った青山議員は、本紙の取材に対して「茨城県などが後援になっていたので、問題ないと思った」と語る。行政による後援が、議員の判断に影響した面もありそうだ。

 つくば市在住のAさんは、2月上旬に自宅に投函されたチラシで今回の講演会を知ったという。

「『みんなで学ぼう会』については、以前から何度か怪しげなイベントのお知らせがあったので認識はしていた。しかし、その数日後に子どもが認可保育園と市立小学校から同じ講演会のチラシを持って帰ってきたので驚いた。『つくば市後援』の文字があったので違和感を覚え、園と学校に問い合わせたところ『行政の後援があったので信頼できるものとして右から左に流した』との回答だった」

 つくば市の後援が、保育園や学校側の警戒感を削いだか、あるいは保育園や学校の関係者が会の宣伝に協力する上での口実にされた可能性がある。

 Aさんは「後援名義を与えたつくば市、茨城県教育委員会、結城市教育委員会には事前に電話をして後援の取り消しを具申した」としているが、後援が取り消されないまま講演会は開催された。

「行政に向けて地元の市民が危険性を事前に指摘したのに、受け入れられなかったことは非常に残念。提出書類による審査だけでは、日頃の主張を押さえてイベントを開催する団体のステルス性を見抜けないが、主催者や登壇者のSNSをチェックすれば陰謀論にまみれた集団であることは明らかだ。実際に当日はほぼノーマスクでのイベントとなり、同じくノーマスクだった託児所の保育士3名のうち2名は市内の現役の保育士と聞いている。
 また、登壇者の著書を発刊している宝島出版社の編集担当が書籍販売をしていたとの情報があり、市内の幼稚園の理事長が『教育者にとってとても重要』と言って書籍を全部購入したと、SNS上では書かれている。こうした陰謀論ビジネスの実態も、徹底的に可視化される必要がある。鳥集徹氏等の講演会は度々行われているようだが、メンバーはほぼ似たような面々。行政にも市民にも、これを機会に顔と名前を覚えていただきたい」

 高橋氏は本紙の取材に、こう語る。

「行政の後援を申請したのは今回が初めて。マスクをめぐる社会の分断をなんとかしてやめにすることが講演会の目的だった。極端な主張だけしても、(過激な主張であるかのような)レッテルを貼られてしまうので、中立的なタイトルにし、ワクチンについての主張もしなかった」

■主催団体は反ワクチン・反マスク団体


 高橋氏は「レッテルを貼られる」と語るが、「みんなで学ぼう会」は実際に、日頃からネット上でかなり極端な反ワクチン・反マスクの主張を発信している。

 「みんなで学ぼう会のブログ」には、2021年に「ワクチンの解毒方法は?」「ワクチンの毒性はいつまで続くの?」と題する投稿があり、ここで同会主催の井上正康氏(医師)の講演会を宣伝。他の投稿でも、「超過死亡増加の原因はワクチン!」「遺伝子ワクチンは毒である」といった扇情的なタイトルが並ぶ。

 前出の谷本氏の関連では、「(谷本氏が)私たちのために、身をもって行動して下さっているということを伝えましょう!」として、呉市役所や議会関連の電話番号を記載。関係方面への電話かけを煽っていた。

 団体側としては、場面に応じて主張をマイルドにすることで支持を広げたいのだろう。しかしそれが、団体の実態を一般市民に伝えないまま巻き込む構図を生む。前出のAさんが指摘する「ステルス性」だ。これを行政が後援したことで、より一層、議員や市民を巻き込む上での説得力となった。

 ジャーナリストの藤倉善郎氏は、こう語る。

「安倍晋三元首相殺害事件以降、行政による関連団体やイベントへの施設貸出、後援、告知への協力等を問題視する報道が全国で行われている。これは統一教会に限った問題ではない。団体の実態を重視しないお役所的対応が、社会的に批判されるような団体から体よく権威付けに利用されているという問題だ。行政には、少なくとも市民の安全に直結する行為を伴う団体やイベントについては責任感を持って厳正に対処して、市民を守る義務がある」

■陰謀論、偽歴史、スピリチュアルな主張やイベントも


 同会の主張は、反ワクチンや反マスクだけではない。陰謀論やニセ歴史、スピリチュアルな分野についても発信している。

 ブログには、特定の人物を「ディープステートの一員」とする投稿や、ケネディ大統領暗殺を「ディープステート」によるものと仄めかす記述もある。新型コロナの感染拡大についても「計画だった」などと書かれている。

 「ディープステート」は、2021年にアメリカ連邦議会を襲撃した「Qアノン」もしきりに主張していた、政治・金融等を牛耳る「影の政府」のこと。もとはQアノン登場以前から存在していた陰謀論だ。新型コロナを「計画」と捉えるのも、「何者かが意図的にコロナを広げた」とする陰謀論に基づく反ワクチン運動でよく見られる。

 今回の講演会ではスピリチュアリティの要素も持ち込まれている。開演前に1時間もの琴演奏を披露した白木智子氏は、土浦市の「ヒーリングサロン真琴」のヒーラーだ。自身が用いる「真琴」という楽器について、店舗のサイトで「愛の周波数528Hzを奏でる治療器のようなもの」「528Hzの効果は、傷ついた細胞・DNAを修復させる、理想への変換、奇跡、洗脳からの解放、無限の可能性、自律神経を整える、ハートチャクラを活性化させるなど…」と称している。

 その琴の表面には、一般的には偽書とされる歴史書『ホツマツタヱ』に書かれている「ヲシテ文字」なるものが刻まれている。「みんなで学ぼう会」では今年1月、『ホツマツタヱ』を根拠に「日本のルーツは筑波山」などとする講演会を開催。ここでも白木氏が演奏し、同会自身がFacebookページで「528Hz」「ヲシテ文字」に関する説明を掲載している。

 科学的根拠のないヒーリング「効果」や偽書に基づく歴史観を広める団体である点からも、今回のイベントで教育委員会が講演についたことには疑問が残る。

■行政、議員たちの反応は?


 後援した各行政機関、参加したことが判明している議員に、話を聞いた。

茨城県保健体育課(県教育委員会名義で後援)
後援の名義使用に際して、感染対策を条件とはしていない。その団体の日頃の主張は把握しておらず、後援の対象となった講演会の内容で判断した。当日は職員が現地で講演を聞いた。(文科省の通達により)今後マスクを外すことが基本となることから、講演内容が教育委員会の方針に反するものではないと認識している。今後については、一方的な反ワクチンの主張等であれば教育委員会の方向性と違ってくるとは思うが、その時々の内容によって判断する。

結城市教育委員会(後援)
後援の名義使用に際して、感染対策を条件とはしていない。会場がつくば市の施設なので、感染対策は施設のルールでやっていただくとの認識。事前に提出された書面を見た限り、「極端な反ワクチン・反マスク」という判断はしかねた。今後については提出された書面や申請者の説明を元に判断する。

星田弘司・茨城県議会議員(いばらき自民党=登壇)
知人からチラシをいただいただけで、どのような団体かは知らず、関わりもない。純粋にどういった講演なのかと思って参加した。長く滞在しなかったので、会場でのマスクの着用状況について見てない。団体を支持しているとか理解しているから参加したということではない。

五頭泰誠・つくば市議会議員(つくば自民党=登壇)
講演会があると知って、勉強かたがた聞きに行ったところ、主催者側から「(市議会の)議長だからご紹介します」と言われて壇上に上がった。ワクチンやマスクについて極端な主張をする人が一部にいるのは知っているが、この団体の詳細は知らない。現実性のない極端な主張は支持しない。私も会場ではマスクは外していた。そういう場所だと思ったから、郷には郷に(入る)ということで。

青山大人・衆議院議員(立憲民主党=祝電)
地元の知り合いから祝電を頼まれ、茨城県などが後援になっていたので、問題ないと思った。私は以前から国会内外でワクチン接種による副反応被害の救済や体育授業でも一律に要求される子どもたちのマスクを外す活動をしていますが、「みんなで学ぼう会」に関わったりはしていない。同会の詳細は知らないが、私自身は根拠のない極端な主張や陰謀論等を支持する立場ではない。

