ラベル ひかりの輪 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ひかりの輪 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年6月27日日曜日

大阪ロフトの上祐・宏洋の対談イベントに批判の声「2世問題にも悪影響」

上祐史浩氏
 大阪のライブハウス「ロフトプラスワンWEST」が7月5日に、オウム真理教幹部・上祐史浩氏と幸福の科学教祖・大川隆法氏の長男・宏洋氏のトークイベントを開催する。5月8日に告知した。これに対して一部の専門家からは「上祐信者の平野悠(同店オーナー)だけじゃなく店の現場スタッフもクソなのか?」などと控えめな批判の声が上がっている。

2021年6月26日土曜日

【コラム】ひかりの輪がオウム真理教を脱却できているかを検証する(4)

ひかりの輪とオウム真理教の関連を検証してきた本コラム、あまりにも関連が多くて疲れてきたので今回で終わりにします。


◆諏訪の他にもオウム真理教に関連する場所に「聖地巡り」

2021年6月25日金曜日

【コラム】ひかりの輪がオウム真理教を脱却できているかを検証する(3)

前回に引き続き、今回もひかりの輪が国を訴えていた裁判の判決文を中心に、ひかりの輪とオウム真理教の関連をまとめます。

【参照する判決文】
2017年9月25日判決言渡 東京地方裁判所 判決文
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/503/088503_hanrei.pdf
2019年2月28日判決言渡 東京高等裁判所 判決文
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/660/088660_hanrei.pdf


◆上祐さんが信者向けに語っていた言葉

2021年6月24日木曜日

【コラム】ひかりの輪がオウム真理教を脱却できているかを検証する(2)

前回のコラムではオウム真理教とひかりの輪の概略と、ひかりの輪が諏訪大社に頻繁に訪れている意味について紹介しました。

今回は、ひかりの輪が国を訴えていた裁判の判決文を中心に、ひかりの輪とオウム真理教の関連をまとめてみます。

【参照する判決文】
2017年9月25日判決言渡 東京地方裁判所 判決文
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/503/088503_hanrei.pdf
2019年2月28日判決言渡 東京高等裁判所 判決文
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/660/088660_hanrei.pdf


◆施設内にオウム真理教に関連したものがみつかる

2021年6月23日水曜日

【コラム】ひかりの輪がオウム真理教を脱却できているかを検証する(1)

オウム真理教事件の一連の裁判が終わり、全ての死刑が執行されてから約3年。オウム真理教の大幹部だった上祐史浩さんは新団体「ひかりの輪」を作り、一見宗教にしか見えないような活動を今でも精力的になさっています。

上祐さんは「オウム真理教は脱会した」「もう麻原彰晃を信仰していない」「一連の事件を反省し総括した」「ひかりの輪は宗教じゃない」という事を主張していますが、ひかりの輪をオウム真理教の後継団体とみなしている公安調査庁は「『脱麻原』は表面上だけで『麻原隠し』をしている」と主張しています。

参考)「ひかりの輪」の控訴棄却 観察処分更新、2審も適法
https://www.sankei.com/affairs/news/210519/afr2105190020-n1.html

上祐さん・ひかりの輪はオウム真理教を本当に脱却しているのか、脱却しているという主張はただの仮装工作ではないのか、整理したいと思います。

2020年8月9日日曜日

上祐史浩氏、コロナ感染疑惑発表めぐり占い師と責任なすり合い

上祐史浩氏
オウム真理教の一派「ひかりの輪」の上祐史浩代表に新型コロナウイルス感染疑惑が浮上した。発端は7月17日に都内で開催されたトークイベント。出演予定だった上祐氏が、体調不良を理由にリモート出演に切り替えた際、イベント主催者の占い師が来場客に「コロナ感染の疑い」とアナウンスしたことが発端だ。

後日、本紙の取材に対して上祐氏は疑惑を否定。コロナ感染の疑いという会場でのアナウンスについては、ひかりの輪側が主催者に伝えたものではないとした。ところが、主催者の占い師は本紙の取材に対して、ひかりの輪側から上祐氏にコロナ感染の疑いがあると説明されたと主張。さらに会場でのアナウンスはひかりの輪側の了承を得た上でのものだとして、来場者へのアナウンス内容をめぐってひかりの輪側とイベント主催者側とで責任のなすり合いになっている。

