2009年9月19日土曜日

今時の新興宗教は割り切りも大切?「お金のある人だけ入ればよろしい」

私(わくたま)の本職はフツーのサラリーマンで、当然「どういう顧客をターゲットにするか」などはいつも考えています。リーマン・ショック以前などは「富裕層ビジネス」なども勉強しました。しかしそのような勉強をしているのは今やビジネスマンだけではないようです。

【教えて!goo】真如苑について
この宗教は、新興宗教ですから、勧誘もするのですが、
「お金のある人だけ入ればよろしい。貧乏人は、○○○○(勧誘の激しい、とある新興宗教)へ行け。」
という方針があるようです。
ものすごい割り切り・・・・・。
ちなみに真如苑というのは一時期「酒井法子をかくまった」という
トンデモ報道ともに名前が挙げられていた団体で、名前だけはご存じの方も多いのではないでしょうか。現在Wikipediaでは真如苑の項目は半保護がかかっています。理由はこの辺をご覧いただければなんとなく想像もつくと思います。

ただ、宗教の金持ち頼みは、新興宗教に限らず、昨日や今日に限ったことでもない宗教の伝統的な問題でもあります。我々になじみのある戒名一つにとってしても

【仏滅上等】「戒名」「法名」の長さについて
ですから 天皇や力のある貴族にのみに「院号」は付けられていました。
それが江戸時代には徐々に お寺一つ建つくらいの寄付をした人にも与えられはじめました。
さらに戦時中には 政府から「お国のために死んだ人は尊いのだから」と各教団に要請があり「戦死した兵隊さん」にも付けられるようになり 爆発的に普及しました。

このようにお金や権力と密接に関係してきました。だからといってアホみたいに高額な印鑑を売りつけてよいという話などにはもちろんならないわけですが。

18 コメント:

匿名 さんのコメント...

そんな方針ないです。

匿名 さんのコメント...

一時期、それこそオウム真理教事件が佳境を迎えた頃、真如苑の麻薬問題がクローズアップされかかりましたね。石原真理子や黒柳徹子など著名人を多く抱えるこの団体に警察の手入れが入らなかった本当の理由は何なんでしょう?

匿名 さんのコメント...

真如苑について、もっと情報をください。お願いします。

匿名 さんのコメント...

真如苑はお金のない人はどこそこにいけ、などとは一言も言っておりません。

『苑』の字を使い、『園』の字を使わないのはかこい(くにがまえ)のない誰にでも広く門戸のあいた意味があります。

お布施はあくまで自分の意思でしないとみほとけに喜んでもらうどころか、悲しませるとの教義があり、一切強要はありません。
そんな教団なら私は信者をやめております。


それだけはきちんとお伝えさせていただきたくコメントさせていただきます。

匿名 さんのコメント...

そんな方針無いよ
教えてgooを情報ソースにして記事書いちゃいかんでしょ

匿名 さんのコメント...

元信徒です。
(私の場合は自然退会で反抗してやめたわけではありません)

「金持ち」、これはおそらく、
伊藤真乗が次女に「貧乏人は創価学会へ行け。中流は立正佼成会。
金持ちだけが真如苑に来ればいいんだ」といっていたという、
まことしやかな話が流布されたものがベースになっているかと思われます。
実際にネットではこの発言がされたかのようにたくさん出てきます。

私自身が信徒だった90年代当時、いろいろ調べましたが
この手の発言は、近しいものも含めどこにも見出せませんでした。

ですので、この話の詳細な出自ルーツは分かりませんが、
唯一、似た話が出た週刊誌の記事を持っています。
それは当時よく週刊誌に記事を書いていた宗教ジャーナリストである
清水雅人氏本人が週刊現代に真如苑の記事を出した時、同じことを述べていました。

さて、これは余談であり私見ですが・・・
お釈迦さまの時代、インドではヒンドゥー教が主な信仰でしたが
六師外道という宗教/思想家がいたように、いろんな宗教や思想が生まれて
傾倒している人たちも大勢いたといいます。

そこで祇園精舎寄進の例などから、
古代インド宗教界の中でも、仏教は主に都市部の商人など
金持ちの援助を得て発展したという仏教学上の研究報告もあり、
教祖がそれを意識した発言をして、それが曲解されて伝わったのかも?とも思われます。

なお、清水雅人氏については
当初は真如苑に批判的な記事を書いていたはずですが、
後年に真如苑の機関誌で顔写真付きでインタビュー付きで
シンパシーに紹介されたこともあります。

またネットでは、あらゆる宗教団体への批判を繰り返しながら
その宗教へ集るジャーナリストの面を被ったゴロツキだった
という記事も見かけたことがあります。

ということで、その背景も含めて
「金持ち云々」の真偽をもっと調べる必要があるかと思われます。

匿名 さんのコメント...

どんな教えも結局人間が創ったんだから、教祖に洗脳されてる。私の愛した人は真如苑の教えの元、「救いへ導くお手伝い」で、私に近づき、優しくし、教団へ連れて行こうとしたよ。その「お手伝い」をすれば、自分の不徳が浄化されるって信じてる。私を支えてくれたことも、勇気づけてくれた言葉も、全部嘘。挙句の果てに、辱められ、貶められ、トラウマを残された。人を救うなんて、人間に出来るわけがない。気が狂ってるとしか思えない。
自分にスキがあったことを嘆くのみ。今も彼は、どこかで誰かを救おうとお手伝いをしている。それで、前の女房は精神疾患を起こし、私を傷つけて々ことを繰り返すとも気づかずに。それも、全て、自分は「教え」を護っているだけと言い切れる。はっきり言って、カルトです。

匿名 さんのコメント...