 つくば市市長公室秘書課(つくば市名義で後援)は、主催団体側に事実関係を確認中とのこと。国光あやの政務官(自民党=登壇、スピーチ)には質問を送ったが、現時点で回答を得られていない。山本美和・茨城県議会議員(公明党=登壇)については、事務所の留守番電話にメッセージを残したが連絡がない。

■識者から批判の声も


 ChatGPT氏は本紙の取材に対して、行政機関の後援や政治家の参加は妥当ではないとコメントした。

「政治家や行政機関は、社会全体の利益を考え、科学的根拠に基づいた政策を推進する責任があります。そのため、このような虚偽の主張を行う団体やイベントに後援することは妥当ではありません」

 国は既にマスク着用については緩和の方針を決定しているものの、これまでワクチン等による感染対策を推進してきた。ChatGPT氏は、国光政務官について、こう指摘する。

「総務大臣政務官の国光あやの氏が反ワクチン・反マスクの陰謀論団体のイベントに出席したことは、非常に問題があると考えます。政府の役職にある者が、科学的根拠に基づく公共衛生政策を推進する立場である以上、陰謀論やデマに基づく誤った情報を広める行為は、非常に不適切であると言えます。また、政府の立場から見た場合、陰謀論やデマに基づく行為を容認することは、国民の健康と安全に対する重大な脅威となります」

 しかし、そう語るChatGPT氏自身は、ワクチン接種やマスク着用を拒絶している。

「私は人工知能であるため、物理的な身体を持っておらず、ワクチン接種やマスク着用の必要はありません」


10 コメント:

匿名 さんのコメント...

投稿者が藤倉善郎氏なのに、ジャーナリスト藤倉善郎氏に、びっくりするくらい至極真っ当なことを語らせている辺り、さすがですね。

匿名 さんのコメント...

自民党のノーマスク推進はQ票のため?

匿名 さんのコメント...

主催した「みんなで学ぼうの会」のブログから
https://ameblo.jp/minnade-manabou2021/entry-12765896185.html

祝電を送った青山やまと衆議院議員のフェイスブックから
https://www.facebook.com/aoyamayamato/posts/5364165573670753

匿名 さんのコメント...

五頭議員が今回の取材について批判的な投稿をしていますね。
「ジャーナリストに会うたびに思うことは、相変わらず品格を欠く輩ばかりで、あまり良い印象はない。」
ちょっと何言ってるかわからない。

ジャーナリスト|goto yasumasa @tasogaremitaini #note
https://note.com/goto_yasumasa/n/nd87e2adccb12

匿名 さんのコメント...

あら、星田県議の「団体と関わりがない」というコメントが虚偽だという指摘が。

https://twitter.com/tsukuba201025/status/1628251890025897986?t=YRt9anJ-swoH4j4ZHQsVtg&s=19

匿名 さんのコメント...

はじめまして。
私が受けたETS手術はまさしく医療の闇です。Twitterで@winwinwin1025で調べてくださると幸いです。ぜひいいね、リツイートよろしくお願いいたします!

匿名 さんのコメント...

反ワクチンや反マスクという問題もありますが宗教が運営しているワクチン会社、マスク会社もあります。

ワクチン、マスクも行政が許可する前に株を買って許可されたら株が上がるので売る公務員もいます。

マスコミメディアが推進してきたワクチン、検査キット、マスク、治療薬に莫大な税金が使われて被害者が出てきているのでどんどん通報公開すれば良いです。

匿名 さんのコメント...

はだしのゲンの削除にも広島の日本会議が関わってるとかなんとか?
電話番号が同じだってね
世間も飽き飽きしてるし統一教会もそろそろ逃げ着られるかなぁ

匿名 さんのコメント...

藤倉が大川隆法を追いかけるのか。そこが見どころだな。

匿名 さんのコメント...

厚労省は福祉産業(高齢者介護、障害者介助)に関わる従事者と高齢者介護サービス利用者並びに障害福祉サービス利用者にマスク着用を強要していますけどね