2019年12月8日日曜日

オウム真理教擁護の研究者が立教大学で講演

大田俊寛氏の講演会を告知する立教大学のウェブサイト
立教大学で12月9日、「人文研究センター公開講演会」として宗教学者・大田俊寛氏(埼玉大学非常勤講師)が講演する。演題は〈「人文学と知」われわれは宗教や「カルト」の問題にどのように向き合うべきか——オウム真理教の事例を中心として〉。大田氏は、オウム真理教の一派「ひかりの輪 」(上祐史浩代表)と関わりを持ち、団体規制法に基づく同団体への観察処分を外すための活動に協力するなどしてきた。

関連記事:“島田裕巳”の再来か? 宗教学者・大田俊寛氏の暴論・暴言が物議

また今回の演題にもある〈「カルト」の問題〉をめぐっては、雑誌による対談企画で、カルト問題に継続的に取り組む人々を「陰謀論者」呼ばわりしたこともある。オウム真理教による坂本堤弁護士一家殺人事件をめぐっては、坂本弁護士に非があったかのように批判する発言もしている。

オウム真理教の一派に加担し、カルト問題に取り組む人々を中傷する研究者に「カルト問題」を語らせる立教大学の良識が問われる。

問題の講演会は、立教大学人文研究センターの主催。12月9日午後7時から、池袋キャンパス10号館3階X301教室で開催される。一般公開で予約不要、入場無料。

2018年6月30日土曜日

成城警察署が無差別大量殺人集団に個人情報を漏洩か

藤倉総裁らに職質する成城署の警察官と公安調査庁職員
警視庁成城署の警察官が、無差別大量殺人行為を行った団体への規制を定めた団体規制法の対象団体「ひかりの輪」(代表=上祐史浩氏)に対して一般市民の個人情報を漏洩していた可能性が高いことがわかった。成城署では今年5月、オウム真理教の後継団体のひとつであるひかりの輪の本部施設を取材のため訪れたやや日刊カルト新聞社・被告人兼総裁の藤倉善郎氏ら5人に対して職務質問を行ったが、そこで得た情報を同署の警察官からひかりの輪関係者に伝えられたとみられる。

漏洩した情報によって、取材に同行していた一般市民がひかりの輪に特定され、後日、上祐氏から直接、恫喝を受けた。藤倉総裁は成城署に対し、情報漏えいの再発防止に加え、すでに漏洩した情報をひかりの輪に悪用させないよう指導することを求め非公式に抗議を行った。成城署の担当者は「漏洩はありえない」としているが、ひかりの輪幹部は警官から情報を得たことを認めている。

地方公務員法は、地方公務員が職務上知り得た情報を漏らすことを禁じており、懲役1年以下または罰金3万円以下の罰則を定めている。

2018年4月6日金曜日

“島田裕巳”の再来か? 宗教学者・大田俊寛氏の暴論・暴言が物議

ひかりの輪のウェブサイトにも掲載され教団の宣伝に貢献する大田俊寛氏
宗教学者の大田俊寛氏(埼玉大学非常勤講師)がTwitter上で、オウム問題を取材するジャーナリストや「反カルト運動」などを非難する発言を連投。「話をずらそうずらそうとしている」「バカの一つ覚え」「遅れてきた島田裕巳」などと物議を醸している。大田氏は、団体規制法に基づく観察処分の対象外になることを目指すオウム真理教の後継団体のひとつ「ひかりの輪」(上祐史浩代表)に協力し、2度にわたり意見書を提出している人物。

関連する発言は、すでに削除されたものも含めてtogetter「宗教学者・大田俊寛氏、「反カルト運動」に宣戦布告」にまとめられている。

2017年12月4日月曜日

『現代用語の基礎知識2018』が痛快!幸福の科学、統一教会、ひかりの輪を一刀両断!

「宗教」項目に注目!
『現代用語の基礎知識2018』
現在発売中の『現代用語の基礎知識2018(自由国民社刊)』
その中の『宗教』の項目に、本紙が注目する諸カルト団体について、シニカルでありながら実に的確な指摘が記述されていることが判った。

2017年1月22日日曜日

ひかりの輪被害者団体"インコの会”設立へ=教団側からは早くも嫌がらせ

1月4日、やや日刊カルト新聞社主催「ひかりの輪10周年記念新年会」で、ひかりの輪の被害者団体である通称「インコの会」の概要が発表され、同日、同会のウェブサイトが公開されました。同団体は、オウム真理教の後継組織である宗教団体「ひかりの輪」の解散を求めるとともに、脱会者同士の交流と被害実態についての情報発信等が目的。正式名称は「ひかりの輪脱会者友の会」で、正式な設立時期は今年3月を予定しているとのことです。

これに対して、早くもひかりの輪関係者がインコの会代表者らを誹謗中傷するブログを新設するなどしました。しかしインコの会関係者から「名誉毀損ではないか」と指摘された途端、ブログを閉鎖して逃亡しています。


2017年1月11日水曜日

ひかりの輪、本紙の申し入れを完全無視=関係者の無免許運転事件で

教団としての回答を拒否し「個人的意見」を繰り返し送りつけてくる細川美香・ひかりの輪副代表(手前)
無免許運転を繰り返しひかりの輪関係者の女性が警視庁に摘発され問題で、やや日刊カルト新聞社が今年元旦、警察に情報をリークした人物を特定するための合同調査の実施などをひかりの輪に申し入れていましたが、ひかりの輪が回答すらせず完全無視していることがわかりました。摘発された女性は教団の外部監査委員を務めており、やや日刊カルト新聞社は女性の後任として同社の藤倉善郎総裁を就任させる申し入れも行っていました。ひかりの輪が外部からの申し入れを完全無視するのは、教団本部がある東京・世田谷区でオウム対策住民協議会による抗議文の受取りを拒否した昨年11月以来、2カ月ぶり何度目かわからないくらいたくさん。

2017年1月2日月曜日

本紙がひかりの輪に合同調査申し入れ=教団関係者の無免許運転事件で

合同調査申し入れの原因となった、「リークしたの私だ!」祭り
オウム真理教の後継団体のひとつである宗教団体「ひかりの輪」(上祐史浩代表)の関係者による道交法違反容疑(無免許運転)で警視庁が教団本部を家宅捜索した件にからみ、やや日刊カルト新聞社は1月1日、ひかりの輪に対して、警察に情報をリークした人物を特定するための合同調査を申し入れました。ひかりの輪関係者が警察への情報提供者の特定に関連する情報を同社に照会していました。またTwitter上で複数の人物が「リークしたの私だ!」と表明していることから、同社でもリークした人物の特定が困難になっており、合同調査の申し入れにつながったと見られます。

2016年12月21日水曜日

ひかりの輪・聖地巡りで常習的に無免許運転か=警視庁が家宅捜索

ひかりの輪本部が入居するマンション
オウム真理教の後継団体のひとつ宗教団体「ひかりの輪」(代表・上祐史浩氏)の外部監査委員の女性が自動車を無免許で運転していたとして、警視庁公安部は12月20日、道交法違反(無免許運転)の疑いで東京・世田谷区のひかりの輪本部と女性宅を捜索しました。ひかりの輪の関係者の一人は本紙の取材に対して、女性は教団の「聖地巡り」と称する団体旅行でも無免許のまま参加者を乗せて運転していたと語っています。女性はそのために昨年、自身が使用する自動車にETC車載器まで設置していました。

2016年9月27日火曜日

上祐さん、誕生日プレゼントがヤフオクで売れず=入札ゼロで出品取り下げ

入札ゼロでオークションが終了した御本尊
オウム真理教の後継団体の1つ「ひかりの輪」が、上祐史浩代表の誕生日にファンがプレゼントした幸福の科学の御本尊をヤフーオークションに「10万円」で出品していましたが、入札ゼロのまま、予定を繰り上げて出品を取り下げました。プレゼントの主である都内の男性は本紙の取材に対して、「あの品は古物商で150円と鑑定されたもの。10万円なんかで売れるわけがない。そんなにいらないなら、私が150円で買い取りますよ」などと語っています。