昔、東大阪市の若江岩田の宗教に入ってました
普通に買い物されてましたが
地味な服装でしたが
やはり、綺麗な女の人で一般人とは違う感じはありまたし
花屋の店長は、石原真理子だと知らずに
ファンでした
私も見たことがありますが
やはり、一般人とは違う雰囲気がありました



匿名 さんのコメント...

石原真理子は「東大阪市の若江岩田の宗教」ではなく「東京立川の宗教」です。
東大阪というのは真如苑の教師(僧籍)育成である智流院を総代で卒業された
ご夫婦が経営する美容室がそこにあり、そこにお世話になっていたとのこと。
いまは花園美容専門学校の女性学園長。この方は立川から大阪への帰り、
あのJAL123便をキャンセルして助かったというエピソードもあるようです。

ちなみにWikipedeiaで半保護になるのは何も真如苑に限った事ではなく
宗教や政治の項目が荒れやすいからです。対立する宗教の信者が不確かな
伝聞だけの不確かな情報を書き込んでミスリードさせることはよくあるからです。

Ubnutu初心者 さんのコメント...

「戒名または法名」とは本来、入信した宗派の仏教僧から「戒」を授けられた(御受戒)信徒(当然ですが御僧侶の場合も同じ)にのみ与えられます。仏教徒としての名ということです。同じではないけど、役割としてはクリスチャンネームと似ています。
しかし、時代が下るごとにその意義は一部伝統仏教宗派以外では忘れられ、現時のような状態になっているわけです。

匿名 さんのコメント...

今は大切な時期です

ですので「やや日刊カルト新聞」という誤解を生む名称を改称するとか
煽りが強いこのような記事は削除する等の
整理整頓をした上でユーモアのある媒体になってもらいたいです

匿名 さんのコメント...

南無妙法蓮華経(正当な日蓮上人の教え)を唱えてください

匿名 さんのコメント...

南無妙法蓮華経と唱えてください

匿名 さんのコメント...

南無妙法蓮華経と唱えてください

匿名 さんのコメント...

是人心意質直。有正憶念。有福徳力。是人不
為。三毒所悩。亦不為嫉妬。我慢。邪慢。増上慢。
所悩。是人少欲知足。能修普賢之行。普賢若
如来滅後。後五百歳。若有人。見受持読誦。法
華経者。応作是念。此人不久。当詣道場。破諸
魔衆。得阿耨多羅三藐三菩提。転法輪。撃法
鼓。吹法螺。雨法雨。当坐天人大衆中。師子法
座上。普賢。若於後世。受持読誦。是経典者。是
人不復貪著。衣服臥具。飲食資生之物。所願
不虚。亦於現世。得其福報。若有人。軽毀之言。
汝狂人耳。空作是行。終無所獲。如是罪報。当
世世無眼。若有供養。讃歎之者。当於今世。得
現果報。若復見受持。是経典者。出其過悪。若
実若不実。此人現世。得白癩病。若有軽笑之
者。当世世。牙歯疎欠。醜脣平鼻。手脚繚戻。眼
目角?。身体臭穢。悪瘡膿血。水腹短気。諸悪
重病。是故普賢。若見受持。是経典者。当起遠
迎。当如敬仏。説是普賢。勧発品時。恒河沙等。
無量無辺菩薩。得百千万億。旋陀羅尼。三千
大千世界。微塵等。諸菩薩。具普賢道。仏説是
経時。普賢等。諸菩薩。舎利弗等。諸声聞。及諸
天龍人非人等。一切大会。皆大歓喜。受持仏
語。作礼而去

匿名 さんのコメント...

>2013年10月1日
教えてgooのようなサイトなら関係者など貴重な情報が多く掲載されています。
近年、精神病院の倉庫から学術的な資料が見つかるという事例もありますし
ジャーナリズムを尊重するなら出典は選んではいけないのでは?
それより法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱えてください

匿名 さんのコメント...

>2010年2/25 22:18
https://wojakparadise.net/o2s-cgi/security-challenge?a=verify-response
>Buddism developed in the same way as the previous Sui dynasty period, many monks went to India seeking for the texts of Buddism.The studies of the buddhist doctorines and Chinese transitions of the buddist scriptures advanced.New schools of Buddism such as the Jodo sect(浄土教) and the Zen sect originated.The Tendai and Shingon
sects were transferred to Japan by 最澄and 空海respectively

だから歴史ある法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱えてください

匿名 さんのコメント...

>2013/10/01 9:59
https://wojakparadise.net/o2s-cgi/security-challenge?a=verify-response
>Buddism developed in the same way as the previous Sui dynasty period, many monks went to India seeking for the texts of Buddism.The studies of the buddhist doctorines and Chinese transitions of the buddist scriptures advanced.New schools of Buddism such as the Jodo sect(浄土教) and the Zen sect originated.The Tendai and Shingon
sects were transferred to Japan by 最澄and 空海respectively

だから歴史ある法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱えてください