ラベル 大学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年12月8日日曜日

オウム真理教擁護の研究者が立教大学で講演

大田俊寛氏の講演会を告知する立教大学のウェブサイト
立教大学で12月9日、「人文研究センター公開講演会」として宗教学者・大田俊寛氏(埼玉大学非常勤講師)が講演する。演題は〈「人文学と知」われわれは宗教や「カルト」の問題にどのように向き合うべきか——オウム真理教の事例を中心として〉。大田氏は、オウム真理教の一派「ひかりの輪 」(上祐史浩代表)と関わりを持ち、団体規制法に基づく同団体への観察処分を外すための活動に協力するなどしてきた。

関連記事:“島田裕巳”の再来か? 宗教学者・大田俊寛氏の暴論・暴言が物議

また今回の演題にもある〈「カルト」の問題〉をめぐっては、雑誌による対談企画で、カルト問題に継続的に取り組む人々を「陰謀論者」呼ばわりしたこともある。オウム真理教による坂本堤弁護士一家殺人事件をめぐっては、坂本弁護士に非があったかのように批判する発言もしている。

オウム真理教の一派に加担し、カルト問題に取り組む人々を中傷する研究者に「カルト問題」を語らせる立教大学の良識が問われる。

問題の講演会は、立教大学人文研究センターの主催。12月9日午後7時から、池袋キャンパス10号館3階X301教室で開催される。一般公開で予約不要、入場無料。

2018年7月17日火曜日

早稲田大学と人物研究会に本紙が抗議=ブログ記事の削除と謝罪文掲載を要求

無責任な大学のキャンパス
7月4日に早稲田大学人物研究会が開催した松本麗華氏のトークイベントに関連して、同会のブログに事実と異なる記載をされて名誉を傷つけられたとして、やや日刊カルト新聞社は7月13日、同大学と同会に対して記事の削除と謝罪文掲載を求める通告書を送付した。期限は7月21日。早稲田大学側は通告書を受け取る前から「対応しない」と言い放っており、やや日刊カルト新聞社側は「ずいぶん無責任。この大学にしてこの学生あり、か」と話している。

2018年7月13日金曜日

麻原三女礼賛イベント無事終了=死刑執行2日前の早稲田大学で

問題のイベントが行われた日の早稲田大学
無差別大量殺人犯としてオウム真理教の教祖・麻原彰晃こと松本智津夫死刑囚への死刑が執行された。その2日前の7月4日、早稲田大学で、同大学の学生サークル「人物研究会」によるトークイベント〈人物研究会7月企画『教育と人権』〉が開催された。ゲストは、麻原の三女・アーチャリーこと松本麗華氏だ。主催者が事前に本紙記者の来場を拒否し、イベント中も「学生限定」で質問を受付一般来場者の発言を制限。登壇者やフロアの学生たちが口々に麗華氏を「知的」「想像していたよりいい」「リスペクトしてます」などと褒めちぎり、まるで北朝鮮最高人民会議のような満場の拍手で無事、終了した。

2017年4月14日金曜日

就活学生を狙うIKJ/一生懸命塾の新たな勧誘アイテムはポケットティシュ

一生懸命塾の新たな勧誘アイテム
ポケットティッシュ
就職活動中の学生への執拗な勧誘で4年前に東京都から是正勧告を受けたIKJ/一生懸命塾が、新たな勧誘手段としてポケットティッシュを「配布」していることが判った。


2016年12月26日月曜日

ついに判明!?国際勝共連合大学生遊説隊UNITE(ユナイト)のホントの正体

ユナイトの渋谷デモ(2016.12.4撮影:鈴木エイト)
本紙そして筆者が、その動向を追ってきた国際勝共連合大学生遊説隊UNITE(ユナイト) 。
SEALDsに対抗して今年1月に結成されたユナイトは、安倍政権とその政策を支持する保守派の学生組織として、この1年全国各地で街頭演説やデモを行なってきた。ユナイトは、名称に「国際勝共連合」と冠されているものの、大学生が自主的に結成した独立組織とされている。
しかしながら筆者はユナイトに関する内部資料を独占入手、その内容から、ついにユナイトの“実態”が明らかとなった。

まずは、順を追ってユナイトの結成から今日までの活動、そして筆者への対応等、順を追って振り返り検証する。
 

2016年10月18日火曜日

全国14都市で一斉演説の勝共連合UNITE、本紙主筆の取材を逃れるためツイートを駆使し偽装工作に奔走

吉祥寺でのUNITE演説
動員さ
れた聴衆役の信者は
点字ブロックを踏まないよう注意
UNITE HPより
16日に全国14箇所で一斉演説を行なった国際勝共連合大学生遊説隊UNITE(ユナイト)。

そのUNITEが一斉演説当日、本紙・鈴木エイト主筆(筆者)の取材を逃れるためにTwitterを使った偽装工作を行なっていたことが本紙の調べで判った。


2016年10月14日金曜日

勝共連合の学生組織UNITE、本紙主筆のTwitterアカウントをブロック=16日の一斉演説の取材妨害が目的か

本紙鈴木エイト主筆のブロックを表示するユナイトのTwitter
14日、国際勝共連合の学生組織UNITE(ユナイト)が本紙・鈴木エイト主筆のTwitterアカウントをブロックしていたことが判った。

これは16日のUNITE全国一斉演説の取材を表明していた本紙主筆に、当日の演説の場所や時間を知られないようにする目的があると思われる。


2016年10月12日水曜日

勝共連合UNITE、女子大生グループ【U. girls(ユー・ガールズ)】の点字ブロック上での街宣活動をツイート

点字ブロック上を占拠し街宣活動を
行なうU.girls(UNITE Twitterより)
9日、国際勝共連合の学生組織UNITE(ユナイト)の関西支部UNITE KANSAIの女子大生グループ【国際勝共連合女子大生遊説隊 U. girls(ユー・ガールズ)】が、大阪駅前に於いて、視覚障害者のために設置されている点字ブロックの上で街宣活動を行なっていたことが判った。

2016年7月26日火曜日

アフリカ・ギニアビサウにエスペランサの活動実態なし?理事長は統一教会の布教員=富裕層向け学校事業を「貧困国支援」とウソ 

エスペランサの馬場理事長(WFWP隔年レポートより
本紙既報記事【アフリカ貧困国にNPOが建てた小学校に文鮮明の写真?疑惑の団体理事長は統一教会信者=「世界ナゼそこに?日本人」からも取材受ける 】の続報。

新たな情報により、NPO法人エスぺランサの欺瞞性が明らかとなった。

エスペランサの理事長は教団の布教員であり、現地の活動主体も教団フロント組織だったと判明した。更に現地に建設した学校についても単なる営利事業だと判った。

2016年7月18日月曜日

勝共連合の学生組織UNITE、街宣場所と時間を偽装し公式FBを改ざん=本紙主筆が騙される

桜木町駅前で演説を行なうUNITE(UNITE公式Twitterより)
参院選後は「共産党批判」を封印し「憲法改正実現」一本にスライド、政権と同調する国際勝共連合の学生組織UNITE(国際勝共連合大学生遊説隊UNITE/ユナイト).。

全国の統一教会(家庭連合)の二世信者やCARP(原理研究会)学生らにより構成されているUNITEは17日、参院選後初となる街頭演説活動を全国5箇所で行なった。しかしながら横浜に於いては、その時間と場所を偽装したばかりか、演説終了後には公式FACEBOOKの書き込みを改ざんしていたことも判った。

これは週刊朝日にUNITEの背景に関する記事を掲載した本紙・鈴木エイト主筆の取材を警戒してのものと思われる。

早くも、本家統一教会(家庭連合)と同じ偽装体質を露呈したUNITE。その場しのぎの姑息な手口で本紙主筆の取材を逃れようとするUNITEとの攻防を時系列に沿って記す。