2016年9月26日月曜日

上祐さん、ファンからの誕生日プレゼントをヤフオクに出品

誕生会でケーキを前にご満悦の上祐氏
オウム真理教の後継団体の1つ「ひかりの輪」が、上祐史浩代表へのファンからの誕生日ファンプレゼントをヤフーオークションに出品していることが9月22日までにわかりました。都内の男性が上祐氏の誕生日にプレゼントしたもので、男性は本紙の取材に対して「自分は信者ではなく、単なる上祐ファン」と語っています。ひかりの輪は団体規制法に基づく観察処分中で、「オウム真理教上祐派」として公安調査庁の監視対象。ミーハーなファンのプレゼントが教団の資金源にされる実態が浮き彫りになりました。

2016年8月17日水曜日

ひかりの輪が公安調査庁の立入検査で“検査忌避”か=元信者が内部告発

ひかりの輪本部が入居するマンション(東京・世田谷区)
オウム真理教の後継団体のひとつ「ひかりの輪」(上祐史浩代表)の元会員を名乗る人物が、かつてひかりの輪が公安調査庁による立入検査の前に資料を教団施設から持ちだして信者に預け「検査忌避」を行っていたとブログで告発しました。これに対して8月17日、「ひかりの輪」や「ひかりの輪広報」がTwitte上で元会員に反論めいた投稿を連発してからみまくり、ウォッチャーの手によってtogetterでまとめられています。

2016年3月25日金曜日

地下鉄サリンの日、ひかりの輪は予定通り福井旅行=本紙が追跡取材

永平寺から出てくる上祐氏(左中央)
21年前にオウム真理教による地下鉄サリン事件があった3月20日。現場のひとつとなった東京・霞ケ関駅には献花台が設けられ慰霊式が行われましたが、その頃、オウムの後継団体のひとつ「ひかりの輪」(代表=上祐史浩氏)は、福井県に「聖地巡り」と称する旅行にでかけていました。本紙はこれを追跡取材しましたが、教団側の取材妨害にあったほか、教団から見捨てられた副代表と本紙総裁がしっぽり2人きりで独自に「聖地巡り」を行うという珍事も起こりました。

※教団広報からの「上祐以外のメンバーの顔を掲載しないように」との要望を尊重し、記事中の写真では上祐氏と本紙・藤倉総裁以外の人物の顔を全て上祐氏の顔に差し替えています。

2016年3月22日火曜日

地下鉄サリン事件から21年、霞ヶ関駅でアレフとひかりの輪の広報部長が早朝献花、ひかりの輪本体は聖地巡り(温泉付き)へ

霞ヶ関駅事務所内に設けられた献花台
オウム真理教による地下鉄サリン事件から21年となった3月20日、東京メトロでは死亡者が出た6駅に始発から終電の時刻まで献花台が設けられた。慰霊式が行われた霞ヶ関駅の献花台には東京メトロの霞ヶ関管区長、石井国交省大臣、被害者遺族の高橋シズヱさん、安倍総理大臣などが献花に訪れ記者団からの質問に応じた。

また、オウムの後継団体と指摘されているアレフとひかりの輪の両団体の広報部長が早朝、霞ヶ関駅に献花に訪れていたことが判った。

2016年3月9日水曜日

ひかりの輪、サリン被害者追悼の日に旅行へ=温泉付き

2014年の草津温泉での「聖地巡り」。サングラスの男性は上祐史浩・ひかりの輪代表
地下鉄サリン事件から21年にあたる3月20日、オウム真理教の後継団体のひとつ「ひかりの輪」(代表=上祐史浩氏)が、福井県で「聖地巡り」旅行を行うことがわかりました。複数の温泉にも立ち寄るようです。例年、この日は事件現場の一つである東京・霞ケ関駅で慰霊式や献花が行われますが、その当日の旅行に対してTwitter上で批判の声も。これに、ひかりの輪支持者を名乗る人物が非難の投稿を連投するという嫌がらせも行われています。