ラベル 箱根大天狗山神社 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 箱根大天狗山神社 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年1月4日月曜日

現代的神社とはどうあるべきか?箱根大天狗神社に学ぶ

皆さん神仏分離という言葉を、中学生くらいのときに学んだ記憶はないでしょうか?

元々、日本では神道と仏教が融合して、一つの宗教のごとく渾然として扱われていました。この状態を神仏習合などと言うのですが、これを廃したのが明治時代の神仏分離令です。

2010年1月3日日曜日

箱根の山の「異世界」~箱根大天狗山神社訪問記~


「何じゃ、こりゃあ!」
 その神社の側を車で通ったとき、我々は唖然とした。
 鳥居があるので、神社であるはずなのだが、色とりどりの電飾が、箱根の山の暗闇の中で光っている。
 我々はUターンできるところを探して引き返し、箱根大天狗山神社の関連施設である「天聖稲荷大権現神社」の前に車を止めた。
 寒い夜の中、写真を撮りまくる。

 入口には提灯が並んでおり、「箱根大天狗山神社」と書かれたものと、おそらく寄付した人の名前であろう、個人の名前が書かれているものがある。
 電飾付きの提灯が並ぶ道を、そのまま中へと入っていく。
 『この世とあの世の境目って、こんな感じなのかな……』などということを考えながら、境内に入る。
 神社は神社なのだが、日本人の考える神社とはかなり様式が異なるようだ。

2010年1月2日土曜日

初詣の神社で、なぜか悪魔祓い

 大みそかの12月31日、本紙記者陣は神奈川県箱根町の「箱根大天狗山神社」に初詣に行ってきました。年越しの「大祓い」が行われた後、神職の男性が参拝者たちに向かって、「この社に神様はいない」「来年はよくない年」「もっと神様に尽くせ」等々、とてもネガティブなお説教を食らわせていました。この神社によると、今年は地下鉄サリン事件や阪神・淡路大震災が起こった1995年と同じくらい運気の悪い年だそうです。非常に不吉な初詣となりました。