2016年7月1日金曜日

POSSE“名誉毀損”の刑事告訴が不起訴に=元被疑者男性への民事訴訟を予告

正体を隠した学生サークルの偽装勧誘を「手伝う」POSSE事務局長・川村遼平氏(2010年・都内の大学で)
ブラック企業問題への取り組みでたびたび大手メディアに取り上げられるNPO法人「POSSE」。そのPOSSEを誹謗中傷するメールを東大関係者に送信したとして、昨年6月に名誉毀損容疑で書類送検された男性が、昨年10月に不起訴処分になっていたことがわかりました。男性が送信したメールはPOSSEと左翼セクトとの関係を指摘し、大学関係者に注意を呼びかける内容。本紙の取材に対してPOSSE側は、男性に対する民事訴訟を予告しています。POSSEについては昨年、本紙が、偽装勧誘を行う学生サークルとPOSSEの関係や幹部の関与を報じています。

2016年6月17日金曜日

アフリカ貧困国にNPOが建てた小学校に文鮮明の写真?疑惑の団体理事長は統一教会信者=「世界ナゼそこに?日本人」からも取材受ける

福岡市内の中学校の総合学習に招かれ出張授業を行なう
統一教会信者の馬場菊代エスペランサ理事長
(画像加工は本紙によるもの)
エスぺランサ活動報告・ブログより(2010)
福岡県内にあるNPO法人がアフリカの最貧国に建てた小学校に、統一教会(家庭連合)の教祖・文鮮明の写真が飾られているとの情報が寄せられた。

このNPO法人は福岡県内の複数の高校から毎年運動靴や鉛筆の寄贈を受けている他、主催したチャリティコンサートでは世界平和女性連合(WFWP)とともに自治体や教育委員会から後援も受けていた。
NPOの理事長は統一教会信者であることを匿したまま活動しており、福岡市内の中学校で出張授業を行なったり、九州国際大学で講演を行なっっている。

本紙は疑惑のNPO法人理事長に電話取材を敢行。

統一教会信者であることを認めた理事長からはテレビ東京「世界ナゼそこに?日本人」に関する話も出た。

2016年1月18日月曜日

【社説】原理研(CARP)/統一教会(家庭連合)による二世学生を使った圧力に大学は屈するべきではない

涙をポトポト落とす二世学生(イメージ)
関西大学の『世界の宗教』授業で、同授業を受け持つ中西尋子講師が統一教会(家庭連合)の問題点を指摘したことに対し、関大CARP(原理研究会)の二世学生が「精神的苦痛を受けた」と抗議文を提出、謝罪要求を行なった。

この件を統一教会とW-CARPは公式サイトで『関西大学講師が当法人信者学生に謝罪』 『関西大学講師が家庭連合信徒学生に謝罪』と鬼の首を取った様に報じた。

しかしながら、事実関係を当該講師に照会したところ、教団サイドの発表とはニュアンスが異なっていたことが判明した。

この様な大学関係者への”圧力”は何を意図して行なわれているのか。検証を重ねた上で本紙は提言する。「これら問題団体の圧力に大学は屈するべきではない」

2015年10月30日金曜日

一生懸命塾関連団体による震災復興イベントを地元メディア8社が名義後援=イベント主催団体の背景を御報せしてみた

後援を取り消したメディアのロゴが今も掲載されているイベントHP
本紙既報記事『一生懸命塾(IKJ)の学生組織による被災地復興イベント資金集め街頭パフォーマンスを取材中の本紙主筆、イベントスタッフを名乗るIKJ勧誘員から取材妨害を受ける』の続報。

本紙は10月21日付けの記事で、今週末にいわき明星大学グランド(10月31日)と福島県いわき市いわきニュータウンセンタービル駐車場(11月1日)を会場に開催されるふぇすてぃばる絆&絆&絆(バンバンバン)の資金集め募金活動の模様とその背景について報じた。

一生懸命塾主催の学生団体とその学生団体OBのNPOの共催で開かれる震災復興イベント。
そんな背景を知らされないまま、名義後援を認可してしまった地元新聞社、ラジオ局、テレビ局計8社とやはり後援と会場使用を認可したいわき明星大学、そして吹奏楽部を派遣する地元高校にもにイベントの背景を「御報せ」してみた。

すると「復興利用は心外」「後援は今回限り」「急にクラウドファンディングの話が出たのでちょっとおかしいと思った」「団体を調べて不適切な事実があり後援を取り消した」など様々な反応があった他、主催者サイドが既に後援を取り消されて数週間が経つにもかかわらずイベントHPに当該メディア数社をそのまま掲載していることも判った。

2015年10月21日水曜日

一生懸命塾(IKJ)の学生組織による被災地復興イベント資金集め街頭パフォーマンスを取材中の本紙主筆、イベントスタッフを名乗るIKJ勧誘員から取材妨害を受ける

ハイテンションな街宣を披露するIKJ塾生
先月末、 一生懸命塾(IKJ)の塾生による被災地支援イベントの募金集め街宣を取材中の本紙主筆が、IKJドリームプランナーを名乗る勧誘員から取材妨害を受けていたことが判った。

2015年10月1日木曜日

[書評]新たな“オウム”検証本発刊、我々(ソト)とカルト(ウチ)を隔てる“境界線”とは

宗教情報リサーチセンター編、國學院大學神道文化学部の井上順孝教授の責任編集による新たなオウム真理教検証書籍が発刊された。

〈オウム真理教〉を検証する:そのウチとソトの境界線』 

4年前に発刊された同じ編者による『情報化時代のオウム真理教』の続編にあたる書籍だ。本紙でも紹介した『情報化時代の~』が未曾有のテロ事件である一連のサリン事件以前のオウムにスポットを当てていたのに対し、本書は、帯に「地下鉄サリン事件から20年。事件への記憶と関心が薄れゆくなか、今日の問題として多角的な視点からオウムを考究し、その深層をえぐり出す。“宗教”と“人間”を考えるうえで必読の書」とあるように、様々な時代背景から時系列を超え、それぞれの論者がそれぞれの立場から論考を重ね、現在の問題としてオウムについて検証した書籍だ。


2015年9月28日月曜日

NPO法人POSSE事務局長らが大学で偽装勧誘の“お手伝い”

POSSEへの「誹謗中傷」を報じる産経新聞の記事(写真はPOSSE・今野晴貴代表)
ブラック企業など若者の労働問題に取り組むNPO法人として、しばしばメディアに登場する「POSSE」。最近1年間で「ブラックバイトユニオン」など様々な関連ユニオンが発足され、労働問題の現場に一大ムーブメントを作り出しています。ところが、このPOSSE。関係者が都内の複数の大学で素性を隠した勧誘活動を行っていました。労働問題においては功績の大きい団体かもしれませんが、学生にとっては要注意です。

2015年3月17日火曜日

全国弁連が会見、20日に【カルト・霊感商法被害110番】を開設、2年ぶり10度目

【カルト・霊感商法被害110番】チラシ
統一教会に代表される各種霊感商法などのカルト被害救済に取り組む全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)が17日、東京霞ヶ関の司法記者クラブで会見を開き、今月20日に無料電話相談ダイヤル【カルト・霊感商法被害110番】を開設すると発表した。

一昨年5月に開設した開運・占い・スピリチャル110番から約2年ぶりとなるカルト110番、昨年8月に開設した開運商法被害110番をカウントすると7ケ月ぶり12度目の開設となる。

 

2015年1月28日水曜日

名古屋の“宗教勧誘員”殺人事件、被害者は“エホバの証人”の信者か?

殺人容疑で逮捕された名大生のものと思われるツィート

名古屋市で発生した“宗教勧誘員”殺人事件について、殺人容疑で逮捕された女子大生のツィートから、被害者となった77歳の女性が“エホバの証人”の勧誘員だったと推測されていることが判った。

自宅アパートで昨年12月、高齢女性を殺害した女子大生は、その2ヶ月前に相次いで統一教会学生組織やエホバの証人から訪問勧誘を受けていたことをSNSに投稿していた。

2014年11月27日木曜日

フェリス女学院大学での【カルト問題とマインド・コンロール論の再考】シンポジウムに複数のカルト団体関係者来場

「カルト問題とマインド・コンロール論の再考」シンポジウムでの指定討論
22日、横浜市のフェリス女学院大学緑園都市キャンパスに於いて、日本社会心理学会日本脱カルト協会(JSCPR)の共催で「カルト問題とマインド・コンロール論の再考」をテーマにした公開シンポジウムが開催された。

今月18日既報の通り、本紙はカルト団体の関係者にも来場を促していたのだが、本紙が確認できただけでも2団体、計4名のカルト団体関係者が来場した。